寝不足が続いて、授業もちゃんとできていない。

コメポ

寝不足が続いて、授業もちゃんとできていない。この現状を変えるために戦わなきゃ!【アテナの卒業式#34】

第34話【全41話】主人公は、新卒で公立中学校に採用された新人教師。理想の教師像を抱きながら教職に就いているが、想像以上に過酷で多忙な現実とのギャップに直面している。授業や部活動の指導だけでなく保護者対応や教材の研究など多岐にわたる業務に追われる日々の中、先輩教師の自殺未遂をきっかけに学校の問題に立ち向かっていく物語。教育現場の厳しさや教師の苦悩をリアルに描いていると話題!学校改革に挑む姿がテーマの作品を特別公開。<!--nextpage--><!--nextpage--><!--nextpage-->******▶▶4/30 18:15更新予定。お楽しみに!<<【前の話】“生徒のためにしなきゃならない我慢”ってなに?自分だけが我慢すればすべて丸く収まるもの?みんなに迷惑をかけないためには、自分で全てを終わらせられればいいのかな?▶『アテナの卒業式 中学校教師 菜花さきの戦い』この作品を最始からイッキ読み!>>> ▶ほかにもオススメのマンガ作品が読み放題!>>>

OTONA SALONE

初期対応に問題があったと思うけどサポート体制ができてない方が組織として大問題。研修でモンスターペアレントについてdo's and don'tsを知らせておくべきである。
熱血教師も良かれ悪しかれで過干渉になると良くないのでどこまでが自分の仕事かを線引きする必要もあるのでは。
クレーマーに毅然と対処できない先生の方に苛つく。

教職員を目指すなら、クレーマーは予測できたはずなのに、こんなに弱気でなぜ教員を目指したのか不思議ですね。
クレーマーってね、相手を選ぶんだよ。言い掛かりを言いやすい人を選んでイキるんだ、始末に負えない輩なんだけど、本質は気弱なビビりなんだよ。新卒採用教師は生徒との関係確立やら授業の進展だけでもパニック状態だからターゲットにされやすいよね。こういう時こそ校長や教頭が新人の盾に成らないと人材不足解消は成らないけど、我が身可愛さで見て見ぬのが当たり前に成っているでしょ?学校=ブラック職場だね。
page top