許せない「クチャクチャ」「こぼす」

コメポ

これだけは許せない?【食事の食べ方編】

毎日見るものだからこそ許せない、身近な人だからこそ許せない、そんなことはありませんか?NewsCafe「夜の調査隊」では、2011年3月2日に「食事の食べ方で嫌なものは?」というアンケートを実施したところ、1600件を超える意見が寄せられました。どのような食事マナーが嫌われてしまっているのか、投稿された意見と一緒に紹介します。

【くちゃくちゃ音をたてたてて食べる】 74.23%

・上司が鼻が悪くて、いつもくちゃくちゃ音を立てて食べてます。とにかく、イライラしますね。[女性/30代/会社員]

・美味しい料理も不味く感じて食欲が無くなります。。[女性/50代/その他]

・一緒に食べてる人がこれだと、一気に食欲が無くなる。[女性/40代/主婦]

・女の子だと、どんな家庭で育ったのかとまで思う。[女性/40代/主婦]

・マナーを気にしすぎるのも問題だけど…最低限のマナーは守りあって楽しい時間を過ごしたいですね。[女性/30代/自営業]

【嫌な顔して食べる】 8.18%

・これ絶対に嫌だわ。あと、食べる前からやたらと調味料をかけたがる人。好みの味に調整するのは構わないからとりあえず一口食べてみろと思う。[女性/40代/会社員]

・クチャクチャ音を立てて食べるのは見苦しいし、一緒に食べている方は食欲減退気味になるけど、それ以上に不愉快なのは、如何にも不味そうに嫌な顔をして物を食べる人。そんなに嫌なら無理に食べなくていいよ。[女性/40代/主婦]

・食べるのが嫌なら食べなければいい。食事してるときの雰囲気が台なし!![女性/40代/会社員]

・嫌なら食うな!って感じ。[女性/40代/主婦]

【嫌いなものをひたすら分ける】 3.45%

・自分が料理をするようになってわかったけど、やっぱりキレイに食べてもらえるととっても嬉しいし、作った甲斐があったなぁって思います。自分が食べる側の時も一生懸命作ってくれてるんだって思うと残せません。[女性/30代/自営業]

・好き嫌いの多い友達がゆかりご飯が出た時「ゆかり嫌い」って一粒一粒選り分けながら食べてて、食べ終わるのを1時間以上待たされた時には正直イラッとしました。[女性/30代/フリーター]

・いい大人が好き嫌いするのは単なるわがまま!作ってくれた人や生産者に対する感謝もないし食糧難で飢え死にする人もいる事実もわかってない。[女性/40代/公務員]

【その他】 8.76%

・ボロボロこぼしすぎる食べ方、小さい子供ならまだいいが大人がやっちゃいけないよなぁ[男性/30代/会社員]

・食事中に大きなゲップを連発…うちの旦那ですorz[女性/40代/主婦]

・犬食い、ねぶり箸、クチャクチャ食べ、刺し箸は嫌ですね。[女性/30代/主婦]

・片足立てて食べる。見た目も悪ければ作った人にも失礼。気分悪いことこの上ないです。[女性/20代/会社員]

・カトラリーの音、麺類・お茶をズルズル。クチャ音も生理的に受け付けない。以前入院したとき隣ベッドの人が食事のたびクチャクチャズルズル…1m以上離れてるのに…耐えきれず個室に変えて大出費。[女性/40代/主婦]

多くの意見が寄せられた通り、やはり、1番嫌われてしまうのは食事中の【音】となっています。ユーザー自身からも「自分が他人のことをとやかく言えるほど、ちゃんとした食べ方をしているか分からないので…(汗)」とのコメントが寄せられたように、自分自身の行動をしっかりと見つめ直したいですね。そこで、アナタが許せない!これだけは止めて欲しい!という食事中の行動や、自分自身が気をつけていること、「やってしまった…」などのエピソードがあれば、是非、投稿をお願いします。

音をたてるのは、周りの人を不快にさせますよね。
でもこれは、全て家庭の躾だと思います。「学校で教えないのか」と言う方がいましたが、一番は家庭でしょう。一日のうち一食しか学校で食べないのに、学校のせいにしたら、先生がかわいそう。20人以上いる子どもたち一人一人を見るのは容易でないですよね。
それより、家庭でしっかり躾るべきコトなのだと思います。
私は、きちんと躾てくれた両親に感謝します。
好意をもっている相手な場合によってはチャームポイントに見え、嫌いな相手であれば些細なことでも気に障るということ。結論、好きか嫌いかという前提があって相手の印象も評価も大きく変わってしまう。自分はマナーに問題ないのか?
「犬食い」と言う食べ方。


・両ひじを一度に左右に置き、手だけ動かしてサカサカと口に運ぶ。


この食べ方を見た時は鳥肌がたちました サブッ!ゾワゾワッとしてその場から立ち去りました。


怖いですよ~~!





蕎麦をすすることについて。

あれは新蕎麦の香りを楽しむための食べ方なんでしょ?
ずっとすすり、鼻に蕎麦の香りを抜けさせる。

じゃぶじゃぶつゆをつけてすするんじゃ、香りも何もない。粋でもない。

すする形だけが、色々な麺類にも使われている。だから、何も知らずにすすることに反対はしないが、賛成もしかねる。
姑が食事中にクチャクチャと音を立てて食べています。一緒にテーブルにつきたくない。外食もしたくないです。回りの人達のことをキョロキョロ見たり、他の人が食べている物にケチつけたり。聞こえていないかと、ドキドキします。凄く嫌です。
確かにマナーは大切ですが、、、
あまり周りを気にせず、一緒にいる人が笑顔で美味しく食べてくれれば、それだけで幸せだと思います。

でも、大声でうるさくお喋りしてる人達はイヤかな。。。
おっさんに多いけど、喉にタンがからむのか「んっんっん~げほっ」言う奴は最悪。
他人の音なんて気にしたこと無かった…意識したこと無いって、もしかして自分もそうなんだろうか??こんなに不快感があるなら、今度確認してみよう。

あと、驚いたのは大皿をみんなで囲むのいやな人。他人同士ならともかく、家族間でもいやなんだ…。うちは、基本的に大皿料理なんで全然違和感が無く、友達も平気な人ばっかりだったから…これから気を付けます。

でも、この記事のコメント、全体的に自分の常識が全てでそれ以外を育ちが悪いとか全否定するものばかりでちょって嫌でした。
歯の治療の予後不良で一時副鼻腔炎(蓄膿症)に。でもくちゃくちゃ食べなかったけどね。偏見じゃない?

蕎麦や拉麺をすする人はいるだろう。音を立てても良いもの、つるっとした喉ごしを楽しむものという人もいる。
それをマナー違反だから受け入れがたい…お前は王理恵か。
(もっとも一口程度の適量を取ればいいものを、箸で沢山すくってズルズル格闘した挙句歯で噛みちぎるのは上品じゃないが。)
人から見れば誰にでも、受け入れがたい点の一つや二つはあるもの。そこで相手を全否定する者に、心からの理解者=友はいるのかね。
口を開けてクチャクチャ言わせて食べる人を見る度にどんな育て方をされたんだろうと呆れる。

みっともないって自分でわからないのか?

page top