「とんだ茶番のイチロー」投稿を謝罪

コメポ

イチロー引退を「とんだ茶番」とつづったダンカンさんが謝罪「言葉が足らなかったことは申し訳ありませんでした」

イチロー選手の引退発表会見は試合終了後の深夜に始まったにもかかわらず、多くの人がその放送を見守っていた。テレビ局各社の視聴率は軒並みアップしたと報じられている。そんななか、ダンカンさんのブログでの発言が物議をかもした。ダンカンさんは2019年3月21日に「とんだ茶番のイチロー」と題したブログを投稿。翌22日にその真意を説明すると共に、謝罪の言葉をつづっている。・ダンカンさん3月21日の「とんだ茶番のイチロー」投稿「なんだこのシラケ・・ 最後が客寄せパンダって・・ くだらね~」誰もがイチローさんに労いや感謝の気持ちを抱いているなかで、かなり否定的な意見。「くだらね~」との言い草に、批判的な意見が相次いだ。これを受けて、ダンカンさんはブログを更新して真意をこう説明している。・3月22日の「イチロー発言について」投稿「オレのイチロー客寄せパンダコメントが騒動になっているようなので書かせていただきます。ま、世の中には賛否は付きものだから・・と思っていましたが、ツイッターに寄せて下さったダイバーさんという方が文の最後に「ただ文面通りの感情なのかもっと思うところあっての表現なのかは気になる」というのを目にして、ああ!なるほど確かに文面だけだとイチロー選手を批判しているように見えるし、ぞんざい過ぎたと書き方には反省しています。まず、大前提としてイチロー選手の28年の現役生活や数々の記録や偉業には最大級の敬意を払っています。本当にお疲れ様でした」──と、イチロー選手の功績には敬意を表していることを明かした。その上で、なぜ開幕戦で引退試合を行ったのか? という疑問を呈している。ペナントレースは1試合1試合が非常に大切で、通常はオープン戦や消化試合でやるべきではないかと訴えている。「言葉が足らなかったことは申し訳ありませんでした。もし、イチローが今回不愉快に思ったなら先々何処で本人に謝罪します」真意については理解できたが、あの投稿内容では批判の声が出てもムリはないだろう。いずれにしても、イチロー選手の現役最後の姿を日本で見ることができたのは、幸いだったのではないだろうか。参照元:ダンカン公式ブログ、スポーツ報知

----

執筆:佐藤英典

ロケットニュース24

マリナーズの今回の日本での興行のやり方を茶番劇と捉えるか、イチローの今までのマリナーズに対する貢献へのリスペクトと考えるかの問題だと思うが…個人的にはマリナーズのファイン・プレーであると感じた。もうひとつ、私の周りの阪神ファンと接して感じることだが…阪神ファン=野球ファンではない。むしろ阪神の選手以外は何か悪口を言うか、もしくは無関心を装う傾向にある気がする。相手にしないのが賢明であろう。
注目されたかったのかな
子供に「甲子園」と付ける位 野球好きなのは解るが…炎上目的?
ダンカンさんは時折、妙なことを言いますけど・・・。今回の東京ドームでのプレーに対して、特に打撃に関しては、どなたか褒め称えることってできる訳・・・。ですから、イチロー本人も、「結果を残せなかったから・・・」と引退会見で言っていたのでしょ。間違いないよ。
茶番なんて失礼極まりない。謝罪すりゃ済むとは、都合よくはならん
そこまでする価値のある選手なんだな、イチローは。
マリナーズにとっても大事なレジェンドなんだよ。
しかし、ダンカンとかって、忘れてた。
なにフォローしてんだよ。しかもフォローになってない。フォロー内容からは茶番とかいう言葉出てこないでしょ。適当に呟いてんじゃないよ。だったらせめて呟くな。
阪神ファンて態度悪いよね
じゃあ、何?優勝の可能性がなくなってから、消化試合でシレッと引退試合させろってこと?それじゃ、失礼でしょ。最後まで真剣勝負の舞台を用意してあげるのが茶番なの?最近この人久しぶりに見た話題、息子の名前「甲子園」で、キラキラネームつけた父ダンカンってやつだった。言葉選びが下手なのかな?
ダンカンさん自身を詳しく知らないが、イチローさんであれ松井さんであれ…好き嫌いは自由だし、苦手な人も居れば野球そのものに無興味な人も居る。個人的コメントや、呟きを批判しかしないのは!?異常だよ。個人の自由範囲にまで、とやかく言い過ぎヨネ。走・攻・守・野球の全てにこだわり追究し続けた勇姿は…最後まで美しかった!!イチローさん。

page top