中国産は「絶対買わない」

コメポ

食品購入のとき「中国産はいくら安くても買わない」

ほぼ毎日購入する食品。商品の新鮮さや価格はもちろん、購入の際に様々なところに目を通しますよね。NewsCafeで2月13日に実施したアンケート「食品購入の際にチェックするのは?」では、1849件の回答数を得ました。最も多かったチェックポイントと共に寄せられたユーザーの声を一部ご紹介しましょう。

【賞味期限】(45.05%)

■他も大事だが、やはり、一番は賞味期限を気にする。 [男性/30代/その他]

■原産国も気にはなるけど、やはり、一番に意識するのは、賞味期限!一人暮らしなので賞味期限が本日中の食品は買わないようにしてます [女性/40代/フリーター]

■賞味期限と値段。家は貧乏だから、賞味期限を気にしてたら食べる物が無くなる。2~3割引から半額に成った物を買ってきて冷蔵庫や冷蔵庫に入れて置き食べるが、物によっては1週間以上起つものが有ります。 [男性/50歳以上/専門職]

■スーパーやコンビニに寄って食材やお弁当などを買う時に必ず賞味期限は見るようにしています。 [女性/30代/フリーター]

■これだけは必ずチェックします。あとは、その品物によって見る表示が異なります。 [女性/40代/専門職]

【原産国】(31.69%)

■家には子供もいるので、中国と韓国のものは避けて、国産品を選んでます [女性/30代/専門職]

■中国産は絶対買いたくないし 日本企業の銘柄でも中国で作った物は絶対買わない 少し高くても国産を買います [女性/20代/会社員]

■一番に原産国を見ます。中国産はいくら安くても買わない [女性/20代/専門職]

■家族の健康を考えたら多少高くても国産品を買います。どんなに安くても中国産だけは買いません! [女性/20代/主婦]

■中国産や中国製は買わないように心がけている。多少高くてもやっぱりMAID IN JAPANが一番かな。日本の産業も応援したいのもあるし。 [女性/20代/会社員]

【気にしない】(4.27%)

■いまさら気にしなくたって、人間、体に悪い物イッパイ取り入れてますから。 [男性/40代/その他]

■気にしだしたらキリがない。1人暮らしだから自炊する時に少しでも安く、使い切る量を心がける。 [女性/30代/フリーター]

■中国産以外は、別に神経尖らすほどでは無い。勿論、最低限期限切れだけは、中国産以外でも注意する。 [男性/40代/その他]

【食品添加物の内容】(3.95%)

■現代は、価格の安さと引き換えに有害物質が溢れている。 [女性/20代/会社員]

【製造年月日】(3.89%)

■?製造年月日?賞味期限?原産国 [女性/40代/会社員]

6位以下は【原材料】【遺伝子組み換え食品の有無】【製造会社】【栽培方法】といった結果に。賞味期限の次に多かったのが原産国。記憶に新しい中国産の毒ギョーザ事件をきっかけに国産にこだわるようになったという声が多い印象でした。その他を選んだ方は、「全ての項目に目を通す」といった意見が多数。アナタの意見も是非お聞かせください。

今の中国=40~50年前の日本だと思っておk?
中国人が日本に旅行に来て、『日本製』を探してるのに『中国製』ばかりでがっかりしているニュースを見たことあります(-_-)

野菜に限らず中国に頼りきりなのが現状。
日本の大企業がそうしているのだから、いくら私のような庶民が避けても根本的に中国製はなくならないでしょう…

畑を無くしてるのも私達だろうしね(--;)
外国産、国産にかかわらず、工場を経由した食品はなるべく避けています。
その結果、ハムやウィンナー、ベーコンは自家製。味噌も作り方を覚えました。結構、楽しいですよ。
もちろん、パンやお菓子も時々焼きます。
冷凍食品は我が家から追放。外食は、月に1度のお楽しみに。
生鮮食品は、できる限り地産地消を心掛けています。地元を応援したいですね。頑張れ!北海道!!

…なんてことが言えるのは、実家から野菜を分けてもらえるのと、田舎の専業主婦だからですね。有り難いことです。
働き始めたら、とてもじゃないけど、こんな余裕は無くなるでしょう…。
中国はまだ発展途上国ですが、日本は大先進国です。従って同じ食品偽装は日本の方がたちがわるいんだよ。中国の事をガタガタ言う輩が多いが日本の企業はずっと昔から中国に進出して中国無しには成り立たなくしたんだからな。
一番悪いのは利益のみ追及して今の状態にした日本の企業だよ!
春雨って、なかなか国産品ないんですよね・・・・大概中国産ばっからで、国産品買いたいけど、無いからしょうがなく買ってる現状。
っても、そんな頻繁に買う物でもないけど(笑)
例えば
反戦運動とかの思想的理由や政治的理由 以外で

品質への問題で不買運動が起きたのって、中国製しか聞いた事ないんだけど(笑)
偏見以前に…数年前中国産のニンニクと長葱を購入したところ、国産の物ではあり得ない腐りかたをしたので、それからは出来る限り中国・アメリカ・韓国は避けて国産の物を購入しています。
老害はびこる農協が市場を握っている限り国産品が全て良いとは限らない。
偽装業者も後を絶たない。
そんな所を避けて買っていると、だんだんと買える所がなくなって来て、最近は家庭菜園や近所の農家さんから直接分けてもらう様になりました。
都会では出来ないですね。
田舎っていいねv
いくら国産であろうと、加工食品に使用される原料は中国産が多い事は知ってるのだろうか?
国産原料だけではカレーさえ作れないのにね(笑)

玉ねぎ、ニンニク、生姜、唐辛子…確かに国産も手に入るが、食品会社で使うのはほとんどが中国産。
アンチ中国なら加工食品も買うべきではないんだよ(笑)
中国の富裕層も自国産は買っていません。
野菜売り場には、野菜用の洗剤が置いてあります。

絶対買わない!なんて言っている間に、中国は日本の野菜を買い占める勢いですよ。
日本の庶民は、近い将来、野菜を洗っているかも。

page top