小学生の荷物、4kg超も…土屋鞄調査

コメポ

小学生の荷物、4kg超も…土屋鞄調査で判明

 ランドセルメーカーの土屋鞄製造所は、全国の小学1年生から6年生の子供をもつ家庭を対象に、学校に持って行く荷物に関するインターネットアンケート調査を実施した。この調査により、小学生の荷物が4kgを超えることもあることが明らかになった。



 近年、小学生が持ち歩く荷物の重さが問題視されている。デジタル教科書化に伴うタブレット端末の導入や、教科書のサイズアップ・カラーページ化、水筒持参などが要因となり、子供たちの負担が増しているとの声がある。今回の調査では、特に荷物が多い日は教科書・ノートだけで5冊以上、最大1kg以上を持ち歩く子供が3割以上いることがわかった。



 また、パソコンやタブレットを毎日持ち帰る、または曜日によって持ち帰る子供は71.5%にのぼり、学校が「置き勉」を推奨していないと回答したのは約16%だった。「推奨している」との回答は約3割に達したが、「推奨しているが家庭学習のために持ち帰る」との回答も3割弱あり、置き勉はまだ浸透しきれていないようだ。



 荷物が重たいと感じる理由としては、「教科書をたくさん持って行くから」が約半数を占めた。フリー回答では「タブレットが重たい」「週末に持ち帰り品が多くなる」といった声もあった。



 GIGAスクール構想により、ICT化が進む教育現場では、すべての児童生徒に1人1台の学習用端末が支給されている。これにより、個別最適化された学びや協働的な学習が可能になり、日本の教育現場が大きく変わろうとしている。



 調査では、教科書やノートを多い日であわせて「3~5冊未満」と38.4%の保護者が回答し、「5冊以上」を持ち歩いていると回答した保護者も約33%いた。紙教材だけで1kg以上を背負って通学している子供が多いことがうかがえる。



 ランドセルやリュックの荷物が重いと感じる理由としては、教科書やノートをたくさん持っていかないといけないことや、曜日によって荷物が多いことがあげられた。特に重たい曜日は「月曜日」が41.1%、「金曜日」が27%で、保護者からは「金曜日に上履きや体操着などを持ち帰って、月曜日に持っていくから」との回答があった。



 パソコンやタブレット端末を使用した授業をしているという回答は約9割に達し、学校教育のICT化は浸透しているといえる。端末を持ち帰る理由としては、「家庭学習のため」「家で充電するため」といった声があり、学校にそのまま置いている子供は23%にとどまった。特に小学5年、6年生が「毎日持ち帰る」と回答する割合が高く、高学年の利用率の高さもうかがえる。



 学校の置き勉推奨については、学校が「置き勉」を推奨していないと回答したのが約16%。「推奨している」は約34%に上がったものの、「推奨しているが家庭学習のために教科書/タブレット端末を持ち帰る」との回答も約27%と3割弱を占め、依然として多くの荷物を持ち帰る小学生の習慣が続いている。



 通学手段については、8割以上が「徒歩」通学と回答。通学時間に関しては、「6~10分」が25.7%、「11~15分」が25.2%など、全国の半数は「15分以内」の通学と答えた一方、約4割は「16分以上1時間未満」かけて通っていると回答した。東北地方では「16~20分」がもっとも多く、約3割の子供が長い時間をかけて通っていることがわかり、地域差もある結果となった。



 今回の調査では、小学生は多くの荷物を背負って登下校していることが明らかとなった。置き勉は推奨されているものの、家庭学習による持ち帰りや必要な荷物の多さにより、今後もデジタル教科書化や、自治体・学校ごとの置き勉の認識や学習環境が揃わない限り、小学生の荷物は減るどころか増える一方にあるといえる。

風巻塔子

海外ドラマや映画を見ているとロッカーがあります。

毎日荷物を持ち帰るのは、教育上プラスになっていると思えないし、腰痛になってまでやる事ではないと思うんです。

でもサンポセルですら批判が出るし、根性論を持ち出す人や、自分の子供時代を持ち出して、改善しようとしない人が多いんですよね😓
子供にかける予算が少ないからだろ
子供議員も居ないしなぁw
学校に荷物置き場作ってやれよ
昔とは比べものにならん程荷物が増えているじゃないか
過去と今では何もかも違うんだ、比べるだけ無駄だな
すべてデジタル教科書にすれば重いカバンが思い出になることもないという話もあるが、生徒さんの発達段階と教科によって使い分けをするのが最適解なので紙の教科書がなくなることはないそうだ。
ウラ技だけど虎の巻を買って家で予習復習するというカネがかからない手もある。学校の先生は絶対に買うなと禁書扱いしていたけどそれを聞いて本屋に走った中1の私。
タブレットが入るからダントツに重く成るよね。教科書も重く成っているからねぇ。教科書を家庭に置いてタブレットのみを持ち歩くってのも良いかもね。其れとも、学校に全て置いて使用する物のみ学校と家庭を往き来させるとかね。私の頃は文章が多く絵が少ない教科書だったけど、今は文章が少なく絵が多い教科書だからサイズも重さも増し増しだよね。一旦見直した方が子供の為だと思いますよ。
いつだったか修学旅行の高校生がキャリーバッグを引いていて、「CAさんみたいだな笑」と思いましたがあの重いリュックやスポーツバッグ、何とかならないかなと感じたので、嬉しかったです。思い出が『重いコンダラ』だけだったら悲しいもの。😂
page top