「疲れた」、何て言ってる?

コメポ

お疲れモードの時に出てしまう一言、何て言ってる?

仕事や勉強が一段落した時に出てしまう「疲れた」という言葉。自分が思っている以上に使う一言でもあり、つい気が抜けたときに無意識で使ってしまっている言葉だと思います。そんな「疲れた」ですが、数多くの方言があることはご存知でしょうか?一例としては

■山形

「こわえ」

■宮城

「こわい」

■東京・神奈川

「くたびれた」

■香川

「えら~」

■富山

「だやい」

■大阪

「しんどい」

「えらい」

■広島

「たいぎぃ~」

■鹿児島

「だれた」

■沖縄

「うたたん」

「あんまさい」

■福井

「よわった」

もちろん今回ご紹介した言い方以外にも、地域によって別の言い方が多数あるかと思います。アナタは「疲れた」の一言をどのように言っていますか?是非、ご投稿下さい。

※コチラのコーナーは、何度でも投稿が可能となっています。


『はぁ、今日はどえらいもんで早く寝るで』

『もう、今日は超疲れたから早く寝ます』


静岡県 西部地区でーす
佐賀弁→きゃーないたー
きつかー 佐賀県北部福岡県県境です 酷く疲れた時にはきゃーくたびれたーと言うこともありますがお年寄りです
千葉県茨城寄り。
くたびれた、疲れた、が一般的。
でも、年寄りはエラい、コワい、恐てぇ、…etc.使ってましたねぇ。
三段活用のように、疲れの度合いによって使い分けてたようですが。
学生は、TVの影響か
『あーしんどっ』『ダル~』『眠み~』(笑)
う~ん そうやなぁ~
大阪の女性は あ~しんど~(>_<) やな。
男は しんどい。
俺のガキの頃は
ちかれたBが流行っとったな。
大分『だった』
茨城県では「コワイ」です。

お~コワイ(笑)

地域によって違う物ですね。

最近この手の記事は
決めつけや少数の意見を誇大にしている物が多く不快だったのですが
今回は楽しく読めました。
お疲れ様でした
もう地方の呼び方の話題やめろ。うざい
新潟です。ばぁちゃんとかは「たいそう」とか言います。疲れて帰ってきた時「たいそだったねぇ」ってよく言われてた

page top