歯列矯正している芸能人は

コメポ

「芸能人は歯が命」--今から15年前、流行語にもなったCMのフレーズがありましたが、やはり綺麗に並んだ輝く白い歯は印象がよいもの。

日本では八重歯がチャームポイントとして可愛いとされ、歯並びはあまり重要視されていませんでした。しかし欧米では様子が違い、歯並びの良さは身だしなみとされ、その人の家柄や家庭環境、教養や文化的背景までをも示すものと捉えられているんだそう。歯列矯正も親の義務のひとつといわれるほどで、歯並びが悪いまま社会に出るのは恥ずかしいことなんだとか。最近は日本でも欧米文化の影響か、子どもの頃はできなかった矯正を、成人になってから始められる方も多いようです。

芸能人の歯並びというと、あるモデルは前歯を6本抜いて差し歯に変える、というような期間ですむ審美歯科での矯正も多かったようですが、歌手のYUKIはCDアルバムのジャケットに器具をつけて口を大きくあけた写真を使用していたり、女優の蒼井優は口をあけて雑誌の表紙を飾るなど、矯正治療をオープンにしている方も多いようです。

■おもな歯列矯正をしている芸能人

柴田理恵

ウェンツ瑛士

矢作兼(おぎやはぎ)

南明奈

新垣仁絵(SPEED)

大後寿々花

上戸彩

トム・クルーズ

エマ・ワトソン

ダコタ・ファニング

キム・ヨナ

矯正器具というと、米ドラマ「アグリー・ベティ」の主人公の女の子のように、銀色のギラギラしたものを想像しがちですが、最近では歯の裏側から器具をつけたり、白くて目立ちにくいものも増えているよう。テレビを見ていると矯正している芸能人が意外と多くいるので、綺麗になっていくさまを見られるのは面白いかもしれませんね。

歯並びで人を判断する人っているんだぁ…。ちょっと差別的…。
初対面で挨拶はともかく歯並びで人間性を判断されたくはないです。
高校生の時矯正してました。両側に八重歯があって、笑うと唇が引っ掛かっちゃうんです…
痛かったし、物も食べにくかったけど、あの時やっちゃってよかったと思います。
高いお金を出してくれた親に感謝です!


噛み合わせが上下逆だった私を、親が矯正は、10歳ごろがベストと歯科医から聞いて、私も口の中に表から見える器具付けて小学校行ってましたね。
器具付けてることを親が教師に伝えたら、器具付けてることを騒がないようにとクラスメイトに言って、気を利かせてくれましたね。


矯正しないでいたら、下の歯が伸びてくるそうで、親に感謝しています。
矯正歯科医を夫に持つ知人はすごいお金持ち。
そんなに儲かるんだ…と思ってしまう。
歯列矯正は、女優の杏ちゃんもnon・noモデル時代にやってましたよ(・∀・)
そのとき目立たない色があるんだって、初めて知りました。
私も歯列矯正経験者です。学生時代は特に矯正しようと思ったことはありませんでした。でも、教師になり、人前で話す機会も多くなったり、子どもから「先生はどうして歯が前に出てるの?」と素朴な疑問をぶつけられたりするうちに、自分の歯並びの悪さに嫌気がさして、矯正を決断しました。
矯正を始めた頃は痛くてろくにご飯も食べられませんでした。そんな私を見て母は「歯並びきれいに産んであげられなくてごめんね。」と半泣きでした。でも、今は自信を持って口を開けることができるようになった私を見て、母は「大変だったけど、頑張ってよかったね。」と言ってくれました。
今は自分の決断に満足しています。
私も大人になってから矯正しました。

大人でやるのって、ちょっと勇気いるんですよね…

でも、やってよかったです。
以前は、笑うときも歯を見せないように、笑いをこらえて鼻だけで笑うような癖がついていたようです。

でも今は、思いっきり口を開けて笑えるようになりました。
おかげで表情も明るくなり、自信がもて、性格も明るくなったと思います。

歯並びにコンプレックスがある人は、勇気を出して一歩踏み出すことをお勧めします。

健康な歯を抜くなんてできればやめてほしいと歯医者の叔父にいわれました。

歯医者はお金になるから矯正を奨めるみたい。

わたしも矯正したかったけどそう言われてあきらめました。年取ってからのメンテナンスにもお金かかるし。

高すぎます。どう考えてもぼったくりです。

page top