人混みで日傘は本当にやめろ

コメポ

【激怒】もう1回言うけど『人混みで日傘』は本当にやめろ!「Majiで目に刺す5秒前」だって気付いてんのかコラァァアアア!!

容赦ない日差しがビシビシと照り付ける日本列島。暑い……1日の感想が「暑かった」くらいしか出てこないほど……暑い。特に日中の直射日光は最悪で、日陰との体感温度は驚くほど違う。そういう意味でも今回お話したい「日傘」を使いたいご婦人たちの気持ちはよくわかるつもりだ。だがしかし……。



それでも言わせてもらうが、人混みで日傘をさすのは本当の本当にご勘弁願いたい。人通りの少ないところなら構わない、“人混み de 日傘” はマジでやめてもらえないだろうか? なぜなら日傘の先端が目に入りそうで危ねえんだよォォオオオオ! 気付いてねえだろうけどさァァァァアアアアア!!



・本人は気付いていない

暑さはもちろんのこと「女性は色白でナンボ」的な価値観が生まれて久しい昨今。あくまで体感ではあるが、日傘を利用する女性は年々増加傾向にあるように思う。確かに紫外線はお肌に良くないのだろうし、暑さ対策としても日傘を利用したい気持ちは痛いほどわかる。

----

ただ、それはあくまで “人通りの少ない場所” だけにするべきだ。最近の暑さで急激に増えてきた日傘ユーザーを見る限り、駅前や繁華街など人通りの多いところ、さらに言えば “人混み” でさえ、堂々と日傘をさしている女性は非常に多い。



では、人混みで日傘をさされると何が困るのか──? たった一言で言おう、



「目に入りそうで危ない」



……のである。特に女性がさす日傘の先端部分は男性の目の高さ付近に来ることが多く、こちらとしてもかなりの緊張感をもって注意しなければならない。いや、注意するだけならいいが、人混みだと日傘の先端と適度な距離が取れないことも多く、単純に危険なのだ。



・雨傘とは意味が違う

きっとこの事実に、多くの日傘ユーザーは気付いていないのだろう。それもそのハズ、彼女たちは日傘をさしているため基本的には前しか見えておらず、後方にまで注意が行っていないからだ。極端に言えば「日傘が邪魔になっている」という意識が皆無なのである。これこそが問題だ。

----

例えば雨の日の傘はいい。なぜならほぼ全員が傘をさしている状態ならば、自分の傘が他人の傘の先端から身を守ってくれるプロテクター代わりになるからだ。だが日傘は違う、誰も何の武器も持っていない戦場に、自分だけ武器を持ち込んでいる状況になっている。日傘ユーザーにはまずこの事実に気付いて欲しい。



・場所を選んで欲しい

暑いのはわかるし、直射日光を浴びたくない気持ちは男性より女性の方が強いのだろう。それ自体は否定しないが「日傘が誰かを危険にさらす可能性がある」という事実だけは、どうか認識してもらえないだろうか? “人混み de 日傘” は「Majiで目に刺す5秒前」であると──。



それでもなお「人混みでも日傘さしたい~! 紫外線怖い~!」という人は、どうか地底にでも潜っていただきたい。日傘をさすなとは言わない “場所を選べ” という話だ。「日傘による失明」なんて事故が起きてあなたは責任を取れるのか? 社会問題になるような事故が起きてからでは遅いのだ。



執筆:P.K.サンジュン

Photo:RocketNews24.

ロケットニュース24

首に日傘の先端が刺さった事がある無言で傘を思いっきり押しのけ危ないので迷惑です!とにらみつけたことがある
この暑さ、日差しでは日傘はもはや必需品です。サンジュンさんも差した方がいいですよ。今は男の人が差しててもおかしくありません。周りに気配りさえできてればいいと思います。
私も先日美術館の待ちで4列に並んでいたとき、数回隣の方に日傘で頭を刺されました。痛いと言っても隣の友人らしき人との話に夢中で気づかれず。
こういうものはモノが悪いのではなく、使う方の周りへの気遣いだと思います。
広末か。久々に見たよ。日傘は朝の情報番組でも熱中症対策の一環で薦めたりもしているからね。よほどぼーっとしているか、スマホでも歩いてしてないと避けるでしょう。それに、後ろに気を付けろって。それは野暮な注文。最後は互いに注意するしかない。雨傘も結局同じ。身長差あれば最後は同じなんだから。
祇園祭の有料観覧席で、チケットに日傘禁止と書いてありました。席は前後3列あるが、横の人の邪魔になったり、後ろの人達が見えなくなるからでしょうか。

席は、ほぼ全て日向。39℃の炎天下、少なくとも3時間以上。70代の人達が一番多かったです。

色白がどうのなんて甘い話では無く、日傘をささなきゃ、死ぬかも。さすとささないじゃ大違いと、男性にも知ってもらいたい。

初めは皆さん遠慮していましたが、最後列の方からさし始めて、帰った人の席に移動したりで、最終的には皆さん帽子に加えてさしていましたね。テントの下に居るスタッフも、注意する感じじゃなかったです。おそらく誰もが、死を覚悟しましたよ。
今日 日傘が頭にあたり痛い思いをしたので文句しました! 相手は傘に注意してと… 腹が立ったので引かずに反撃したが警察が来て終わり! 日傘の人は離れて歩けよ!
直射日光に当たれない人より、人混みで日傘さしてる人の方がはるかに多いことをお忘れなく。
先端恐怖症の自分。日傘、マジで怖い。持つ位置、雨の時より先端が低い。自分でも一応日傘もっては要るが、人に当てそうで怖くて使えない。
本当にマナーの悪い人なら仕方ないけど、普通にさしてるだけの人に対してなら単なるクレーマーのような意見に聞こえる。目に入る、当たる、のは日傘をさしてる方だけが悪いとは限らない。相手が避けるのが当然だと言わんばかりに避けない悪質な当たり屋みたいな人もいるし。並んでるなら距離を置けば済む話。…と言うのは簡単だけど、東京だとその混雑具合が半端ないんでしょうね。日傘をさしただけで文句言われるなんて、嫌な所だね。
言ってることが、受動喫煙に似てるかな?日傘は個人的なもの、それを公的場所でやったらどうなるか?教えないとわからないのも、全くもって日本人離れだろうね?震災の時、並んで援助を待つ、その時日傘してたらどうだろうか?常識はずれの三國人と同じ感覚だね?

page top