「とんだ茶番のイチロー」投稿を謝罪

コメポ

イチロー引退を「とんだ茶番」とつづったダンカンさんが謝罪「言葉が足らなかったことは申し訳ありませんでした」

イチロー選手の引退発表会見は試合終了後の深夜に始まったにもかかわらず、多くの人がその放送を見守っていた。テレビ局各社の視聴率は軒並みアップしたと報じられている。そんななか、ダンカンさんのブログでの発言が物議をかもした。ダンカンさんは2019年3月21日に「とんだ茶番のイチロー」と題したブログを投稿。翌22日にその真意を説明すると共に、謝罪の言葉をつづっている。・ダンカンさん3月21日の「とんだ茶番のイチロー」投稿「なんだこのシラケ・・ 最後が客寄せパンダって・・ くだらね~」誰もがイチローさんに労いや感謝の気持ちを抱いているなかで、かなり否定的な意見。「くだらね~」との言い草に、批判的な意見が相次いだ。これを受けて、ダンカンさんはブログを更新して真意をこう説明している。・3月22日の「イチロー発言について」投稿「オレのイチロー客寄せパンダコメントが騒動になっているようなので書かせていただきます。ま、世の中には賛否は付きものだから・・と思っていましたが、ツイッターに寄せて下さったダイバーさんという方が文の最後に「ただ文面通りの感情なのかもっと思うところあっての表現なのかは気になる」というのを目にして、ああ!なるほど確かに文面だけだとイチロー選手を批判しているように見えるし、ぞんざい過ぎたと書き方には反省しています。まず、大前提としてイチロー選手の28年の現役生活や数々の記録や偉業には最大級の敬意を払っています。本当にお疲れ様でした」──と、イチロー選手の功績には敬意を表していることを明かした。その上で、なぜ開幕戦で引退試合を行ったのか? という疑問を呈している。ペナントレースは1試合1試合が非常に大切で、通常はオープン戦や消化試合でやるべきではないかと訴えている。「言葉が足らなかったことは申し訳ありませんでした。もし、イチローが今回不愉快に思ったなら先々何処で本人に謝罪します」真意については理解できたが、あの投稿内容では批判の声が出てもムリはないだろう。いずれにしても、イチロー選手の現役最後の姿を日本で見ることができたのは、幸いだったのではないだろうか。参照元:ダンカン公式ブログ、スポーツ報知

----

執筆:佐藤英典

ロケットニュース24

球団にとっても日本のファンにもイチロー選手の出場はギフトだったんじゃない

第一に試合は勝利したじゃない

真剣にプレーをする彼を最後に見られて良かったです

一塁 塁審のジャッジも見事でした…
ダンカンさんは、菊地の交代を真剣だから交代と言っていますが、イチローさんも交代したのだから真剣なんですよね。結果として引退すると決断しただけですよね。それを日本で見られたから、ある意味よかったことではないかな。オープン戦、消化試合で引退セレモニーをやるかは本人次第だと思います。素直にご苦労様でいいと思います。
まずダンカンは野球好きでなく阪神が好きなだけ。イチローはたけしを敵視しているから、このコメントをした。イチローが若武者としてブレーク中の頃東スポで「イチローは今は若いからいいけど将来30過ぎて結婚して子供できてオッサンになってそれでも『イチロー』のままなのかね?」記事を見たイチローは生涯イチローを決意、夫人に「僕達の人生に子供は要らない。それでいいなら結婚しよう」とプロポーズした。よく「オッサンに見えないでしょ?」というのもそのためだ。
言い訳の中身が本心ならば、最初から、これを載せたのでは?手遅れだね。
どんなに後で実はと言ったところで茶番だくだらないっと言った事は取り消せない!騒ぎになった後で言い訳するの本当に格好悪い!
イチローを最後に日本で客集めに利用した、と感じるのか、日本のファンの為に花道を作ってくれた、と感じるのかは、その人の人間性によるんじゃないかな。これをもって反日だとか言い出す人はもっと気持ち悪いけど…。
ダンカンのコメントはともかく、あの深夜の90分弱の会見でイチローはやはり「孤高のナルシスト」と感じたのは私だけ?質問への回答中に「あれ、僕って変なこと言いました?」等と普通は体裁を繕わない。
日本での開幕戦がなかったらイチローの選手復帰はなかったと思う。実際にイチローがいなかったらあれだけの集客は出来なかったしな
スポーツゲームやテレビ界なんて全て茶番だよ、だからこそ楽しいのでね(笑)
私は正直野球にそれ程興味はない。それでも有色人種であり実質戦力外の選手に大切な公式戦でしかも出身国で最後の舞台を提供してもらえるイチローがどんなにメジャーでリスペクトされていたかわかる。
ちゃかさないで拍手でおくりましょう。

page top