許せない「クチャクチャ」「こぼす」

コメポ

これだけは許せない?【食事の食べ方編】

毎日見るものだからこそ許せない、身近な人だからこそ許せない、そんなことはありませんか?NewsCafe「夜の調査隊」では、2011年3月2日に「食事の食べ方で嫌なものは?」というアンケートを実施したところ、1600件を超える意見が寄せられました。どのような食事マナーが嫌われてしまっているのか、投稿された意見と一緒に紹介します。

【くちゃくちゃ音をたてたてて食べる】 74.23%

・上司が鼻が悪くて、いつもくちゃくちゃ音を立てて食べてます。とにかく、イライラしますね。[女性/30代/会社員]

・美味しい料理も不味く感じて食欲が無くなります。。[女性/50代/その他]

・一緒に食べてる人がこれだと、一気に食欲が無くなる。[女性/40代/主婦]

・女の子だと、どんな家庭で育ったのかとまで思う。[女性/40代/主婦]

・マナーを気にしすぎるのも問題だけど…最低限のマナーは守りあって楽しい時間を過ごしたいですね。[女性/30代/自営業]

【嫌な顔して食べる】 8.18%

・これ絶対に嫌だわ。あと、食べる前からやたらと調味料をかけたがる人。好みの味に調整するのは構わないからとりあえず一口食べてみろと思う。[女性/40代/会社員]

・クチャクチャ音を立てて食べるのは見苦しいし、一緒に食べている方は食欲減退気味になるけど、それ以上に不愉快なのは、如何にも不味そうに嫌な顔をして物を食べる人。そんなに嫌なら無理に食べなくていいよ。[女性/40代/主婦]

・食べるのが嫌なら食べなければいい。食事してるときの雰囲気が台なし!![女性/40代/会社員]

・嫌なら食うな!って感じ。[女性/40代/主婦]

【嫌いなものをひたすら分ける】 3.45%

・自分が料理をするようになってわかったけど、やっぱりキレイに食べてもらえるととっても嬉しいし、作った甲斐があったなぁって思います。自分が食べる側の時も一生懸命作ってくれてるんだって思うと残せません。[女性/30代/自営業]

・好き嫌いの多い友達がゆかりご飯が出た時「ゆかり嫌い」って一粒一粒選り分けながら食べてて、食べ終わるのを1時間以上待たされた時には正直イラッとしました。[女性/30代/フリーター]

・いい大人が好き嫌いするのは単なるわがまま!作ってくれた人や生産者に対する感謝もないし食糧難で飢え死にする人もいる事実もわかってない。[女性/40代/公務員]

【その他】 8.76%

・ボロボロこぼしすぎる食べ方、小さい子供ならまだいいが大人がやっちゃいけないよなぁ[男性/30代/会社員]

・食事中に大きなゲップを連発…うちの旦那ですorz[女性/40代/主婦]

・犬食い、ねぶり箸、クチャクチャ食べ、刺し箸は嫌ですね。[女性/30代/主婦]

・片足立てて食べる。見た目も悪ければ作った人にも失礼。気分悪いことこの上ないです。[女性/20代/会社員]

・カトラリーの音、麺類・お茶をズルズル。クチャ音も生理的に受け付けない。以前入院したとき隣ベッドの人が食事のたびクチャクチャズルズル…1m以上離れてるのに…耐えきれず個室に変えて大出費。[女性/40代/主婦]

多くの意見が寄せられた通り、やはり、1番嫌われてしまうのは食事中の【音】となっています。ユーザー自身からも「自分が他人のことをとやかく言えるほど、ちゃんとした食べ方をしているか分からないので…(汗)」とのコメントが寄せられたように、自分自身の行動をしっかりと見つめ直したいですね。そこで、アナタが許せない!これだけは止めて欲しい!という食事中の行動や、自分自身が気をつけていること、「やってしまった…」などのエピソードがあれば、是非、投稿をお願いします。

旦那は海の近くで育ったのに魚の食べ方が下手です。旦那の食べた後には悲惨な姿の魚の残骸が皿に残ります。また、すごい早食いで10分とかけずに食事を完食。味わうなんて言葉は当てはまらない。不快と言う訳ではないんですがトーストを箸でつまんで食べます。普通いませんよね(笑)
10代の時、友人と食事し終わった時2人の茶碗を見比べたら自分の茶碗にはご飯粒を残した状態でした。自分の父親もそうでしたが、すごく恥ずかしさがこみあげてきました。同じ歳なので余計に。
何か心に刺さることや、客観的に感じないと癖は取れないかも。
箸の持ち方が悪いと全てがマナー違反に見えて嫌になる。

実体験で、箸使いが悪いと大概他のマナーも悪い事が多い。

お洒落して身なりを綺麗に気遣っても、ゴハン粒残したり魚の食べ方が汚かったりでは興冷め。

食べ方に性格が現れると思う。

私は子供の頃から一人で食事をしていました。
最近彼に指摘されたのですが、箸の持ち方が少し変だと…。どうりで物によって食べづらい物あると思ったよ…。その後、持ち方を矯正するお箸を買い半年位たちますが、25年間の癖は中々直りません…。最後は箸に手を縛り付ける特訓しかないのか…。
麺類をレンゲに乗せて食べる人は嫌とか言う人いますが、猫舌の人には麺類食べるなって事でしょうか?私の友人は猫舌だけど、麺類大好きでラーメンはレンゲ使って食べさせます。周りは遅くなるよりレンゲ使って食べなよと皆で言ってあげますね!私はそんな事言う人と食べる方が嫌ですね!
私は箸の持ち方が間違っています。子供に教えるようになり自分も正しく持ちたいと強く思うようになり頑張っていますが何十年もそれで食べてきたので、なかなか難しい。でも諦めずに頑張ります!
夫は箸は正しく持つし好き嫌いなく残さず食べますがメチャクチャこぼします。夫婦で頑張らなくては(^_^;)
箸の持ち方がおかしい人はゲンナリ。
日曜日の朝の情報番組にレギュラー出演している俳優さんで美食家と言われている人も、箸の持ち方がおかしいです。見てて呆れます。
まずお箸の持ち方やナイフの扱い方ができていない人。音を必要以上に立てて食べる人。ご飯粒をいっぱい残す人。犬食いする人。食べ終わったらゲップする人…とまぁ皆さんが言ってることは全て不快になります。てかこれは最低限のマナーじゃないですかね~?なんで出来ないのか不思議…
二十代男性の(食事が遅い)コメントが有りましたが、正に私もそうなんです。
自分では一生懸命早く食べているのに、いつも最後に成ってしまいます。
ご飯も半ライスにしたり、その時何を食べたいか!ではなく、何が一番早く食べられそうか!なんです。

それでも遅くて相手からは何時も『嫌だったら無理に食べなくて良いよ』なんて言われてしまいます。
自分では意識しない内に、相手に不快感を与えて居るかも。
私自身も、満足感が有りません。

夫にも昔は『いつまでダラダラ食べてるんだ、早く片ずけろ』と怒られたので、昼食を遅い時間に取り、夕食は少量にして調整してます。

TVでタレントが旨そうに料理を食べてても、箸の持ち方が悪いとそっちにツッコミ入っちゃって…。
どうして直さないんだろうね?身だしなみのひとつだと思うが…。
自分もクロス箸だったが、指をつりながら矯正したぞ。きっかけは、TVで見た箸で豆をつまむゲームだったが…。

page top