「小さい電球」、何て呼ぶ?

コメポ

「小さい電球」、何て呼んでる?

部屋の電気についている紐を引っ張ると、明るさの調整が出来るものは多くあると思います。最初に引っ張ると一番明るく、もう一度引っ張ると少し暗く、そしてもう一度引っ張ると小さな電球が点灯します。この状態で寝る方も多いのでは無いでしょうか。さて、この小さな電球の呼び方、家庭によって様々な呼び方があるようです。今回はその呼び方の一部をご紹介致します。

・豆球、豆電、豆電球など

・小玉電球、小玉など

・二燭光、ニショッコ、

・オレンジ、オレンジの電気

・赤ちゃん電気、赤ちゃん電球、ベビー球

・常夜灯

・ナツメ球、小丸球、寸丸球

上記以外にも様々な呼び方があるのではないでしょうか?アナタの家庭では「小さい電球」のことをどのように呼んでいましたか?是非、ご投稿下さい。

※コチラのコーナーは、何度でも投稿が可能となっています。

お題は家庭用蛍光灯についてる【ナツメ球】を皆は何て呼んでるかだよな。

おいらは豆球。又は常夜灯。

にしても…
麦球やハロゲンの常夜灯が付いた蛍光灯なんて生まれてから一度も見たことないわ。
「小さいの」母は鹿児島、父は秋田。私は秋田育ちですが…
結婚してからは「豆電球」と呼んでますが、実家ではただ「豆」とだけ呼んでました。私は東京生まれの東京育ちですが両親は九州、主人は関西出身です。
小さいの

要するになんて呼んでいいか分からんかったから

でも今は家電販売してるので、ナツメ球

いろんな呼び方あるんですね!
小玉?新幹線か卵みたいですね。
ニショッコ?語源を知りたいです。
豆電球?懐中電灯の球なんて呼ぶんだろう?意外とニップル球とかズバリだったりして

ひよこ電気(電球)はとても可愛い呼び方ですね
福岡で広めようかな!
亡くなった父親が豆電球の事を 何故だか分からないけど「にしょく」と言ってたから 私は それが当たり前?と思ってた!よく考えたら 「にしょく」って一体 何のこっちゃ?ですよねぇ!
子ランプ

うちだけです。
だってランプじゃないもん。
長崎の実家では にしょっこ でした!
いろいろ呼び名があるんですね。
地域によって違うのかな?
こだま。


ふるさとは福島市です。
豆電球または豆球。でも、この呼び名だと、さらに小さい、理科の実験やらに使うやつのイメージ。
寝るときに点けるのは、「小さい電気」でした。
実家(北海道)では豆電球でした~

page top