陰湿なネット民=オタク 批判が続出

コメポ

『3年A組』“陰湿なネット民

3月10日に菅田将暉主演ドラマ『3年A組』(日本テレビ系)が最終回を迎えた。SNSでの心無い誹謗中傷に警鐘を鳴らし、世間に訴えかける内容だったが、「このドラマも同じように誹謗中傷している」と物議を醸している。

【関連】菅田将暉『3年A組』飛び降り自殺方法が「ツッコミどころあり過ぎ!」 ほか

主人公の美術教師・柊(菅田)が、卒業間近の生徒を人質に取って学校に立てこもりながら、自殺した生徒・景山澪奈(上白石萌歌)の〝死の真相〟を探らせる同ドラマ。最終回で明かされた真相は、フェイク動画によって事実無根の罪でネット民から誹謗中傷された景山が、精神を病んで自殺したというもの。つまり、事件の犯人は〝ネット民〟だったのだ。

柊はネット民に対し生配信で、「お前たちが景山の命を奪ったんだ」「自分の親や友達に面と向かって言えない言葉を、見ず知らずの他人にぶつけんなよ。お前のストレスの発散で他人の心をえぐるなよ」なとど、必死に画面に向かって訴えた。

----

そしてドラマのラストシーンでは、ネットで誹謗中傷ばかりしていた若い男性が、心を改めた様子が描かれている。

 

オタクは性格悪くて陰湿! by『3年A組』

「その男性の特徴が、まさにステレオタイプの引きこもりオタク。カーテンを閉め切った暗い部屋でよれよれの服を着て、ニヤニヤしながらパソコンに向かいネットに誹謗中傷を書き込んでいる。部屋には漫画の本やアニメキャラのポスターも貼ってありました。もちろんネットはそういった〝オタク〟だけが使うツールでも何でもない。なぜ〝ネット民=オタク〟みたいな個人攻撃を、このドラマでしたのか。本当に理解に苦しみます」(テレビ雑誌編集者)

このシーンには視聴者からも疑問の声が上がり、

《ネット民は陰キャとかニートの巣窟と決めつけてるやつが一番危ない》



《インターネットの使い方に警鐘を鳴らしながらも、「薄暗い汚い部屋でパソコンに向かって誹謗中傷を書き込むメガネでブスのオタク」という偏見と悪意に満ちたナイフで俺を刺しまくる3年A組》

----

《本当にネットやSNSの闇を訴えるなら、もっとリアルを感じさせる表現できないのかね。 「ネットする人ってこんなんでしょー」ってオタク風の男…。そら響かないわ》



《脚本を書いてる人が分かっていない。今は一般のサラリーマン、OLだってネットで悪口書き込んでるよ》

などといった投稿が見られる。

「オタク=誹謗中傷を書き込む陰湿なやつ」と描写した『3年A組』の罪は、一度放送してしまった以上、ネット上で消えることはない。

 

まいじつ

引きこもりでも例えば働いていた時に、酷いパワハラを受けてなかなか立ち直れない人には、同情します。しかし、ただ親の年金目当てで四六時中、ネットで罵詈雑言や誹謗中傷している輩には、何か報いがあたってほしいかな?。
ネットで悪口言って逮捕された人って、普通の会社員ばかりだったよね。
ネットでは、こんなことをするのは無職の引きこもりだと決めつけるコメントもよく見た。
ベッキーなど1部の芸能人に対するいじめのようなコメントも、普通の会社員が自分のストレス解消のためにやっているんだと思う。
テレビにかじりついてる…ネット民(笑)
それより批判を助長する記事を書く方が罪が深いと思うよ。まいじつさん。
本当によくできたドラマだと思った。
わざとツッコませる要素を入れて、柊先生が指摘していた奴らを現実にあぶり出すことができたよね(笑)

図星さされたら腹も立つわな。
「問題のシーン」にひっかかりを感じた人は、思い当たるフシがあったからでない?「自分をこんなふうに描くな」って。いやもっとヤバいのはひっかかりもせず無自覚なヤツだよな、と自戒を込めて言ってみる。
ネットヲタの奴らなんて無視するのが一番、奴らは目立ちたいだけののーたりん、ネットの中でしか自己主張出来ない臆病者、多分パソコンを取り上げたら何も出来ないんじゃないの?そんな奴らを相手にしてたら切りがない、こちとら暇じゃねぇんだよ。
ニートとか関係なく匿名で誹謗中傷する奴等はただのガキ
以前に無関係の弁護士を誹謗中傷して裁判沙汰と為り被害を被った弁護士が名誉毀損などでネットに書き込んだ者に対し10万円の慰謝料を請求した事件が在った悪意を持って書き込んだ輩の言葉を疑う事も無く鵜呑みにして拡散させ弁護士業務を妨害した罪を犯した
韓国人が芸能人などをネットで誹謗中傷をして自殺をするまで追い込む事と同じです
番組のコマーシャルを観て思ったのはハチマキを頭に巻いていて談志か!と思った。

page top