国会中継って本当に必要?

コメポ

衆参の本会議や予算委員会などの様子を国民に伝える"国会中継"。主にNHKで放送されており、国会議員たちによる白熱した議論の模様を知ることが出来る。しかし、質問と回答がかみ合っていなかったり、居眠りをしていたりと「見るに耐えない議論」「他の番組を放送して欲しい」という声も多い。NewsCafeのアリナシコーナーでは1月28日に「国会中継はたまに観る。これってアリ?」という調査を実施。結果と共に寄せられた意見をご紹介しよう。

【アリ…40%】

■国会中継ほど面白い「ドラマ」は他にない。

■そして、一番税金を無駄遣いしているところと確認しています。

■専門分野の改正法と新法を知る為には必見。

■暇があれば見る。結構面白いよ。

■腹立つ事は多いけど、政治の流れ確認のため。

■昔、深夜に消費税7%が強行採決されていたしな。

■社会人のたしなみとして、たまには。

【ナシ…60%】

■居眠り、ヤジ、揚げ足とり。恥の展覧会で不快。

■不毛な議論は時間のムダなので見ない。

■こんなに議員が必要なのだろうか?と思いチャンネル変換。

■税金の無駄遣いかと思うと観る気も失せる。

■電波の無駄使い。

■昼間の放送時間に入らなかった分を深夜に流すな。電波の無駄遣い。

■ニュースで肝心な所を放送するだけで十分!

■内容がイマイチ分かりにくいからです。

■つまらないだけでなくムカつくから。編集済みのニュースで充分。

60%が【ナシ】と回答。必要性を問う厳しいコメントが相次いだ。

基本的に国会中継の視聴率はあまり良くない。特例といえば、2001年の元・小泉純一郎首相が初出席の衆議院予算委員会。この日は社民党・辻元清美衆院議員の質問の冒頭に「総理、総理、総理!逃げないで答えてください!」と発言した瞬間、24.1%を記録し、昼のワイドショーなどの視聴率を遥かに上回った。

自分たちの選んだ議員の監視、そしてフィルタを通さず彼らの言動を確認できるとして国会中継は貴重な手段。しかし今後、何かしらの対策をとらないと、国民の関心はますます薄れてしまいそうだ。

勿論必要。
今の政治に興味がないとかじゃ困る。
今だからこそ、中継を通して政治家達が何を考え行動しようとしているか、国民全員が見なければならない時代になっているのがわからない人が多いと思う。
居眠りしている政治家なんか辞めてしまえばいい。
何の為にバッチをつけているの?
人の揚げ足ばかりとってないで、もっと話し合わなければならない事があるのではないの!?
ラジオで十分!

悲しいかな、テレビ見たら、つい居眠りしてる奴いないか探してしまう。
寝てる議員をチェックする為に専用チャンネル作れば?そんで減俸して。
ラジオで聴いていたが、今日はコロンビアの方が国会視察にいらっしゃったとか。午前中の野次も酷かったが、午後も恥ずかしかったね。私は同じ日本人としてとても恥ずかしい。
中継されてても
居眠りしたり…
中継なくなったら
どうなる事やら。
議員さんにはある程度は抑止力になってるのでは!?
何で不要なの?
動画サイトで間接的に見た、小泉進次郎と蓮舫のやり取りは結構中身があったな。
議員達に緊張感を持たせることが必用。
今の政治はあらゆる面で注目されている。
これからはもっと視聴者が増えるよ。
必要です。
マスコミは捏造、都合のいいとこだけ、世論操作目的?で、今は、全く信用できない。
議員の資質も分かるし。
もっと国会中継増やしてほしい。
視聴率関係なく大事な事だ。
くだらない韓流ドラマ流す位なら国会中継流して。
勿論アリです。

そもそも国会中継を面白く無いからとか、腹が立つから見ないってのは見当違いにも程がある。

バラエティー番組じぁあないんですよ!?

データ放送で、法案の可否に参加できんかね?

無能政治家の問責決議とかさ。
審議内容じゃなくて、サボってる議員を写したり、ずる休みしてる議員紹介すればいいじゃん。

page top