ZEN大学奨学金、最大800名募集

コメポ

【大学受験2026】ZEN大学奨学金、最大800名募集…授業料免除型&返済不要型

 ZEN大学は2025年10月1日より、意欲ある学生を支援するための2026年度奨学金制度の募集を開始した。昨今の物価上昇を背景に奨学金の需要が高まっているため、募集人数を拡大し、最大800名を経済面で支援する。



 ZEN大学では、授業料免除型と返済不要型の2種類の奨学金制度を用意している。1年間の授業料は38万円と設定されているが、経済的な困難を抱える学生や、学業と並行して資金を活用したい学生に対し、日本財団の協力で奨学金を提供する。



 日本財団ZEN大学奨学金は、経済的・地理的な理由により進学を断念しないように奨学金を活用することを目的としており、対象は生計維持者の所得が700万円未満の学生である。この奨学金では授業料38万円および入学関連費用の6万6,000円を全額免除する。最大700名を支援する予定で、応募は年度ごとに行われる。



 一方、特待奨学生支援制度は新しいネットの大学の仕組みを活用し、実社会での活動が期待される学生を支援することを目的としている。社会的実績をもつ、または今後著しい活躍が見込まれる学生を対象とし、年間原則50万円、例外的に100万円を支給する。こちらは最大100名を予定。応募締切は2026年4月15日である。



 ZEN大学は、すべての学生に進学の機会を提供することを理念とし、最先端のIT技術を導入した知能情報社会学部で多様なリテラシーを身に付ける教育を提供している。2026年4月入学者の出願受付は2025年9月2日から開始され、入学選考は学力試験を課さず、志望理由と小論文で判断する。



◆2026年度日本財団ZEN大学奨学金(授業料免除型)

対象:生計維持者(学生の学費・生活費を負担する者)の収入合算が700万円未満で、ZEN大学で学び卒業する意思のある人

金額:授業料(年間38万円)および入学検定料・入学金(合計6万6,000円)を全額免除

人数:最大700名(予定)

募集期間:

1次募集:2025年10月1日(水)13:00~2025年12月15日(月)23:59

2次募集:2025年12月16日(火)0:00~2026年4月15日(水)23:59

<2025年度4月・10月入学者(在校生)>

2025年10月15日(水)13:00~2025年12月1日(月)23:59

※年度ごとに募集・選考(毎年要応募)

※授業料にテキスト・教材、授業料以外の学校納付金、修学費、課外活動費は含まれない。システム利用料2万円、学籍管理料3万円は含む。



◆特待奨学生支援制度(原則返済不要)

対象:すでに社会的な実績のある人、今後の研究や活動での活躍が期待できる人

金額:年間原則50万円(例外的に100万円)を給付

人数:最大100名(予定)

応募期間:2025年10月1日(水)11:00~2026年4月15日(水)23:59

※年度ごとに募集・選考(毎年要応募)

風巻塔子

103万の壁も是正するのもいいけど、本来あるべき制度はこっちなんだよね、

バイトに明け暮れて学業が疎かになるのは進学した意味がなくなる。
返済不要の奨学金は既にある。この記事の中でも紹介されているだろ。制度の確立を日本政府に言うなら学費の無償化である。
それでも親の仕送り能力次第でバイトに明け暮れる学生はいるだろう
本来は学業に専念するのが学生の本分なんだけど、バイト為なけりゃ学校にも行けないってのは本末転倒だと思う。奨学金も未成年のうちに背負う借金でしょ?返済不要の奨学金制度の確立が出来ない日本は先進国とは言えないのでは?政治家の懐を肥やすのみに心血注ぐ日本の国会議員を排除しないとね。優れた頭脳の育成は日本にとって最大級の課題だと思います。
page top