文部科学省の調査によると、平成23年度の高校進学率は98%。昭和49年度に90%を超えてから高原状態が続いている。自民党はかつて義務教育年齢を下方延長して幼稚園などを義務教育対象に組み入れることを主張していた。しかし前述したデータなどから、高校を義務教育対象機関にすることを求める意見が年々強まっているという。
NewsCafeのアリナシコーナーでは1月6日に「高校の義務教育化。これってアリ?」という調査を実施。6割以上が【アリ】を選択するという結果となった。寄せられた意見をそれぞれご紹介しよう。
【アリ…64%】
■家庭の事情で高校行けない子供も沢山いる。
■行くのが当たり前になって来てるし、義務化になっても良いくらい。
■国民の能力強化って大事だと思う。
■私の友達は13人兄弟二女のため、高校断念して働いた。是非義務化を!
■学歴が全てではないと言うが現実社会では違う。短卒でも厳しい。
■大卒でも厳しいのに、中卒の就職は更に大変。今は高卒が当たり前。
■日本の学力低下を防いで欲しい。
■高3の秋に辞めるバカな娘もいるから義務教育化に賛成。
【ナシ…36%】
■実は「学業優先」こそ最大の誤り。人間が育たない。
■無理やり行かせて意味あるの?身につかない勉強なんて無駄。
■そこまでして行く側も行かせる側も無理することはない。
■ダラダラ行かせて、更に高校の質が落ちるだけ。
普通科と職業訓練校の大規模な整備・再編は必須だといえるだろう。しかし能力があっても経済状況によって専門的知識が学べないといった事態はやはり問題だという声が多くみられた。大学進学率も50%近くなり、非常に多くの人が高学歴になってきている。専門教育を受ける準備段階という意味でも、改めて大幅な教育機関の見直しを行う時期にきているのかもしれない。
高校義務教育化に賛成?
コメポ
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
今の世の中、中卒で就職先なんてかなりキツイはず。だから義務化でなくてもみんな高校へ進学してるんだからこのままでいいんじゃないかな。義務化なんてするとただで給食食わせろ~みたいな親が出現しそう。ただ経済的に厳しい家庭もじっさいにあるんだろうから無償化は見直し行きたい子供が安心して行けるようにしてあげたらいいのでは?
反対
手に職をつけるには早い方がいい場合もあるし、全員を18歳まで学校に縛ることは一概によいとは思えません
それより、幼児教育に力を入れてほしい!金銭的なことも含め、通いやすい環境を望みます
高校での義務教育より、幼少期が将来にもたらす影響の方が大きいですよ?
手に職をつけるには早い方がいい場合もあるし、全員を18歳まで学校に縛ることは一概によいとは思えません
それより、幼児教育に力を入れてほしい!金銭的なことも含め、通いやすい環境を望みます
高校での義務教育より、幼少期が将来にもたらす影響の方が大きいですよ?
学歴社会では無いので、無理してまで義務化しなくてもいいのかと思います!!
受験もひとつの人生の試練だと思うし、自ら自分の力(努力)で決まるのですから、人生の経験になるのでは?!
受験もひとつの人生の試練だと思うし、自ら自分の力(努力)で決まるのですから、人生の経験になるのでは?!
必要なし! やる気のある人は、高校行かなくても大学へ入った人は一杯います。
至れり尽くせりでやっても、実りはありません!
至れり尽くせりでやっても、実りはありません!
義務化は反対です。私が中学生のとき、学校はある意味、有名だった。3年間、毎日のように問題を起こしてるグループがいて、奴らのせいで転校したり、登校拒否になった同級生が何人もいた。先生も精神的に病んだ。もし、奴らも高校が義務教育になって進学したら、と思うとゾッとする。本当に勉強したい人だけが高校に行けば良い。
高校へ行かなかった、行っても為にならなかった大人は反対なんでしょうけど、国の学力を上げるには高校義務化と大学費補助をすることですね。
校則違反などで退学したら、肉体労働の職につく。
そうすれば、優秀な人材が残る。
校則違反などで退学したら、肉体労働の職につく。
そうすれば、優秀な人材が残る。
私は義務化よりも、全員が奨学金制にした方がいいと思っている。
自分が学ぶ分は自分で払っていけばいい。勿論就職してからで構わないから。
そしたら安易に学校に遊びに行く奴も減るかもしれない。
私立に行って高い授業料払うもよし。公立に行って負担を軽くする方も自分で決めればいい。
本当にに学びたい奴はなんとしても進学するだろうし。
学費等が嵩むから子供を作らないとか言ってる大人もいることだし。少子化対策にもなるかも。
自分が学ぶ分は自分で払っていけばいい。勿論就職してからで構わないから。
そしたら安易に学校に遊びに行く奴も減るかもしれない。
私立に行って高い授業料払うもよし。公立に行って負担を軽くする方も自分で決めればいい。
本当にに学びたい奴はなんとしても進学するだろうし。
学費等が嵩むから子供を作らないとか言ってる大人もいることだし。少子化対策にもなるかも。
義務化すればいいって問題じゃないでしょう!だから自主性の無いマニュアル人間ばかりになるんです。応用の利かない、幅の無い人ばかりにして何がやりたいのでしょう?小中学校で、自分の意思をしっかりもって、正しく伝えられるコミュニケーション能力のある人間を育成できる学習カリキュラムを組む方が先じゃないの?先生方も含めてですけどね…そんなことよりもっとやることあるんじゃないかと思いますよ。
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
働くということも立派な選択肢だ。
そして進学意欲がある者には行きやすい環境を作ってあげるのが税金を使うってことだ。
てか、高校進学までサポートしないといけない状況ならその前にやって欲しい事はたくさんあるけど。