中国産は「絶対買わない」

コメポ

食品購入のとき「中国産はいくら安くても買わない」

ほぼ毎日購入する食品。商品の新鮮さや価格はもちろん、購入の際に様々なところに目を通しますよね。NewsCafeで2月13日に実施したアンケート「食品購入の際にチェックするのは?」では、1849件の回答数を得ました。最も多かったチェックポイントと共に寄せられたユーザーの声を一部ご紹介しましょう。

【賞味期限】(45.05%)

■他も大事だが、やはり、一番は賞味期限を気にする。 [男性/30代/その他]

■原産国も気にはなるけど、やはり、一番に意識するのは、賞味期限!一人暮らしなので賞味期限が本日中の食品は買わないようにしてます [女性/40代/フリーター]

■賞味期限と値段。家は貧乏だから、賞味期限を気にしてたら食べる物が無くなる。2~3割引から半額に成った物を買ってきて冷蔵庫や冷蔵庫に入れて置き食べるが、物によっては1週間以上起つものが有ります。 [男性/50歳以上/専門職]

■スーパーやコンビニに寄って食材やお弁当などを買う時に必ず賞味期限は見るようにしています。 [女性/30代/フリーター]

■これだけは必ずチェックします。あとは、その品物によって見る表示が異なります。 [女性/40代/専門職]

【原産国】(31.69%)

■家には子供もいるので、中国と韓国のものは避けて、国産品を選んでます [女性/30代/専門職]

■中国産は絶対買いたくないし 日本企業の銘柄でも中国で作った物は絶対買わない 少し高くても国産を買います [女性/20代/会社員]

■一番に原産国を見ます。中国産はいくら安くても買わない [女性/20代/専門職]

■家族の健康を考えたら多少高くても国産品を買います。どんなに安くても中国産だけは買いません! [女性/20代/主婦]

■中国産や中国製は買わないように心がけている。多少高くてもやっぱりMAID IN JAPANが一番かな。日本の産業も応援したいのもあるし。 [女性/20代/会社員]

【気にしない】(4.27%)

■いまさら気にしなくたって、人間、体に悪い物イッパイ取り入れてますから。 [男性/40代/その他]

■気にしだしたらキリがない。1人暮らしだから自炊する時に少しでも安く、使い切る量を心がける。 [女性/30代/フリーター]

■中国産以外は、別に神経尖らすほどでは無い。勿論、最低限期限切れだけは、中国産以外でも注意する。 [男性/40代/その他]

【食品添加物の内容】(3.95%)

■現代は、価格の安さと引き換えに有害物質が溢れている。 [女性/20代/会社員]

【製造年月日】(3.89%)

■?製造年月日?賞味期限?原産国 [女性/40代/会社員]

6位以下は【原材料】【遺伝子組み換え食品の有無】【製造会社】【栽培方法】といった結果に。賞味期限の次に多かったのが原産国。記憶に新しい中国産の毒ギョーザ事件をきっかけに国産にこだわるようになったという声が多い印象でした。その他を選んだ方は、「全ての項目に目を通す」といった意見が多数。アナタの意見も是非お聞かせください。

今の中国=40~50年前の日本だと思っておk?
春雨って、なかなか国産品ないんですよね・・・・大概中国産ばっからで、国産品買いたいけど、無いからしょうがなく買ってる現状。
っても、そんな頻繁に買う物でもないけど(笑)
中東の国々のように、早く一党独裁を終わらせ、国民が選んだ人間がリーダーになれる国家になったら、仲良くしてあげよう!
自分のものだったら、皆さんのよぅには気を付けてません(笑)
!タバコ吸ったりして、他で健康害してしまってるんで、今さらかなぁ?って。
でも、ペットのだけはかなり気を付けてます!!自分よりもはるかに小さい身体に、少量でも良くないものを入れてしまったらどぅなるか…(+_+)
自分が行くペットショップは、そのお店のオリジナルのオヤツ等、使われてるものの産地もちゃんと書かれてます!!
初めは中国産だけ気になると思ってたけど、どの国も怪しく思えてきて…。一生懸命作っている方もいるだろぅと思うと、申し訳なくはなります。
自分では野菜ひとつも作れませんから(*_*)
私はスーパーに勤めてますが、中国産の種子を使ったモヤシは1日に400袋程度‥国産種子を使ったモヤシは同じく40袋程度しか売れません。それと、椎茸は人工栽培が始まるまでは、元々中国から種菌(胞子)が風に乗って日本の山林に降り注いで発生していたと聞いた事があります。
別に中国製だからといって神経質になって買わないなんて事はない。
政治関係と購買意欲は別である。

例え日本製でも粗悪品なら絶対に買わない。(-.-)y-~~~

要は自分の目でしっかりと買い物すればいいだけの話しだ。
(-.-)y-~~~
中国産買わない人は外食したり弁当買ったりする時も食材の原産国確認してるの? そんなに中国産が危険なものばかりだったら今頃もっと健康被害が起きてなきゃ。だいたい中国産避けてりゃ安全ってことないでしょ。僕はしょっちゅう中国産ウナギ食べてるよ。
中国産を毛嫌いするのも理解できますが、そのほとんどが安全な中国産でしょう。

中国産を排除するのは、交通事故がこわいから外出しないというようなもの。

私は野菜や果物はその状態をみます。
加工食品は原材料の種類、比率(量が多いものから記載される事がほとんどだから分かります)から考えて、しかるべき製法で作られているか推測して購入します。
まあ、あまり購入しませんが。

自分で選んだ食材を、しかるべき製法で作られた調味料で調理して食べていますので。
商品にたいする理解力や商品が作られる工程を知らないところがネック。

野菜だって何でも無農薬では無理で、南瓜やトマト、茄子などは虫や細菌に侵され易いので、農薬を使わないと壊滅し、収穫出来ない。


無知と偏見程、人を猿以下にさせるね。
僕は中国 中華思想 中国人がきらいやし 中国製品
中国制は 買わない 見ない 触れない です
他人になにを言われようが変えないです

page top