一流大学卒なのか、はたまた高校中退か──。
「どの教育機関の出身者か」を重視し、給与や職業、出世速度が左右される学歴社会。バブル崩壊以降、実力主義の社会が望ましいという声が大きくなり、個々の能力を判断する傾向が強くなった。しかし企業などが、多くの応募者から合格者を絞り込むには有効かつ効率的な物差しだという意見も未だ根強い。
NewsCafeのアリナシコーナーでは1月23日に「やっぱり学歴は重要だ。これってアリ?」という調査を実施。結果と共に寄せられた声をそれぞれご紹介しよう。
【アリ…64%】
■ある程度は必要!話にならない人や驚くような常識外れがいるもの。
■基準として。知識量暗記力に差アリ。あくまで基準。
■学歴が全てじゃない。けど努力したくない為の口実にしたらイカン。
■学歴というより、勉強して損はない。あの時もっとしてれば。
■失敗したら「やっぱり中卒だから…」と言われる。
■学歴だけじゃダメだけど学歴がないとスタートラインにも着けない。
■大卒だけど、大卒で無ければ出来ない業界もある。
■学歴は「これだけ努力できます」って証明。
■全く同じ能力、人柄だった時には最後は学歴で決まると思う。
【ナシ…36%】
■結局、社会に出たら学歴より人間力だと思う。
■学歴あっても仕事できない人って意外と多いよ。
■高学歴でも人間が出来てない人が多い。
■社会に出たら学歴なんてほとんど無意味
■いい学校出てても一般常識ない人多いから。
過半数が【アリ】と回答。偏った差別的な判断を下すリスクよりも対象人物の基礎能力を知るために必要な材料だ、というコメントが多く見られた。
そもそも、現代社会でみられる「個性を重視すること」だが、これが結果的に"平等"を意味するかは疑問である。優先的に「個性」を判断材料にしているのであって学歴を軽視しているだけの話だと考えるのは少数派だろうか。人間性で判断を下されるほうがよっぽど残酷だという声もある。一言で「学歴社会=差別」と片付けていいものなのか、悩みどころだ。
「学歴」ってやっぱり重要?
コメポ
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
採用する側に意識を変えて貰わないことには,いくら「学歴と能力は別」とか言っていても仕事が見つからない現実がある。
ある程度の学歴は必用だと思います。
あとはどんな職業に就きたいかによるのではないかと。しかし学歴の高さに人間性までもが比例するという意見には驚きました。
日本の恥さらしナベ◯ネさんレベルの低俗な主張ですね。
あとはどんな職業に就きたいかによるのではないかと。しかし学歴の高さに人間性までもが比例するという意見には驚きました。
日本の恥さらしナベ◯ネさんレベルの低俗な主張ですね。
そりゃあ重要でしょう。ただそれが全てではないだけ。
確かに学歴はあるに越したことはない。自分の就きたい仕事が学歴が必要なら要るし、学歴が必要ないならいらない。だから一概にも学歴が必要とは言い切れない。それに収入が良い悪いは結局は個人の主観の問題。
ママになると あまり学歴関係ない。
素早く家事をこなし家がきれいだったり、子供のおやつのパンとかお菓子を手作りできたりする人はすごいと思う。
ママ同志は お互いの学歴や卒業校の話はしないよ。
うちの社宅だけかなぁ?
私は 中高の成績はトップ、大学も某難関私立大学の理系をトップクラスの成績で卒業したが、家事は苦手!
片付けが特に苦手!
しょっちゅう具合が悪くなり寝込むことしばしばのダメ主婦です
素早く家事をこなし家がきれいだったり、子供のおやつのパンとかお菓子を手作りできたりする人はすごいと思う。
ママ同志は お互いの学歴や卒業校の話はしないよ。
うちの社宅だけかなぁ?
私は 中高の成績はトップ、大学も某難関私立大学の理系をトップクラスの成績で卒業したが、家事は苦手!
片付けが特に苦手!
しょっちゅう具合が悪くなり寝込むことしばしばのダメ主婦です
今の時代も、学歴重視の企業は多いと思います。
私個人の考えだけど、いくら高学歴でも、常識はずれだったり、人付き合いが出来なかったり、人間としてどうよ?と思う人もいるので、学歴だけで判断ではなく、中身が大事だと思います。
私個人の考えだけど、いくら高学歴でも、常識はずれだったり、人付き合いが出来なかったり、人間としてどうよ?と思う人もいるので、学歴だけで判断ではなく、中身が大事だと思います。
進学塾の講師をしています。応用クラスの、将来高学歴になるであろう生徒達は素直で努力家で礼儀正しく向上心がある子供が多いです
比べて下位クラスの生徒達は授業態度が悪く言い訳ばかりで向上心もなく目先の誘惑に流されてばかりの子が多いです
授業中に何度怒鳴ったかわかりません
あくまで私の勤める塾での話ですが…やがて彼らは学歴という名のふるいにかけられて、全く違う人生を歩むことでしょう
つまりはそういうことです。
忍耐を覚え夢を描き勉強を頑張ってきた子と、そうでない子を社会が一緒に扱うはずが無いのですよ。
比べて下位クラスの生徒達は授業態度が悪く言い訳ばかりで向上心もなく目先の誘惑に流されてばかりの子が多いです
授業中に何度怒鳴ったかわかりません
あくまで私の勤める塾での話ですが…やがて彼らは学歴という名のふるいにかけられて、全く違う人生を歩むことでしょう
つまりはそういうことです。
忍耐を覚え夢を描き勉強を頑張ってきた子と、そうでない子を社会が一緒に扱うはずが無いのですよ。
今の就活の履歴書には大学名(学歴) は記載しないという事をなにかの番組で見聞きしたが、 そうでもないのですね?
要は重要視されなくても同等の印象なら 学歴で一歩前に出れるということですよね?
勉強ばかりの人は一般的な会話がままならず 社会性のある人は知識的会話がままならず・・・
何事もほどほど ・人並みがうまくやっていくコツかも・・・。
要は重要視されなくても同等の印象なら 学歴で一歩前に出れるということですよね?
勉強ばかりの人は一般的な会話がままならず 社会性のある人は知識的会話がままならず・・・
何事もほどほど ・人並みがうまくやっていくコツかも・・・。
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
日本は学歴のいい人が政治をしています。学歴など関係なく能力のある方を、政治家にしてみたらいかがでしょうか?お金の使い方を知っているかもしれません。日本は無駄金を払いすぎです。