「じゃんけん」の掛け声は?

コメポ

「じゃんけん」の掛け声、なんて言う?

お手軽に勝ち負けを決めることが出来るゲームである「じゃんけん」。世界各国に存在し、中国では「猜拳」、アメリカ等では"rock、paper。scissors"、イギリスなどでは"scissors、paper、stone"という呼び方があり、日本だけでなく世界的にも普及しているとのこと。さて、そんな「じゃんけん」ですが、一般的に使われやすい「じゃんけんほい」という掛け声の他に、地域によって様々な掛け声が存在してるとのこと。そこで、今回は全国で使用されているじゃんけんの掛け声をご紹介します。

■北海道

「じゃんけんしょ」

■埼玉

「ちっ、けっ、たっ」

■静岡

「ちょいちょい、ほい」

■愛知

「じゃんけんすちゃらかどんじゃらほい」

■京都

「いんじゃんほい」

■島根

「やっきっき」

■熊本

「わっさの、さのさの、わっさのさ!」

上記で紹介をした呼び方の他にも、数多くの掛け声が存在しているとのこと。アナタの住んでいた町では、どのような掛け声を使用していましたか?是非、ご投稿下さい。

※コチラのコーナーは、何度でも投稿が可能となっています。

普通のじゃんけんは
最初はグージャンケンほいで、

先行後攻じゃんけんは

先行後攻リーシャーた!

です。
俺の行ってた小学校での先攻後攻じゃんけんは
「先攻後攻ジーエッピ」
と言っていたが中学上がってみたら他の学校の子とやり方ちごーた
普通のじゃんけんはじゃんけんぽんで先攻後攻を決める時は、良い言葉ではありませんが、先攻後攻皆殺し、であいこだと、皆殺しっという掛け声だった。
いんじゃん、ほい、とも言いました大阪では
じゃーんーけーんーしょ。
あいこでしょ。
しょ。しょ。しょ…

あいこの間ばずっとしょです。
ちなみによく誤解されますが、語尾を【っしょ。】という人は札幌ではあまりいません。小さい【っ】は入らないので…

北海道札幌市です。
「最初はグー」「グリンピース」「グーとパーで怒りっこなし」等があった。板橋区
愛知県ですが、昔は「いんちゃんほい」って言ってたと聞いたことがあります。

私は既に「じゃんけんほい(ぽん)」の世代なのでよくは知りませんが
東京日本橋と杉並時代は忘れて了いましたが、北多摩の外れの立川地区時代は男子だけかも知れないが(女子にはイジメられていたので)『じゃラァけつホイッ』と言っていました。今から50年程前の事です。じゃんけんが「石(しゃく)拳」から来たのは知っていたが、そのいずれも入って居ないのは不思議な気がしたものです。他には『先攻後攻地ッ就った(ちっけった)』も使用していました。中には軍畑(いくさばた)から通って来ている奴みたいに『最初はグー』(のち志村けんが使用していて吃驚)を使用している者も居た。他には意味不明乍、『じゃんけんちかほか北海道』も有った。何故、北海道?…。
神奈川県です(^-^)

「ジャンケンポン」「あいこでしょ」 が定番だったけど、いつぐらいからか、「最初はグーッ」「あいこでしょ」 という掛け言葉も多くなってきましたo(^o^)o
千葉県習志野市です。
普通に「ジャンケンポン」「あいこでしょ」もありましたが、
「ちっけったっ!」「あいらっしょっ!」っていうのもありました。

page top