松本復興担当相が辞表提出

コメポ

松本龍復興担当相は3日、東日本大震災の被災地の岩手、宮城両県を就任後初めて訪問し、両県知事と会談したが、配慮に欠けるとの指摘を受けかねない発言を相次いで行い批判が続出していた問題できょう5日、辞表を提出したと報道された。

松本復興担当相は批判を受けた4日、記者団に対し辞任する意思のないことを語っていた。

九州出身の方で東北の方をネクラだの仰っしゃってる方がいらっしゃいますが、皆ネクラではないでしょう?それこそ、九州人だから地域名を知らないのを正当化するなんて、仮にも元復興大臣なのですから、これから勉強すべきだと恥じるべきではないでしょうか。九州出身女より。
お客様?何様ですか?
被災地を見ましたか?
被災者の現状を分かってますか?
自分をお客様だと言いたいのなら、お客様気分で被災地に来た気持ちが分かりません。
何も把握出来てないのに、偉そうに言葉を発しないで下さい。
被災者だって自分がどんな大変な状況であっても、早い復興の為に
自分達は何が出来るか、出来る事はないかと、
共に前を向き、共に力を合わせ頑っている人達もいるんですよ。
何もしらないくせに、勝手なコメントにも心が痛みます。
あの発言と態度は許せない。
九州の方が東北の県名、地名は分からなくても仕方ないとコメントされていたがそれは一般人だから許される。復興大臣という肩書きを得た以上それは許されないと思う。
人生を終わりにしてくれ。
低能すぎる!よくもまぁこの様な奴が大臣になったもんだ!九州出身だから東北の事は、何もしらない?なんだ、その言い種は!勉強してこい、へっぽこ議員!東北の被災者の方々に対しての無礼極まりない発言許せない!議員辞めなさい、その器ないんだから。
松本は、7月6日、突然、被災地の一つ長野県栄村に行ったらしい。

お昼に来るとの突然の話らしく、村長さんは30分外で待ったとの事。

東京にいても面白くないから。と発言。
わざわざ、ポケットマネーで来た事も自らアピール。

さらに被災地に対して、田舎は良いね~とか、ちょっと蛍光灯が付いているのが目につくと節電して下さい!とか、民衆に、そんな怖くないでしょ?などアピール…
結局、滞在、約一時間。

被災地訪問と言う名のプロモーション?

結局、何でも自分中心で身勝手な人にしか思えませんね。
九州人はなんちゃらだからとか言ってる人が出てきたね(笑)
40代・専門職の女性

東北地方、北陸地方の方に何か個人的な恨みでもあるのですか?

> 九州からみれば 東北地方の県名やら 県庁所在地なんか 知らなくて大丈夫。
それは一般の方に限ってのことです。

仙台出身の同僚は、皆明るくて友好的ですし、物知りで、九州だけでなく別の地域のことも知ってます。
貴女のお知り合いの方はどうか存じませんが。

何より今回のことに関しては北陸地方は関係ないはずです。
少なくとも、私が東北出身だったら貴女のような方に同情されなくても構わないと感じます。


同じ九州の者として恥ずかしいのでやめてください。
知恵をださないやつは助けない。
まさにあなたでしたね。
失言辞任は日本の政治の伝統なのか? だから日本はいつまでたっても、リスペクトされない三流国家なんだと思います。

page top