「疲れた」、何て言ってる?

コメポ

お疲れモードの時に出てしまう一言、何て言ってる?

仕事や勉強が一段落した時に出てしまう「疲れた」という言葉。自分が思っている以上に使う一言でもあり、つい気が抜けたときに無意識で使ってしまっている言葉だと思います。そんな「疲れた」ですが、数多くの方言があることはご存知でしょうか?一例としては

■山形

「こわえ」

■宮城

「こわい」

■東京・神奈川

「くたびれた」

■香川

「えら~」

■富山

「だやい」

■大阪

「しんどい」

「えらい」

■広島

「たいぎぃ~」

■鹿児島

「だれた」

■沖縄

「うたたん」

「あんまさい」

■福井

「よわった」

もちろん今回ご紹介した言い方以外にも、地域によって別の言い方が多数あるかと思います。アナタは「疲れた」の一言をどのように言っていますか?是非、ご投稿下さい。

※コチラのコーナーは、何度でも投稿が可能となっています。

がばきつか
長野県長野市です。
疲れた事を、ごしたい…と言います。
もぅ~疲れた。を
ま~んず、ごしたい。
と言ったりもします。
2回目です。チカレたびぃは方言、それとも造語と訊ねた者です。その頃人気アナウンサーで、小島一慶と云う人が居た。のち女性を叩いたとか侮辱したなどで、仕事を干されたりしていたが、往事は同期の久米宏より人気は高かった。今で言う軽くてチャライ感じだった。その彼が自分の冠番組で、地下足袋状の履き物を景品として聴取者に出して居た事がある。「地下レ足袋」と称して居たが、その週の一番下らない葉書を出した者に与えられた。吾生も1足貰った(葉書に文数を書いた)が履きようも無かったのを憶えて居る。 ところで「くたびれた」があまり居ない様だが、『骨折り損の草臥れ儲け』は使わないのだろうか。
私も鹿児島県の離島です。
「ダリティ」言います。
方言になるのかなぁ?
茨城ではよく、「こわい」と言いますよ。
えっ?こわいです…歩いてあしが痛いは→あしがこわい(^O^)/
栃木でも茨城県寄りです!栃木県は、イチゴ生産1位です~とにかくハウスの中で半日位は、イチゴ摘み取り作業でじいちゃんやばあちゃん達は、口癖にこわくて!こわくてしんじまうよ!あぁかったりぃなぁー!くたびれたぁ!お笑いタレントのU字工事よりも凄いですよ、日常茶飯事の会話がおもしれぃなぁ~でした。
嫁さんは大分で「よだきー」

俺は山梨で「ちかれたびー」w
「ちかれたびぃ」の撮影地の近くに住んでいました。あのお爺さんは言わされたんですよ。

「疲れたべ?」だったんですよ。

コワイ、こぇ、はよく使っていました。

たいぎ、てぇぎ、も使うひとがいましたが(我が父とか)、地域によっては通じません。意味は面倒くさいと言うことですね。

なんぎ、もいいます。「なんぎしたね」→大変だったね、といういみです。

ちなみに秋田と青森との県境の内陸部です。

千葉県の銚子市ですが…

年配の方は、こわい…、こえーなぁ …
とか言ってます。
あとは、普通に、
疲れた…、くたびれた…、 しんどいな~…、かったるい…とか、言ってます。
どれが、方言なのか?標準語なのか?わかりません。
私は、疲れた…と普通に言ってます。

page top