「疲れた」、何て言ってる?

コメポ

お疲れモードの時に出てしまう一言、何て言ってる?

仕事や勉強が一段落した時に出てしまう「疲れた」という言葉。自分が思っている以上に使う一言でもあり、つい気が抜けたときに無意識で使ってしまっている言葉だと思います。そんな「疲れた」ですが、数多くの方言があることはご存知でしょうか?一例としては

■山形

「こわえ」

■宮城

「こわい」

■東京・神奈川

「くたびれた」

■香川

「えら~」

■富山

「だやい」

■大阪

「しんどい」

「えらい」

■広島

「たいぎぃ~」

■鹿児島

「だれた」

■沖縄

「うたたん」

「あんまさい」

■福井

「よわった」

もちろん今回ご紹介した言い方以外にも、地域によって別の言い方が多数あるかと思います。アナタは「疲れた」の一言をどのように言っていますか?是非、ご投稿下さい。

※コチラのコーナーは、何度でも投稿が可能となっています。

長崎は「きつか~」です。
疲れたじゃないの?その言い方しか知らない。
山口県 身体全体が疲れた時などは「えらぁ~」と言い、身体の部分(腕とか足など)が疲れた時は「こわい」と、俺が子供頃は言ってたが・・?うちの奥さんは大分出身で、今だに(よだきい)と言ってます。
博多は「きつか~」ですね。
山形です。

年配→こわい(疲れた)、こわいちゃー(疲れたなぁ)、こわいは(疲れちゃった)
私→つかった(疲れた)、つかっちゃー(疲れた)
北九州市です。
くたびれた より疲れたらくたくた
大分県民は、疲れてようが、疲れてなかろうが、「よだきい」です。
京都です。
疲れたぁ~
しんどい
しんど~
えらい
えらいわぁ~

私は「はぁ…しんど~…」と「あぁぁ…えらいわぁ」をよく使いますね~
岐阜では『えらい』です。体調が悪くて身体がダルい時も『えらい』を使います。
金沢では「だやい」です。
あ~だやい!

方言いいぞいや。

page top