一流大学卒なのか、はたまた高校中退か──。
「どの教育機関の出身者か」を重視し、給与や職業、出世速度が左右される学歴社会。バブル崩壊以降、実力主義の社会が望ましいという声が大きくなり、個々の能力を判断する傾向が強くなった。しかし企業などが、多くの応募者から合格者を絞り込むには有効かつ効率的な物差しだという意見も未だ根強い。
NewsCafeのアリナシコーナーでは1月23日に「やっぱり学歴は重要だ。これってアリ?」という調査を実施。結果と共に寄せられた声をそれぞれご紹介しよう。
【アリ…64%】
■ある程度は必要!話にならない人や驚くような常識外れがいるもの。
■基準として。知識量暗記力に差アリ。あくまで基準。
■学歴が全てじゃない。けど努力したくない為の口実にしたらイカン。
■学歴というより、勉強して損はない。あの時もっとしてれば。
■失敗したら「やっぱり中卒だから…」と言われる。
■学歴だけじゃダメだけど学歴がないとスタートラインにも着けない。
■大卒だけど、大卒で無ければ出来ない業界もある。
■学歴は「これだけ努力できます」って証明。
■全く同じ能力、人柄だった時には最後は学歴で決まると思う。
【ナシ…36%】
■結局、社会に出たら学歴より人間力だと思う。
■学歴あっても仕事できない人って意外と多いよ。
■高学歴でも人間が出来てない人が多い。
■社会に出たら学歴なんてほとんど無意味
■いい学校出てても一般常識ない人多いから。
過半数が【アリ】と回答。偏った差別的な判断を下すリスクよりも対象人物の基礎能力を知るために必要な材料だ、というコメントが多く見られた。
そもそも、現代社会でみられる「個性を重視すること」だが、これが結果的に"平等"を意味するかは疑問である。優先的に「個性」を判断材料にしているのであって学歴を軽視しているだけの話だと考えるのは少数派だろうか。人間性で判断を下されるほうがよっぽど残酷だという声もある。一言で「学歴社会=差別」と片付けていいものなのか、悩みどころだ。
「学歴」ってやっぱり重要?
コメポ
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
いますよね、高学歴でも使えない人! 東大卒で電話も取れない、とかね。
でも、通信制の高校を出た子をバイトで雇った時はどうしようかと思いましたよ。アルファベットが解らないから……。
高学歴っていうよりも、大事なのは基礎学力と一般常識じゃないかなぁ。
でも、通信制の高校を出た子をバイトで雇った時はどうしようかと思いましたよ。アルファベットが解らないから……。
高学歴っていうよりも、大事なのは基礎学力と一般常識じゃないかなぁ。
大手や名前の通った会社になんとしても就職したいだけなら有名大学でないと駄目なんでしょう。そういう人はせっせと勉強したらいいかと思います。 専門の職業に着きたくて勉強してる人は偉いと思います。今のご時世有名大学の学生でも就職が厳しい。有名大学以外の大学生は高望みせず就職先を探した方がいいかと思います。学歴はあった方が確かに若いうちは選択肢が広がりますからいいと思います‥がせっかくいい大学でていいとこ就職したのにただダラダラと働いてるだけの外から見てたら給料ドロボーみたいな人やしんどいからってすぐに辞めてしまう若い人も多いですね。
ママ友に、やたら短大卒を連発する人がいるけど、名の知れない学校で何か失笑。それよりも手に職をもって働いている人の方がイキイキしてる。
自分は高校中退で期間社員で現在の国内大手の会社に入社し、周りの世間知らずの社員に負けたくなくて必死に勉強して社員に登用され、今現在班長になるための勉強をしている。
はっきり言って、ある程度の教養は必要だが、一般常識を知らない大卒ばかりだ。
要は如何に専門外の最低限の事が出来るかでソイツの器が決まる。
はっきり言って、ある程度の教養は必要だが、一般常識を知らない大卒ばかりだ。
要は如何に専門外の最低限の事が出来るかでソイツの器が決まる。
学歴よりも、学校歴の方が、人をある面ではかる時の目安になると思う
「学歴」だと、東大卒の人とFラン大卒の人が「大卒」とひとくくりになってしまい、それはとても無理のある分類だから
特に国立の上位の大学を出ている人は、情報を理解し、処理する能力はある程度揃っている(でないと大学に入れないから)し、努力もできる人たちだ
だから仕事ができる人の可能性はずば抜けて高い。
まあハズレもいますし、人間的にどうかという問題は全く別なんですが
「学歴」だと、東大卒の人とFラン大卒の人が「大卒」とひとくくりになってしまい、それはとても無理のある分類だから
特に国立の上位の大学を出ている人は、情報を理解し、処理する能力はある程度揃っている(でないと大学に入れないから)し、努力もできる人たちだ
だから仕事ができる人の可能性はずば抜けて高い。
まあハズレもいますし、人間的にどうかという問題は全く別なんですが
勉強は努力が必要ですから、友人の学校名を聞いて努力しなかったんだなとか思います。天才とかも無の状態からは何もわかるわけがないですからね。実際僕は天才に勝つために努力と犠牲を払いました。しかし国家試験に合格しなければならない学部の人間ですからまだ何とも言えませんが…
私は高校中退です。仕事には、 大卒のポスト、高卒のポスト、中卒のポスト、それぞれのポストが有ると思います。
スタートラインが違うのは、当たり前の事です。
学生の頃に努力するか、今、努力するか…。
ただね、上に立つ予定の人が、下の者のポストに侵食しないでほしいな。
頭で稼ぐべき人が、体で稼ぐ所に来たって、使えないじゃないですか。 逆もまたしかり。
スタートラインが違うのは、当たり前の事です。
学生の頃に努力するか、今、努力するか…。
ただね、上に立つ予定の人が、下の者のポストに侵食しないでほしいな。
頭で稼ぐべき人が、体で稼ぐ所に来たって、使えないじゃないですか。 逆もまたしかり。
人間力が足りないってコメ多いけど、大学卒業したばかりのやつにそんなの求めるの?
社会人になってすぐの赤ん坊に何を求めてんだか。勉強しなかったやつのひがみにしか見えないね。
社会人になってすぐの赤ん坊に何を求めてんだか。勉強しなかったやつのひがみにしか見えないね。
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
入社してから期待されている分、重要な仕事を任されるのもしかり。
もし、仕事が出来るのに高卒だからと言う理由で出世出来なければ、それは会社がもったいないことしていると思うよ。