「女子アナのアイドル化」って…

コメポ

素朴なギモンの数々を答えていただく、最も簡単でシンプルなNewsCafeユーザー参加型「アリorナシ」コーナー。8月9日の調査では、『女子アナのアイドル化』の「アリorナシ」を実施。画面を彩る女子アナウンサーについてどう思ってるのか…なんと【ナシ】が80%以上を占めるという圧倒的な勝利の結果となった。「アリorナシ」それぞれの意見を紹介しよう。

【アリ…19%】

■どこが悪いの?

■知識教養そなえたアイドルならね。

■経費削減でタレントを使えないなら仕方ない。

■やはり、女性の声は低音より高音がいいです。

■アイドル(紺野さん)の女子アナ化があるのだから。

■別にいいんじゃない?可愛ければ?

【ナシ…81%】

■カワイイのはイイけど本分忘れちゃ困る。

■アイドルは本職の人がやればいい。

■ニュースのまともに読めない人が司会とはね…

■地名や漢字読めないのもアイドル化のせい?

■ニュース読むのに、ヘラヘラするのはおかしい。

■アナウンサーってくくりの意味ないじゃん!

■持て囃す回りも悪い。但し愛嬌も必要。

■歌の練習より原稿を読む練習してよ。

■漢字読めない、アクセントも変…一体何者?

■クイズ番組での女子アナのバカぶり、超腹が立つ。

■10年以上前からでしょ?視聴者にも責任アリ。

90年代以降、「女子アナ」と呼ばれるようになり、アイドル顔負けのルックスと学力で人気となったアナウンサーたち。しかし、おおよそアナウンサーの仕事とは思えないバラエティーへの進出や、ぶっちゃけトークなど行き過ぎた演出があるのも確か。視聴者はすべてを受け入れるわけではないのだろう。

アリナシコーナーではこちらの他にも様々な身近な疑問を調査中です。ぜひご参加下さい。

最初からテレビ局のマスコットガールって位置付けにすれば?お天気おねぇさんみたいに。気象予報士じゃないけど原稿読んでかわいく天気予報をするのと同じレベル。
アナウンサーと堂々と名乗る資格のある女子アナなんて一握り。
NHKのアナウンサーのプロ意識や知性に比べたらホンと恥ずかしくて見てられない。
その昔、フジテレビでは有賀さつき・八木亜紀子・河野景子の3人組が(グループ名忘れました)、日本テレビでは『ドラ』というグループ名で3人の女子アナが(個人名忘れました)それぞれ対抗してテレビによく出ていたのが、女子アナのアイドル化が始まったような記憶があります…。
「女子アナのアイドル化」のノリ、飽きた。

もう古くないか、その価値観。
女子アナに関して…と言うより、民放キー局の男女共にアナウンサーと呼べる方々が少なくなって来ているとは思います。

声がこもり気味で滑舌悪かったり、スポーツ中継で有名選手の名前だけ連呼していたり。


一番「うーん」と思うのは、情報番組で何人も「キャスター」がいる事。「キャスター」ってもっと責任あるのでは?と思ってしまいます。
才色兼備がアナウンサー。
放送局のアナウンサーの採用基準を見てみたい
最近の女子アナのなにがイヤかって、喋りが下手。

鼻濁音などまったく使えず、手っ取り早く喋り慣れているように聞こえさせるための語尾いじり、まるでその辺のコンパニオンレベル。聞いていてイライラする。


実力がないからアイドル化するしかないんだろうけど、アナウンサーならまずは安心してスムーズなニュース、聴かせてよ。
いっそ採用時から分ければいい。採用面接から「私は報道希望」「私はバラエティー希望」と意思に基づいてそれぞれの枠で採用者を決めて行く。入社後は報道畑は一貫して報道を歩きバラエティーやスポーツには出ない。スポーツ畑はスポーツに。バラエティー・情報番組畑は報道やスポーツには出ない。最初から分業化すればこういう議論はそもそも起こらない。
テレビ局所属のアイドルと言う位置付けはどうですか?局側は社員の給料で安く使う事が出来、アイドル側はある程度の露出が約束されている。アナウンス技術がな無いならアナウンサーでは無い。
自分の息子の嫁にはしたくない。

page top