衆参の本会議や予算委員会などの様子を国民に伝える"国会中継"。主にNHKで放送されており、国会議員たちによる白熱した議論の模様を知ることが出来る。しかし、質問と回答がかみ合っていなかったり、居眠りをしていたりと「見るに耐えない議論」「他の番組を放送して欲しい」という声も多い。NewsCafeのアリナシコーナーでは1月28日に「国会中継はたまに観る。これってアリ?」という調査を実施。結果と共に寄せられた意見をご紹介しよう。
【アリ…40%】
■国会中継ほど面白い「ドラマ」は他にない。
■そして、一番税金を無駄遣いしているところと確認しています。
■専門分野の改正法と新法を知る為には必見。
■暇があれば見る。結構面白いよ。
■腹立つ事は多いけど、政治の流れ確認のため。
■昔、深夜に消費税7%が強行採決されていたしな。
■社会人のたしなみとして、たまには。
【ナシ…60%】
■居眠り、ヤジ、揚げ足とり。恥の展覧会で不快。
■不毛な議論は時間のムダなので見ない。
■こんなに議員が必要なのだろうか?と思いチャンネル変換。
■税金の無駄遣いかと思うと観る気も失せる。
■電波の無駄使い。
■昼間の放送時間に入らなかった分を深夜に流すな。電波の無駄遣い。
■ニュースで肝心な所を放送するだけで十分!
■内容がイマイチ分かりにくいからです。
■つまらないだけでなくムカつくから。編集済みのニュースで充分。
60%が【ナシ】と回答。必要性を問う厳しいコメントが相次いだ。
基本的に国会中継の視聴率はあまり良くない。特例といえば、2001年の元・小泉純一郎首相が初出席の衆議院予算委員会。この日は社民党・辻元清美衆院議員の質問の冒頭に「総理、総理、総理!逃げないで答えてください!」と発言した瞬間、24.1%を記録し、昼のワイドショーなどの視聴率を遥かに上回った。
自分たちの選んだ議員の監視、そしてフィルタを通さず彼らの言動を確認できるとして国会中継は貴重な手段。しかし今後、何かしらの対策をとらないと、国民の関心はますます薄れてしまいそうだ。
国会中継って本当に必要?
コメポ
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
国会中継中にも居眠りしてるのが居るのにチェックが必要!
ってかくだらない議会ダラダラして無いでサッサと終わりにして議院削減無駄な経費削減問題をたまには話し合えばどうなのさ(-_-)
ってかくだらない議会ダラダラして無いでサッサと終わりにして議院削減無駄な経費削減問題をたまには話し合えばどうなのさ(-_-)
ヤジが飛んだり、答弁中に話を遮ったり、牛歩戦術と話し合いでやってはいけない事ばかりと子ども心に思っていた。
それでも自分たちの未来を決める話し合いだから成り行きを見てます。
それでも自分たちの未来を決める話し合いだから成り行きを見てます。
国会中継をリアルタイムで観れるのは一握りじゃないの、皆仕事で忙しいんだし。
ゴールデンタイムに予算委員会でも中継したら数字取れるかもよ。
野次と罵声だけが耳に残り、内容も体たらくが解消したら、少しは意味があると言うものだ。
ゴールデンタイムに予算委員会でも中継したら数字取れるかもよ。
野次と罵声だけが耳に残り、内容も体たらくが解消したら、少しは意味があると言うものだ。
国会中継は夜のニュースでハイライト的に放送して生中継をする必要はないですね。特に高校野球の春と夏の甲子園大会の時期に国会中継で潰れるのは超ムカつきますね。居眠りや野次をしているのを生中継して何が面白いのって?感じですね。
中継は必要だか内容や態度は変えるべし。
国民が成立を望む案件は不祥事追及のやりとりで進まず先送りになったりする時間は無駄。
子供の学級会だって議題があって決定するまでやるでしょ。
後は居眠りと野次。
学校や会社でそんな事やったら怒られるのが当たり前なのに議員の態度が悪すぎる。
国民が成立を望む案件は不祥事追及のやりとりで進まず先送りになったりする時間は無駄。
子供の学級会だって議題があって決定するまでやるでしょ。
後は居眠りと野次。
学校や会社でそんな事やったら怒られるのが当たり前なのに議員の態度が悪すぎる。
まぁお笑い番組かバラエティー番組のレベルでたまに見ますよ見るたびキツネとタヌキとブタの嘘の言い合い騙しあい罵りあいなかなか賑やかな動物園ですな。
いらん。
国会中継を民主主義だと勘違いしてしまってはいかんよ。
中継されている審議はごく一部に過ぎず、しかも「今日は中継が入る」ということで議員達は国民ウケの良い中継用の審議を演じておるわけや。
これが日本の政治家達を大衆迎合化してしまっとるんやで。
本来すべき議論をそっちのけで国民ウケのいいスキャンダルばかり国会で論じているのは国会中継がある為や。
そもそも昔から当たり前のように国会中継などやってんのは日本だけや、民主主義の先輩である欧米諸国では政治の大衆迎合化を恐れて近年まで国会中継などほとんど無かった。
要するに国会を人気集めの場にしてしまってはあかんということや。
国会中継を民主主義だと勘違いしてしまってはいかんよ。
中継されている審議はごく一部に過ぎず、しかも「今日は中継が入る」ということで議員達は国民ウケの良い中継用の審議を演じておるわけや。
これが日本の政治家達を大衆迎合化してしまっとるんやで。
本来すべき議論をそっちのけで国民ウケのいいスキャンダルばかり国会で論じているのは国会中継がある為や。
そもそも昔から当たり前のように国会中継などやってんのは日本だけや、民主主義の先輩である欧米諸国では政治の大衆迎合化を恐れて近年まで国会中継などほとんど無かった。
要するに国会を人気集めの場にしてしまってはあかんということや。
無いよりは、あった方が良いでしょうね。ただ長時間おじいさん議員の寝顔を見たりヤジを聞きたく無いのも事実。NHKで、流す必要があるのならBS等で、放送したら如何ですか?。
アリ。ただし、子供に見せたくないワースト番組のトップ!
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
どういう人柄なのかよく分かりますし、政治家としての能力もわかります。
それにしても不思議なのは…『NHKは観ない!』『受信料なんか払いたくない!』とか言ってる割には結構観てるんですねぇ?