あごだしラーメンは超ウマイ

コメポ

アナタが思い浮かべる長崎県のご当地グルメは…?NewsCafeでは8月17日、「長崎の食で好きorおススメは?」と題してアンケートを行った。ちゃんぽん、皿うどん、カステラ、佐世保バーガー、しっぽく料理、手延べうどん、トルコライス、六兵衛、具雑煮、その他から1つ選択してもらったところ、1位は「ちゃんぽん」(37%)、2位は「皿うどん」、3位は「佐世保バーガー」という結果になった。

みんなの言い分からその他の長崎グルメをご紹介。

・鯨カツ

「鯨カツ…やっぱり他の所では食べられないし懐かしい味。」(女性/40代/会社員)

・あごだしラーメン(うどん)

「あごだしラーメン(うどん)は、超ウマイ!!平戸物産館で よりどり3つで\1000で販売していて、値段の割にはかなり美味しいです!」(女性/30代/会社員)

・シースケーキ

「梅月堂のシースケーキ♪やっぱ、これでしょう。他県には無いって初めて知ったモン」(女性/30代/会社員)

・桃カステラ

「長崎の桃の節句は、桃カステラ連ザラメ好きにはたまりません!(期間限定)」(男性/30代/会社員)

・角煮まんじゅう

「角煮まんじゅうが大好き!!角煮がトロ~っとして超おいしい!」(女性/30代/主婦)

・寒ざらし

「寒ざらし♪ 暑い夏に食べたくなります(。・ω・。)」(女性/20代/主婦)

などなど。長崎のかくれた"食"が判明しました。

また、2位の「皿うどん」に寄せられたコメントの中には

「ソースとカラシをかけて食べるのが好き♪」(女性/40代/その他)など地元ならではの食べ方も…

そして現在大分県のグルメを絶賛投票中!温泉地として有名な大分県ですが、名水の宝庫としても知られています。水が美味しいところは"食"楽し。ということで名物「とり天」や「だんご汁」など郷土の味覚が満載です。是非アナタも投票に参加してみては?

中学校の修学旅行時、長崎を訪れた際、チャンポンと皿うどんを食べたのですが、トルコライスなどを食べていないので、食べてみたいな~V(^-^)V。皿うどんに辛子やソース、酢をかけなくてもおいしかったですよ。
レモンステーキを食べてみたいです(^-^)
肉よりタレが美味しくてご飯が何杯もいけるとグルメレポーターの方が言ってたのでとてもー食べてみたい(^q^)

島原の具雑煮は絶品です。
六兵衛は…残念でした
佐世保のアゴダシラーメンは今まで食べたラーメンで一番美味かった。 アゴとは飛び魚のことです。
桃カステラ懐かしいです。長崎出身の私ですが、小さい頃桃の節句の時食べてました。上の桃の砂糖だけ食べて怒られてました。もう、数十年食べてないなぁ
来年の桃の節句は娘とたべようかなぁ。実家の母にお願いしとこうっと。
ちなみに端午の節句の時は鯉の形の生菓子を食べてたなぁ。
両親が長崎県人で、よく田舎から送ってくる荷物にはレギュラーでアゴ(飛び魚ね)と回りをストローで包まれた蒲鉾が入ってたね。
アゴは焼いてそのまま食ってたな。
皿うどんには辛子やなくてお酢やと思います。
上京して、美味しい「なまこ」を食べてない。
なまこ、美味しいですよ。
あの、つるコリした食感が堪らんです。

長崎では魚屋で買えます。
あごだしラーメン美味いけど、あごというネーミングがなんだか気持ち悪くて私は少し食べる気が落ちます。
ダシのナンバーワンはアゴ!。次はシイタケ!
次はコンブ!と吼えておきたい。
したがってうどんの汁にアゴダシを持ってきた人々に敬服する。讃岐やら浪花もアゴダシにチェンジ!を勧める。
どうでもよかろうがワシのツマミはトビウオの炙ったのだ。
もう一つ、ハゼを干物にして炙って出汁にしてもかなりのワザモノでR。

page top