一流大学卒なのか、はたまた高校中退か──。
「どの教育機関の出身者か」を重視し、給与や職業、出世速度が左右される学歴社会。バブル崩壊以降、実力主義の社会が望ましいという声が大きくなり、個々の能力を判断する傾向が強くなった。しかし企業などが、多くの応募者から合格者を絞り込むには有効かつ効率的な物差しだという意見も未だ根強い。
NewsCafeのアリナシコーナーでは1月23日に「やっぱり学歴は重要だ。これってアリ?」という調査を実施。結果と共に寄せられた声をそれぞれご紹介しよう。
【アリ…64%】
■ある程度は必要!話にならない人や驚くような常識外れがいるもの。
■基準として。知識量暗記力に差アリ。あくまで基準。
■学歴が全てじゃない。けど努力したくない為の口実にしたらイカン。
■学歴というより、勉強して損はない。あの時もっとしてれば。
■失敗したら「やっぱり中卒だから…」と言われる。
■学歴だけじゃダメだけど学歴がないとスタートラインにも着けない。
■大卒だけど、大卒で無ければ出来ない業界もある。
■学歴は「これだけ努力できます」って証明。
■全く同じ能力、人柄だった時には最後は学歴で決まると思う。
【ナシ…36%】
■結局、社会に出たら学歴より人間力だと思う。
■学歴あっても仕事できない人って意外と多いよ。
■高学歴でも人間が出来てない人が多い。
■社会に出たら学歴なんてほとんど無意味
■いい学校出てても一般常識ない人多いから。
過半数が【アリ】と回答。偏った差別的な判断を下すリスクよりも対象人物の基礎能力を知るために必要な材料だ、というコメントが多く見られた。
そもそも、現代社会でみられる「個性を重視すること」だが、これが結果的に"平等"を意味するかは疑問である。優先的に「個性」を判断材料にしているのであって学歴を軽視しているだけの話だと考えるのは少数派だろうか。人間性で判断を下されるほうがよっぽど残酷だという声もある。一言で「学歴社会=差別」と片付けていいものなのか、悩みどころだ。
「学歴」ってやっぱり重要?
コメポ
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
行った人が行かなくてよかったけど、行けない人が行かなくていいは意見にならない。
若い頃、何を血迷ったか、京大、院卒、工学部、身長170?以上と結婚しようと三人付き合った。
悪い人ではなかったが、すごく好きになれなかった。
と全員すごく下手だった。
若い頃、何を血迷ったか、京大、院卒、工学部、身長170?以上と結婚しようと三人付き合った。
悪い人ではなかったが、すごく好きになれなかった。
と全員すごく下手だった。
東大出て、国の舵取りやっているアンポンタン?!!。そのセリフは、東大出てから言え。
自分は何の才能もないけど取り合えず勉強は嫌いでなかったので、いわゆる有名大学に行きました。が、特にいまの仕事には関係ないですね。
彼は高卒ですが、私よりよほど有意義な時間を過ごしてきた人なので、学歴の有無に関係なく尊敬しています。
結局どう生きるか、その人次第ですね。
彼は高卒ですが、私よりよほど有意義な時間を過ごしてきた人なので、学歴の有無に関係なく尊敬しています。
結局どう生きるか、その人次第ですね。
あるならあるでいいのかも ただ三流大学を遊び半分で出てるのに 理屈だけ並べたくり仕事も出来ない奴は 使えないのでいらない。給料や賞与は 頑張る子や仕事できる子が多いというシステムにしてるので うちで雇う方たちは 切磋琢磨して頑張ってくれてますよ!いずれは 会社を譲れる人材が育てばなと思っています。
俺らが出た頃の大学は、受験戦争の荒波にもまれ、それをくぐり抜けてきたから、それなりに価値があり、やはりそういう人間はタフな奴が多かった。今は、大学全入時代で、しかもゆとり教育によって基礎学力が低下していて、大学に入ってから高校の復習をやっているのが現状。このレベルは、俺らでいう高卒のレベル。となれば、俺らが言う大卒といえるレベルに達しているのは、一部の大学しかいない(俺の時代の偏差値50の大学の学生のレベルは、今の60~65位に相当する。)となれば、やはり学歴は多少必要となる。
同じ仕事なのに給料違うって当たり前だし。
それに同じ仕事じゃないから(笑)責任も違うし。大学と専門学校のダブルスクール今は普通。卒業してからだと第2新卒は不利。
それに同じ仕事じゃないから(笑)責任も違うし。大学と専門学校のダブルスクール今は普通。卒業してからだと第2新卒は不利。
鳩山元首相は、東京大学卒。
それだけの能力が有ったかな?
それだけの能力が有ったかな?
少なくとも仕事のできない大学出は高校出より評価は低い
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
有名大学を出た人は「大概が」理解力あると思う。
入学するために勉強した時間分、賢いと思うよ。