「疲れた」、何て言ってる?

コメポ

お疲れモードの時に出てしまう一言、何て言ってる?

仕事や勉強が一段落した時に出てしまう「疲れた」という言葉。自分が思っている以上に使う一言でもあり、つい気が抜けたときに無意識で使ってしまっている言葉だと思います。そんな「疲れた」ですが、数多くの方言があることはご存知でしょうか?一例としては

■山形

「こわえ」

■宮城

「こわい」

■東京・神奈川

「くたびれた」

■香川

「えら~」

■富山

「だやい」

■大阪

「しんどい」

「えらい」

■広島

「たいぎぃ~」

■鹿児島

「だれた」

■沖縄

「うたたん」

「あんまさい」

■福井

「よわった」

もちろん今回ご紹介した言い方以外にも、地域によって別の言い方が多数あるかと思います。アナタは「疲れた」の一言をどのように言っていますか?是非、ご投稿下さい。

※コチラのコーナーは、何度でも投稿が可能となっています。

長崎県諌早市界隈では「きつかった」ですね
長崎県諌早市界隈では「きつかった?」ですが
がっちょい
新潟は なんぎいですよ(^O^)
疲れたとか風邪ひいた時などに使われたりします 「やべ~超なんぎいわ~」 こんなかんじです。
こくてまねぇー こいじゃぁー 青森です
青森です 「こい」「こくてまねぇー」 こいじゃぁー こくてまねぇー
山形、内陸北部てす。
そのままの意味では、「くたびった~。」ですね。
あと、「コエ」とも言うなぁ。
福岡です
(きつか)です
タイヤード ナウっていうのが学校で流行ってます。「疲れた」のほうがよっぽど楽(笑)
長野中信は、普通に 《疲れた》です。 それ以外 聞いたことないです。

page top