「疲れた」、何て言ってる?

コメポ

お疲れモードの時に出てしまう一言、何て言ってる?

仕事や勉強が一段落した時に出てしまう「疲れた」という言葉。自分が思っている以上に使う一言でもあり、つい気が抜けたときに無意識で使ってしまっている言葉だと思います。そんな「疲れた」ですが、数多くの方言があることはご存知でしょうか?一例としては

■山形

「こわえ」

■宮城

「こわい」

■東京・神奈川

「くたびれた」

■香川

「えら~」

■富山

「だやい」

■大阪

「しんどい」

「えらい」

■広島

「たいぎぃ~」

■鹿児島

「だれた」

■沖縄

「うたたん」

「あんまさい」

■福井

「よわった」

もちろん今回ご紹介した言い方以外にも、地域によって別の言い方が多数あるかと思います。アナタは「疲れた」の一言をどのように言っていますか?是非、ご投稿下さい。

※コチラのコーナーは、何度でも投稿が可能となっています。

せこい。

「せこ~!!」
などといいます。

ケチという意味ではなく。


「えらい」も言いますね。
徳島県民です。
広島県呉市です。「ぶち、たいぎー」って言います。
生粋の道産子なら、当然、こわいでしょう。
愛媛です。しんどい、が、一般的ですが、中には、えらい、を使う人も多いです。小学生の時「今日は本当にえらかった~!」というおばあちゃんの話を聞いて、何が??誰が偉かった??と、いつも聞いていました!笑
茨城です

「こわい」です
山口県
『えらい』
=『疲れた』

【例文】
『すごく疲れた』
=『えらいえらい』
福岡の田舎です。
「しんど~。」
「きつ~。」です。
新潟市は…

「なんぎ」

「足が なんぎぃ」「身体が なんぎぃ」

疲れたじゃないの?その言い方しか知らない。
山梨県です


えらいですね~

よく連呼して『えらい、えらい』とか言ってます


page top