国会中継って本当に必要?

コメポ

衆参の本会議や予算委員会などの様子を国民に伝える"国会中継"。主にNHKで放送されており、国会議員たちによる白熱した議論の模様を知ることが出来る。しかし、質問と回答がかみ合っていなかったり、居眠りをしていたりと「見るに耐えない議論」「他の番組を放送して欲しい」という声も多い。NewsCafeのアリナシコーナーでは1月28日に「国会中継はたまに観る。これってアリ?」という調査を実施。結果と共に寄せられた意見をご紹介しよう。

【アリ…40%】

■国会中継ほど面白い「ドラマ」は他にない。

■そして、一番税金を無駄遣いしているところと確認しています。

■専門分野の改正法と新法を知る為には必見。

■暇があれば見る。結構面白いよ。

■腹立つ事は多いけど、政治の流れ確認のため。

■昔、深夜に消費税7%が強行採決されていたしな。

■社会人のたしなみとして、たまには。

【ナシ…60%】

■居眠り、ヤジ、揚げ足とり。恥の展覧会で不快。

■不毛な議論は時間のムダなので見ない。

■こんなに議員が必要なのだろうか?と思いチャンネル変換。

■税金の無駄遣いかと思うと観る気も失せる。

■電波の無駄使い。

■昼間の放送時間に入らなかった分を深夜に流すな。電波の無駄遣い。

■ニュースで肝心な所を放送するだけで十分!

■内容がイマイチ分かりにくいからです。

■つまらないだけでなくムカつくから。編集済みのニュースで充分。

60%が【ナシ】と回答。必要性を問う厳しいコメントが相次いだ。

基本的に国会中継の視聴率はあまり良くない。特例といえば、2001年の元・小泉純一郎首相が初出席の衆議院予算委員会。この日は社民党・辻元清美衆院議員の質問の冒頭に「総理、総理、総理!逃げないで答えてください!」と発言した瞬間、24.1%を記録し、昼のワイドショーなどの視聴率を遥かに上回った。

自分たちの選んだ議員の監視、そしてフィルタを通さず彼らの言動を確認できるとして国会中継は貴重な手段。しかし今後、何かしらの対策をとらないと、国民の関心はますます薄れてしまいそうだ。

田中大臣のように審議中に行方くらましても中継無ければマスコミが黙殺する可能性ある!監視する目的の為にも必要だ
必要です。当たり前でしょう?

こう言い切る様になったの最近なんですが…。

既に指摘されてますが、NHKの報道姿勢は駄目です。民主と韓国偏向が酷すぎます。


ゴールデンで流すべきです。小細工無しでね。
NHKの報道姿勢は駄目ですが、カメラワークには報道の誠意とプロの仕事振りを感じられます。
どいつが仕事してないのか監視できて良いではないか

イライラするような候補選んだ有権者に対する戒めにもなろう?


更に密室化させたいのか?
中継無しの密室会議にしたら、それこそ政治屋の思うツボ。
時間の無駄だとは思うけれど、監視してなきゃロクな事をしない連中だから。
情けない。
専用チャンネルがあっていいくらいだ。だれもが観られるように。
必要だし以外に面白い。
民放のまとめたニュースはねじ曲げられてる事が多いと感じます。対決や批判ばかりをクローズアップするから正しい情報は得られない。
必要でしょ?
議事録すら取らない民主党だから、国会の記録は中継の録画しか無いのだからね。
60%の人達は政治に無関心なのかな?
それこそ民主党の思うつぼ。
変な法案を通そうと日夜頑張ってんだから。
むしろ、専門チャンネル作って全部流して欲しい位やわ。
議員の資質をみれる機会はそうそうないよ。見てて不愉快でも見方を変えて見るべきです。
子供が学校に行っている間ならば、悪影響が無いので放送すべきだ。

ただストレスが溜り、誰にも訴える事が出来ないのが辛い。

選挙が有る事を信じて待つだけだ。

page top