ジブリ作品ランキング1位は?

コメポ

「グズは嫌いだよ」「目が目が…」 名言だらけのジブリランキング

スタジオジブリが新作「コクリコ坂から」の製作を発表。監督は宮崎駿の長男で、「ゲド戦記」を手掛けた宮崎吾朗が務める。公開は今夏の予定だ。

こちらのニュースを受け、NewsCafeでは1月31日に「あなたが好きなジブリ作品は何?」というアンケートを実施。2823件という回答数のうち、最も支持を集めたのは【となりのトトロ】だった。ランキング順に寄せられたファンの声をご紹介しよう。

【1位】「となりのトトロ」(25.72%)

◆いくつになって見てもホッとする。優しさと温かさが大好き。 [女性/30代/主婦]

◆小さい頃おばあちゃんちに1人で泊まった時の日中のワクワクした探検と日が暮れた時の古い家のどこか寂しい感じと何か出てきそうなところが懐かしい。 [女性/30代/会社員]

◆キャラクターやストーリーも好きなんだけど、やっぱり風景が一番好き!行った事がある訳じゃないけど、あの日本の懐かしい田舎の風景を見ると温かい気持ちになりません? [女性/30代/会社員]

◆いろんなジブリ作品を観ましたが、小学生の頃に観たときのまま、変わらずに一番好き。トトロがねこバスを呼んで、行き先が"めい"になるところはいつ観ても泣いちゃいます。 [女性/20代/会社員]

【2位】「天空の城ラピュタ」(18.63%)

◆一番最初の出会いのシーンがたまらない!気を失っているシータが空から落ちてきた所をバズーがキャッチするというところ。私の理想の全てです、これは女子の夢じゃないでしょうか?って思うくらい素晴らしいです [女性/30代/会社員]

◆なんてったってラピュタです。後にも先にも二つとない至宝です。 [女性/30代/自営業]

◆ナウシカは原作よりもわかりやすい分、世界観が小さくなってしまったのが残念。トトロ以降のほのぼの路線はあまり好きではない。やはりラピュタが一番完成度が高い。 [男性/40代/会社員]

◆世界観が好きだし、キャラも好き。「龍の巣だー」「目が目がー」「グズは嫌いだよ」「バルス!」「土から離れて生きていけない」他、名言多し! [男性/40代/自営業]

【3位】「風の谷のナウシカ」(16.15%)

◆物凄く感動した。ナウシカみたいな人になりたい!!って思った。 だけど、他の作品も好きだなぁ~。 [女性/30代/フリーター]

◆ナウシカは泣けます。アニメ映画で泣いたのはナウシカだけです。あとナウシカレクイエムも大好きな曲です [女性/30代/会社員]

◆場面一つ一つの中に、色んな思いや願いが詰まっている。感情の起伏や様々な世界観を大人~子供までもが親しみ、そして悲しみを感じられると思う。水や生物、そして人と世界の平和。連鎖の仕組みを知る鍵と思います。 [女性/30代/主婦]

【4位】「魔女の宅急便」(9.32%)

◆私は生意気な口をきく黒猫ジジが可愛いくて、ぬいぐるみまで購入してしまいましたv(^^)v [女性/30代/会社員]

◆主人公のキキと同年代であるので心情がダイレクトに伝わってきた。主題歌や音楽も素敵。 [女性/30代/会社員]

◆やはり、キキとジジの奇妙でほっこり温かい友達関係とパン屋さんでの日々においての色々な出逢いとエピソードの数々や、オソノさんと無口だけど優しいパン屋のご主人がキキの為に作ってくれた創作パンのシーン! [女性/30代/会社員]

【5位】「千と千尋の神隠し」(9.17%)

◆どれも好きなのばかりなので悩みました…最初はかわいくなかった女の子千尋の成長に感動を覚えます。そしてハク様も好き [女性/20代/会社員]

◆となりのトトロと迷ったけれど、やはり千と千尋の神隠しが一番印象に残っています。ジブリ大好き [女性/50歳以上/主婦]

◆これほど意外性に富み完成度の高い作品は無いでしょう だから世界的評価を受けたんですよ [女性/50歳以上/その他]

6位以下は「もののけ姫」「耳をすませば」「紅の豚」「ハウルの動く城 」といった結果に。新作「コクリコ坂から」は昭和55年に発表された高橋千鶴作画、佐山哲郎原作の同名少女漫画のアニメ化となる。「ゲド戦記」で吾朗監督の起用に反対した宮崎駿も「1本作ったら、もう映画監督。どうしていくかは自分次第だ」と賛成したという今作。早くも注目が集まっている。

ラピュタ、魔女宅、ナウシカ、カリオストロ最近のジブリは声優を有名タレントを使っていてそいつの演技が思い浮かぶので映画館でもDVDでもみていない。ちゃんと本職の声優使ってから観に行くよ
またラピュタみたいな名作を作って下さい!
応援してます!
やはり一番は「ラピュタ」でしょう!子供の頃から何回も繰り返し観ては、ラストシーンからパズー達の物語がどんな風に続いていくか日々妄想してました(笑)
いつも同じ絵にしか見えないなら、見なきゃいいのでは…。ある意味あの愛らしい表情がいいのではないでしょうか。
どれも好き。擁護派です。
「どれも面白いお話だなぁ!」と思います。

しかし宮崎さんの場合は「ナウシカ」漫画版が凄い。
あれは世界のジブリファンにも読んでほしい。
ほのぼのアニメとは桁違いの世界が描かれてますね。
完全に同意はしていないけど、「凄い話だなぁ!」と思います。
時々無性に読みたくなって、引っ張り出して読みます。
劇場アニメは無理だろうけど、テレビアニメにならないかなぁ。

「シュナの旅」もかなり好き(*^_^*)
こちらは劇場アニメにならないかなぁ。
トトロが好き。ビジュアルだけ見ると、トトロはモサいし猫バスは不気味。なのになぜかかわいいしいとおしく思える。ストーリーもトトロがガンガン行動するわけではなくただ見ている感じで、押し付けがましくなく、ナチュラルに心に残る名作です。
もののけ姫も見たけど狙いが透けて見え押し付けがましく思った。
トトロも全員がプロの声優ならもっと良かったんじゃないかと思う。
アニメは声優の演技で興醒め、ということがままあるので、ジブリも作品への愛があるならプロを起用すべきです。
『となりのトトロ』と『魔女の宅急便』は、5歳と2歳の娘が何度も何度も観てます。
私も何度観ても飽きません。
安心して見ていられますね。
ブラピがテレビのインタビューで、「子供達がトトロが好きで、家中を探し回っている」と答えてるのを見て、アメリカのセレブの子供にも人気なんだと、なんだか誇らしい気がして嬉しかったです。
コメントを読んでいて、トトロやラピュタを見ていない人がいて少しカルチャーショックでした★
私は小学生の頃からジブリ作品を見て育ってきたし、たくさんの感動を貰いましたし、自分の今の感性はジブリによって培われたところもあると思っています。娘と息子がいますが、小学生に上がったら是非ナウシカ~ハウルの動く城まではDVDで揃えて見せたいと思います!!
いま33歳です。ジブリと共に育った世代です。子供の頃はラピュタが一番好きでしたが、大人になってからは豚が一番です。豚は男のロマンがありますよね。そういえば、中学受験したんですが、国語の長文読解に魔女が出たんですよ。その年度の夏に上映していて、受験生にも関わらず見に行ったんですが、行って良かったです(笑)。一問だけ文章からは読み取れない問題があって、「キキ」の仕事を答える設問だったんですが、あれは嬉しかったなあ。
ジブリなんてどうでもよい。

page top