「疲れた」、何て言ってる?

コメポ

お疲れモードの時に出てしまう一言、何て言ってる?

仕事や勉強が一段落した時に出てしまう「疲れた」という言葉。自分が思っている以上に使う一言でもあり、つい気が抜けたときに無意識で使ってしまっている言葉だと思います。そんな「疲れた」ですが、数多くの方言があることはご存知でしょうか?一例としては

■山形

「こわえ」

■宮城

「こわい」

■東京・神奈川

「くたびれた」

■香川

「えら~」

■富山

「だやい」

■大阪

「しんどい」

「えらい」

■広島

「たいぎぃ~」

■鹿児島

「だれた」

■沖縄

「うたたん」

「あんまさい」

■福井

「よわった」

もちろん今回ご紹介した言い方以外にも、地域によって別の言い方が多数あるかと思います。アナタは「疲れた」の一言をどのように言っていますか?是非、ご投稿下さい。

※コチラのコーナーは、何度でも投稿が可能となっています。

岐阜では『えらい』です。体調が悪くて身体がダルい時も『えらい』を使います。
鹿児島県の離島出身。両親達は「ダリティ」と言ってました。
千葉に住んでマス『シンドイ』とつい言ってしまいます(^_^;)祖母ゎ群馬の人でしたか『こぇ~』と言ってました。
大阪は「しんどい」「えらい」「だるい」かな。慢性的に疲れてる時は「だるい」、一仕事終えた時は「えらい」「しんどい」かな。
静岡県西部は、「えれぇ」、激しい疲れは「どえれぇ」だな。
バブル入社組は、しんどーい、しんどーい、だるい、だるいと働きません。
東北の宮城県栗原市。
疲れたら「こえぇ」で、ちょっとだけオシャレに言えば「こわぃい」。
山口と似てるね。
生まれも育ちも北海道です。
疲れた…こわい・しんどい等

だるい・面倒臭い…たいぎ
怖い…おっかない

なにが北海道弁だかわからなくなってきた~(´Д`)
新潟県下越出身です。

おばあちゃんは「たいそだわや」って言います。

「おら、なんぎで死にそうだわや」
とも言います。

元気な御年87歳です。
腹立つ!!

page top