崎陽軒「いなり寿司」食べてみた

コメポ

崎陽軒に「いなり寿司」があるの知ってた? 実際に買って食べてみた

世の中にはまだまだ知らないことがたくさんある。例えば私は先日、ひょんなことから崎陽軒のお弁当に「いなり寿司(税込520円)」なるものがあることを初めて知った。「崎陽軒と言えば、シュウマイ。シュウマイと言えば崎陽軒」そんなイメージを抱いているのは恐らく私だけではないはず。崎陽軒のいなり寿司って、味はどうなのだろうか? どうにも気になってしまったので、実際に店舗まで行ってみた。・神奈川エリア限定の商品

軽く調べてみたら、どうやら崎陽軒のいなり寿司は全国のどの店舗にも置いているわけではなく、神奈川エリア限定で販売されているらしい。私の自宅から一番近い店舗が「京急ストア川崎店」だったので、とりあえず向かうことにしたぞ。1時間弱のあいだ電車に揺られて京急川崎駅までやってきた。駅から京急ストアはすぐそばで、アクセスは良好だ。さっそく崎陽軒を発見! お店の方に「いなり寿司のお弁当ありますかー?」と聞いたところ、「1つだけある」とのこと。ラスト1個か!! あっぶねぇぇええええ!!!!……と思ったら店員さんいわく、いなり寿司のお弁当は多くの店舗で毎日1個ずつしか納品されないらしい。しかも、朝早い便で納品されるため、開店時間が比較的遅い店舗には入らないこともあるとか。購入する際は事前に予約や取り置きをしておいた方が確実だという。通常納品されるのは1個だが、予約すれば複数個でも対応してくれるらしいぞ。ということで、お目当ての弁当を手に入れたので、多摩川でも眺めながら食べようかと思ったのだが、雨が降ってきたので仕方なく帰ることにした。・中身はマジでいなり寿司!

----

帰宅してさっそく開封だ! おおー! パッケージには確かにでかでかと “いなり寿司” と印刷されている。もちろん “崎陽軒” の文字もあるぞ。ただしかし、中を見るまではまだ安心できない。もしかしたらシュウマイが入っているかもしれないからな。なんて疑いながらふたを開けると……立派なおいなりさんが4つも!! しかもかんぴょう巻きまで付いてるよー!! 果たしてそのお味は!?う、うまい!! 煮汁がよく染み込んだ お揚げがとてもジューシーだ。甘めの味付けがなんとも懐かしい~。中身の酢飯には白ゴマと生姜が混ぜてある。マジで普通にいなり寿司だぞこれ。もちろん、かんぴょう巻きも普通に美味い。海苔の風味が豊かで、かんぴょうの味付けもちょうど良い。こちらも普通に海苔巻きだ。マジか。本当にいなり寿司のお弁当が崎陽軒で売ってたよ。しかも普通に美味いじゃねーか。・実は結構マイナーなのかも?

----

それにしても、もしかしたら神奈川県民でもこの事実を結構知らなかったりするのではないだろうか? そう思って神奈川出身の知り合いに聞いてみたところ、返ってきた返答は……「いなり寿司なんてあるんだね!」

「シューマイシリーズしか知らなかった!」やはり、そこまでメジャーではないのかもしれないな。神奈川県在住の人も神奈川県周辺に住んでいる人も、気になった方はぜひ1度お試しあれ~。参考リンク:崎陽軒

Report:石井陽太

Photo:Rocketnews24.

ロケットニュース24

単純に私も食べてみたくなりました。うちは湘南エリアなんで川崎はちょっ遠いい、なんとか方法を考慮して手に入れてみましょう。
崎陽軒ではシュウマイの印象強いけど流石にいなり寿司の印象は無かったよね!
551がバッテラとかの箱寿司を限定販売してるのと同じ感覚かぁ?ピンと来んわ。
焼売:シャオマイが正解。焼く調理法を広東の辺りではシャオ、と言い、日本人にはシャオと言う発音が聞きづらく、又発音もしづらい事から焼売:シュウマイ、となったのだ。人を指摘するのが趣味な、暇なフリーターさん。解りましたか?(笑)
崎陽軒のシュウマイ弁当は何度も食べた事あるけどいなり寿司は初めて知った…
page top