一流大学卒なのか、はたまた高校中退か──。
「どの教育機関の出身者か」を重視し、給与や職業、出世速度が左右される学歴社会。バブル崩壊以降、実力主義の社会が望ましいという声が大きくなり、個々の能力を判断する傾向が強くなった。しかし企業などが、多くの応募者から合格者を絞り込むには有効かつ効率的な物差しだという意見も未だ根強い。
NewsCafeのアリナシコーナーでは1月23日に「やっぱり学歴は重要だ。これってアリ?」という調査を実施。結果と共に寄せられた声をそれぞれご紹介しよう。
【アリ…64%】
■ある程度は必要!話にならない人や驚くような常識外れがいるもの。
■基準として。知識量暗記力に差アリ。あくまで基準。
■学歴が全てじゃない。けど努力したくない為の口実にしたらイカン。
■学歴というより、勉強して損はない。あの時もっとしてれば。
■失敗したら「やっぱり中卒だから…」と言われる。
■学歴だけじゃダメだけど学歴がないとスタートラインにも着けない。
■大卒だけど、大卒で無ければ出来ない業界もある。
■学歴は「これだけ努力できます」って証明。
■全く同じ能力、人柄だった時には最後は学歴で決まると思う。
【ナシ…36%】
■結局、社会に出たら学歴より人間力だと思う。
■学歴あっても仕事できない人って意外と多いよ。
■高学歴でも人間が出来てない人が多い。
■社会に出たら学歴なんてほとんど無意味
■いい学校出てても一般常識ない人多いから。
過半数が【アリ】と回答。偏った差別的な判断を下すリスクよりも対象人物の基礎能力を知るために必要な材料だ、というコメントが多く見られた。
そもそも、現代社会でみられる「個性を重視すること」だが、これが結果的に"平等"を意味するかは疑問である。優先的に「個性」を判断材料にしているのであって学歴を軽視しているだけの話だと考えるのは少数派だろうか。人間性で判断を下されるほうがよっぽど残酷だという声もある。一言で「学歴社会=差別」と片付けていいものなのか、悩みどころだ。
「学歴」ってやっぱり重要?
コメポ
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
学歴って旧帝大卒ぐらいしか意味がない。マクドナルドの関学生出入り禁止事件を見ても今の大学生の程度が分かる。
[男性/40代/その他]
0
人がこのコメントに賛成
学歴は重要ではないと思う。
高校生の息子は水泳強化選手。ロンドンは無理でもリオデジャネイロには行きたいと目標を持っている。
私はそんな息子を応援している。
だが、学歴は関係ないと言えるのは自分達にそれなりの学歴が有るからだとも言える。
子供の夢を応援するのにもある程度の余裕は必要。
夫は旧帝大の大学院卒、現在専業主婦の私は薬学部卒で、職を選ばなければ薬剤師としての復職はいつでも可能。
よっぽど親しい人で無い限りは、大卒だという以外は自分達の学歴について話す事はありません。
世間の大部分の人には、学歴コンプレックスがあり執拗に絡まれるからです。
高校生の息子は水泳強化選手。ロンドンは無理でもリオデジャネイロには行きたいと目標を持っている。
私はそんな息子を応援している。
だが、学歴は関係ないと言えるのは自分達にそれなりの学歴が有るからだとも言える。
子供の夢を応援するのにもある程度の余裕は必要。
夫は旧帝大の大学院卒、現在専業主婦の私は薬学部卒で、職を選ばなければ薬剤師としての復職はいつでも可能。
よっぽど親しい人で無い限りは、大卒だという以外は自分達の学歴について話す事はありません。
世間の大部分の人には、学歴コンプレックスがあり執拗に絡まれるからです。
全てでもなければ無意味でも無し、かな?一つの判断材料だと思う。あんなのでもラサール出たんだ、なんてね。
私は一つの要素くらいに思ってます。
歴史にもありますが、「平氏でなければ人ではない」「留学しなければ人にはなれない」とか、大卒でなければ人ではないや高学歴でないだけで全否定は、何言ってんだという感じです。
歴史にもありますが、「平氏でなければ人ではない」「留学しなければ人にはなれない」とか、大卒でなければ人ではないや高学歴でないだけで全否定は、何言ってんだという感じです。
大卒は社会人になる前の貴重な経験と財産なのです!それと高学歴でありながら、人に自慢せず学んだ経験を生かし、世のため人のために社会貢献している人に好感がもてます。
うーん・・・でも、せっかく各受験をくぐり抜けていい大学を出て、いい会社や官公庁に勤めてもお手手に輪っかが掛かって、塀や檻の中に入って前科付きって方々もいらっしゃいますからねぇ。
学歴よりも、一般教養や常識ががあって欲しいなぁ。
学歴よりも、一般教養や常識ががあって欲しいなぁ。
ないよりはあった方がいい
あたりまえでしょ
だからといって高学歴が必ず勝ち組になるわけではない
二年前までは東電に入社できたら勝ち組といわれてましたけどね
東大卒で社会で挫折を味わってニートしてる奴なんてゴロゴロいますよ
慶大卒の友人がいた某証券会社は潰れました
中卒専門学校出の友人は実家の精肉店をデカくして焼肉屋と韓国料理屋を経営してます
まっ、最後は己の社会適応能力の器が左右しますよね
でも行けるのであれば上の学校を目指す、その方が将来の選択肢は広がります
頭でっかちにならないよう気をつけてね一
あたりまえでしょ
だからといって高学歴が必ず勝ち組になるわけではない
二年前までは東電に入社できたら勝ち組といわれてましたけどね
東大卒で社会で挫折を味わってニートしてる奴なんてゴロゴロいますよ
慶大卒の友人がいた某証券会社は潰れました
中卒専門学校出の友人は実家の精肉店をデカくして焼肉屋と韓国料理屋を経営してます
まっ、最後は己の社会適応能力の器が左右しますよね
でも行けるのであれば上の学校を目指す、その方が将来の選択肢は広がります
頭でっかちにならないよう気をつけてね一
高学歴だろうが低学歴だろうが別にどっちでもいいが 今の日本をここまでにしたのは高学歴の人たちじゃないの?
学歴は邪魔になりません 私自身 勉強嫌いで無理に高校すれすれ卒業しましたが何にも身に付きませんでした 後で資格を取りたくても それなりの学校を卒業してなければ受験資格が無いのが現実です 30代40代に成って学校に入って勉強なさる方々も居ますが経済的にも体力的にも大変です 我が娘も就職しましたがバイトと奨学金を使い今春専門学校を卒業予定です
小さい頃に愛情いっぱい可愛がり、よく遊ばせ、面白い絵本を一緒に見て楽しみ語り合い、自分の意見を言い合う。
学歴よりも、コミュニケーション能力。そして他人に好かれるチカラ。
仕事で成功するのも、温かな家庭を築くのも、小さい頃の体験です。
実際、被虐児は脳が萎縮してしまいます。
子どもを大事に。
学歴よりも、コミュニケーション能力。そして他人に好かれるチカラ。
仕事で成功するのも、温かな家庭を築くのも、小さい頃の体験です。
実際、被虐児は脳が萎縮してしまいます。
子どもを大事に。
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ