複雑すぎる、タモリの家系図

コメポ

複雑すぎる、タモリの家系図

いわずと知れた長寿番組で、今年放送35周年を迎えた「徹子の部屋」(テレビ朝日系)。司会の黒柳徹子が話題となっている人物を招いてトークを繰り広げる番組だ。今までは「お上品」な番組として認知されていたが、最近ではゲストで登場したお笑い芸人に対して、ギャグをする前にネタバレをしたり、「面白い話をしてくださるんですって?」と笑いのハードルをあげる、芸人泣かせの番組として有名になり、「アメトーーク」でも「徹子の部屋芸人」と題し、企画が組まれているなどして人気を博している。

この番組、年間最終の放送のゲストは1978年から、毎年かならずタモリが登場、2010年の出演で登場34回を数え、最多出演ゲストとなっている。普段司会者としてテレビに登場するタモリがゲストというのは珍しく、なかなかプライベートな話を聞く機会がないのだが、1988年に登場した際に、家庭の話を披露している。

その家系がかなり複雑なのだが、興味深いのでご紹介する。

・タモリの祖父母は子どもができなかったため、両方の血を受けついた子を養子に迎えようと計画

・祖母は12人兄弟の長女。親子ほど年が離れていた一番下の弟を養子に迎える(タモリの実父)

・祖父は、妹の娘(姪)を養子に迎える(タモリの実母)

・祖父母は無理やり養子2人を結婚させ、2人の子どもが誕生(タモリと姉)

おわかりになるだろうか。タモリにとって祖母は父の姉、祖父は母の母(実祖母)の兄、という書いていてもややこしいことになっている。さらに両親が幼少時に離婚しており、母はその後2度再婚、それぞれ2人ずつ、姉のほかに計4人の異父兄弟がおり、タモリは祖父母(養祖父母)が育ての親となっている。

タモリはこのことについてあまり語らないためにコンプレックスだと思われがちだが、単純に説明が難しいためといわれている。

本当にややこしい。イモリとヤモリの違いというのより難解かな?
普通じゃないし、何の罪もないタモリに語らせるのも可哀想。。。
ややこしいなんて、余計なお世話なんじゃないかな…。
どの家にも、その家の事情があってのこと。
そうあっても別におかしい事ではないと思います。

仕事柄、もっともっと複雑な戸籍も見ましたよ。

昔から番組で語ってたから、全然コンプレックスではないみたい。

ちなみに昔に、姉と祖母は「いいとも」に出たことがある。
といっても客席からちょっと写っただけだが、タモリは嫌がってた。
話したくないのでは無く説明が難しいから話すのがめんどくさいんだよね!わかる!その気持ち(^^;)
昔、笑っていいともに今は亡き作家の有吉佐和子さんが出演して番組を占拠しました。その時にタモリさんの家系図を調べてきてご先祖様が森田三義と言う殿様だと言っていました。今ではそれが本当かどうかは判りませんが。
タモリさんより複雑じゃないけど実の兄が戦死して未亡人になった嫁と兄の実弟が結婚してる人がけっこういます。義姉が嫁になった訳です。信じられますか?オレは絶対イヤです。
昔、日活ロマンポルノ。今、大河ドラマに出演中の伊佐山ひろ子さんもタモリの遠縁らしい。
そんな複雑ってこともないと思う。
昔は、子どもできなかったら、タモリ家の様な養子縁組はザラにあったと聞きますよ。
今は、子どもを産まないという選択もありますが、昔は、家や血筋を途絶えさせるわけにはいかない的な思想が強かったですからね。
私の母方の家系は…昔、独身を通した老女が赤の他人の男女を結婚させ養子にした。これが私の祖父母…つまり私の母方の曾祖母は3人いる!?家名の存続が何より大切にされた時代の話でしょうね。幼少の頃、このことを説明されても私も理解できなかった。たしかに面倒だっていうのはわかる。(^_^;)

page top