中国産は「絶対買わない」

コメポ

食品購入のとき「中国産はいくら安くても買わない」

ほぼ毎日購入する食品。商品の新鮮さや価格はもちろん、購入の際に様々なところに目を通しますよね。NewsCafeで2月13日に実施したアンケート「食品購入の際にチェックするのは?」では、1849件の回答数を得ました。最も多かったチェックポイントと共に寄せられたユーザーの声を一部ご紹介しましょう。

【賞味期限】(45.05%)

■他も大事だが、やはり、一番は賞味期限を気にする。 [男性/30代/その他]

■原産国も気にはなるけど、やはり、一番に意識するのは、賞味期限!一人暮らしなので賞味期限が本日中の食品は買わないようにしてます [女性/40代/フリーター]

■賞味期限と値段。家は貧乏だから、賞味期限を気にしてたら食べる物が無くなる。2~3割引から半額に成った物を買ってきて冷蔵庫や冷蔵庫に入れて置き食べるが、物によっては1週間以上起つものが有ります。 [男性/50歳以上/専門職]

■スーパーやコンビニに寄って食材やお弁当などを買う時に必ず賞味期限は見るようにしています。 [女性/30代/フリーター]

■これだけは必ずチェックします。あとは、その品物によって見る表示が異なります。 [女性/40代/専門職]

【原産国】(31.69%)

■家には子供もいるので、中国と韓国のものは避けて、国産品を選んでます [女性/30代/専門職]

■中国産は絶対買いたくないし 日本企業の銘柄でも中国で作った物は絶対買わない 少し高くても国産を買います [女性/20代/会社員]

■一番に原産国を見ます。中国産はいくら安くても買わない [女性/20代/専門職]

■家族の健康を考えたら多少高くても国産品を買います。どんなに安くても中国産だけは買いません! [女性/20代/主婦]

■中国産や中国製は買わないように心がけている。多少高くてもやっぱりMAID IN JAPANが一番かな。日本の産業も応援したいのもあるし。 [女性/20代/会社員]

【気にしない】(4.27%)

■いまさら気にしなくたって、人間、体に悪い物イッパイ取り入れてますから。 [男性/40代/その他]

■気にしだしたらキリがない。1人暮らしだから自炊する時に少しでも安く、使い切る量を心がける。 [女性/30代/フリーター]

■中国産以外は、別に神経尖らすほどでは無い。勿論、最低限期限切れだけは、中国産以外でも注意する。 [男性/40代/その他]

【食品添加物の内容】(3.95%)

■現代は、価格の安さと引き換えに有害物質が溢れている。 [女性/20代/会社員]

【製造年月日】(3.89%)

■?製造年月日?賞味期限?原産国 [女性/40代/会社員]

6位以下は【原材料】【遺伝子組み換え食品の有無】【製造会社】【栽培方法】といった結果に。賞味期限の次に多かったのが原産国。記憶に新しい中国産の毒ギョーザ事件をきっかけに国産にこだわるようになったという声が多い印象でした。その他を選んだ方は、「全ての項目に目を通す」といった意見が多数。アナタの意見も是非お聞かせください。

中国のモラルの無さや適当さっ
中国人でも自国の製品を信用してない。なのに何故、私達が購入しなければいけない。政府、企業も徐々に中国依存を辞め日本、他国へと変えて行くべきだ。
安全性から、日本産を買うようにしています。
余裕のある生活ではありませんが、農薬等の心配もありお野菜もなるべく地場産を購入します。

スーパーでも、品物の裏の生産地を確認しながら購入します。

特に口に入るものには気をつけています。
中国産でもどこでも、それを輸入する側が現地へ出向いて、きちんとした管理指導をするべきでしょう。
任せっぱなし(放任主義)は絶対にダメですね。
週末は嫁さんの買い物に同行しますが、先ずは原産国をチェックしますね。

生産、原産国が中国や韓国、北朝鮮の商品は、なんであろうと買いません。
アメリカ、オーストラリア産の牛肉は買いません。
ロシア、スウェーデン、チリ産の魚介類は買います。

基本はやっぱり国産です。
絶対買いません。得に食料品など口にするものは全く信用出来ませんから!みんなで日本産の物を買いましょう!
国産だから安全なんて限らない!
知り合いにドキュメンタリー映像を集めてる奴が居て、河豚にホルマリン、肉類に白い粉…発色剤、蒲鉾に弾力剤?、バラバラの肉類に薬…結合剤?、野菜や果物に防カビ剤、それを食べて手足が無い猿の映像等を見せられ、
中国の野菜作ってる人が「日本向けに農薬使って作ってる。日本の人に使う様に言われた。私達が食べる物には使って無い。」
と言って居る映像や、
最後に薬剤作ってる会社が日本にあるんだからこうなるのは当然だろと言われた。
それからなるべく自炊する時は、そういった項目を見て少ない物を選ぶ様になった。
肉類とかは分からないが…。
食べる物や使う物も全て「日本製!」って、人が結構いるみたいですね?。それだけ、生活に余裕ある人が、まだ日本には、数多く存在するって事でしょう。
因みに自分は、中国から来る『甘栗むいちゃいました』を、よく食べていますよ!。
外国産に良いイメージはあまり持っていませんが、自分の懐具合が豊かじゃないので安い外国産を買ってしまいます。
国産高いよ…!
産地を偽る業者がいるから、明記された産地が本当かどうか、いつも少し疑惑が残ってしまう。

そんなふうに疑ったら、農家や漁師さんから直接買うしかなくなっちゃうけどね。
食べ物は極力注意しながら買うが、致し方ない事も有る。ユニクロも中国産らしいですね。別に気にした事は無く、結構利用してます。品質は劣るけど、使い続ければ自然と傷んできますよ。

page top