左足ブレーキの普及、どう?

コメポ

AT限定免許所持者に増える「左足ブレーキ」

AT限定免許において、クラッチの概念がないなどの理由で一般乗用車で左足でブレーキを踏む人が最近増えているそうです。微妙な加減が難しく、事故につながるなどの懸念点もありますが役割を使い分けることで運転が楽になるという意見もあります。

そこでNewsCafeでは9月5日に「左足ブレーキの普及、どう思う?」というアンケートを実施しました。結果と共に寄せられた声をご紹介しましょう。

※回答総数…7801件

【左足ブレーキの普及に賛成】(13.96%)

■世界のトップレーサーはクラッチがあっても左足ブレーキ使います。極限のスピードで使えとは言わないけど、覚えて損するものではないと考えてます。 [男性/30代/会社員]

■既にやってます。AT限定免許証よりも前からですが、踏み間違うことがないので使い分けてます。 [女性/40代/自営業]

■始めから(教習所)で左足で習えば身につくと思います。右足ブレーキでも条件は同じでは? [女性/20代/会社員]

■アクセルとブレーキの踏み間違え無いでしょ? [女性/30代/会社員]

■すぐ慣れて微妙な加減もちゃんと出来るし踏み間違った事もありません。逆になぜ左足を遊ばせておかないといけないかが解らない。急な坂道発進も両足使えばスムーズですよ。 [女性/40代/会社員]

【左足ブレーキの普及に反対】(69.43%)

■左足ブレーキだと、パニックになった時、両足でペダル踏み込む奴がほとんどだと思う。危ない。 [男性/40代/会社員]

■ダメでしょう。何で勝手に左足で踏むようになったの?。教習所で習ったようにせんといかんでしょう。危ない。左足で問題無いって言ってる人、若いうちはいいかもしれんけど、歳とったら事故起こすよ。 [女性/40代/自営業]

■だからAT免許嫌いなんだよ。絶対に増えると思ったもん、ATが出た当初から、左足ブレーキ。ちなみにMTでもATでも右が正しい。 [女性/40代/その他]

■いざ、何かあった時パニックになって踏み間違いそう。右足だけでジューブンじゃん。 [女性/40代/会社員]

■MTで免許を取り、すぐにATの車を運転してバックをする時にブレーキとアクセルを間違えてしまった事があります。普通の走行で両足を使っていたら何か危険回避をする事があった時一瞬で使い分けられないと思う。 [女性/30代/会社員]

【わからない・その他】(16.61%)

■自分が安全に運転出来る方法で [男性/30代/会社員]

■左足ブレーキじたいは構わないと思うが、ペダルの位置や角度を左足用に設定する必要があると思う。今の位置ではうまく加減できない人が多いのでは? [男性/30代/会社員]

利点は左足を常にブレーキペダルの上に置くことができるため、踏み替えをせずに済むこと。しかし2010年7月に大阪・道頓堀でタクシーが暴走、7人が軽傷を負った事件では運転手は左足でブレーキを踏んでいたことが判明しました。ただし、このタクシードライバーは数十年間右足ブレーキだったものを、数ヵ月前に左足ブレーキに変えたことが分かっています。


俺はAT免許やけど
どっちでもいいやん!

教習所では教えられた事
しなければアカンけど
自分で車乗るようになれば
本人が踏みやすい方で
やればいいんちゃうん!?

安全な運転し
事故さえ起こさなければ
いいんやし。
俺は基本的に左足一本です。世の中にゃレフティってのもいます。ミッション車ん時ゃ仕方ないですが。
両効きで今はMT車に乗っていますが、左足でブレーキは考えられない!今の教習所って、こう教えているのですか?
免許取得後25年、AT車運転12年、私も左足ブレーキやってます。
ブレーキ灯点きっぱなし運転はしてません。
信号待ちの時に、後続車のメッキグリルでブレーキ灯の確認もしてます。
私も歩行者や自転車に気付くのが遅れて、ハッとした瞬間が何度かあります。(歩行者信号が赤で来る輩が多いわ!)
それでも危ない!止まりたい!と思った時は「右足を離して左足を踏む」の分業の徹底で事なきを得てます。
フットレストは滅多に使いません。
合流地点以外に脇から出て来るリスクが無く、長距離の高速道路運転の時だけですね、フットレスト使うのは。
左ブレーキは難しいです。前の旦那がそうやってましたが 急ブレーキでもアクセルを離さないと止まらないんだし かえって危ないと思います。それでなくても危険運転する人が多いのに これ以上危険な事は止めて欲しいです。
私はMT車なのですが、AT車でブレーキを左足で使うのは、ちょっと危険行為に見えてしまいます。
プロのレーサーだったら普段の運転中でも使って良いが、素人は止めた方が良い…。

元々、左足ブレーキは。

右足を、アクセルからブレーキへ移動させるタイムラグや、右足をアクセルから離す事で、エンジンの回転数が落ちるのを防ぐために生まれた技術。

サーキットで走るならしれず、一般公道で、必要になるとは思えん。

知識として持って置く事は悪い事では無いが。
右足の従来のブレーキではアクセルを踏む事はないけど、左足ブレーキだと右足にアクセル踏んでなさいって感じじゃないの?議論するにも値しないんじゃない?
AT車のブレーキは左足で操作出来るように左側に延長してあります。
教習所で教わらないと言うなら、左ハンドル車も乗れないのでは?
左ハンドル車は、シフト・ウインカー・ワイパーが逆ですが?
反応や操作性を云々なら、「バイクの後輪は左足がブレーキ」です。
よりシビアなブレーキワークをするバイクは左足ブレーキで公道を走ってまが、大抵の人はしっかり運転してますよ。
両足でアクセルとブレーキを踏む事故も有るでしょうが、右足がとっさに動かなく右足で2つのペダルを同時踏みする事故も多いのですが?
結局は、慣れない事をすれば、何やっても危ないと言うだけの事。
今はATに乗っているが、免許を取った頃は、まだMTの時代。 最初の頃は、左足が出たけど… ATしか乗った事のない人は、ブレーキを踏むどころか、アクセルを目一杯踏んじゃいますよ。

page top