日本映画テレビプロデューサー協会が選定する"エランドール賞"が先日行われ、特別賞にドラマ「3年B組金八先生」(TBS系)の制作チームが輝いた。熱血教師の坂本金八を演じた武田鉄矢 (62)は「少し疲れ気味の日本を励ましたい」とコメント。既にシリーズの最終回を迎えているが、次回作に意欲を示す発言を残した。今回はこちらのニュースより1979年から長期にわたって断続的に放送されてきた「3年B組金八先生」シリーズに焦点を当て、「金八先生シリーズ、好きなのは?」というアンケートを2月13日に実施。人気シリーズランキングと共に寄せられた意見をそれぞれご紹介しよう。
※回答総数…1355件
【1位】「1980年:腐ったミカンの方程式」(出演:直江喜一・沖田浩之)…445人/30.3%
■流れてくる音楽と共に、逮捕される瞬間のスローモーション映像は忘れられません。当時校内暴力が多かったからだと聞きましたが、あまり例を見ない番組でショックでした。[女性/40代/主婦]
■優が逮捕されて、護送車の後ろから優のお母さんが追いかけるシーンは涙ものです。[女性/40代/主婦]
■これは名作です。[女性/40代/主婦]
■校内暴力がかなり多い時期で自分も学生だったこともあって直江さんや沖田浩之さん他のキャストの皆さんの演技に毎回見入っていました。沖田浩之さんが亡くなられたのもとても残念に思ってます。[女性/40代/主婦]
■落ちこぼれや不良と言うだけで、学校や世間から違う目で見られていた生徒。こんな先生が居てくれたら、何かが変われると言うそんな気になって見ていた。[女性/50歳以上/会社員]
【2位】「1979年:十五歳の母」(出演:杉田かおる・鶴見辰吾)…348人/23.7%
■杉田かおるの中学生で妊娠、出産はセンセーショナルだった。それに演技力が素晴らしい![男性/50歳以上/その他]
■なんたって、私にとってはリアルタイムでしたから。それに元祖だと思うからイメージ強い。[女性/40代/主婦]
■私は、高校生でしたので、中学生の妊娠、出産はかなり衝撃的でした。アリスの終止符の挿入歌も印象的でした。[女性/40代/会社員]
■当時としては、かなりショッキングな内容だったので印象深い。[女性/40代/会社員]
【3位】「1999年:学級崩壊と少年犯罪」(出演:風間俊介・岡あゆみ)…242人/16.5%
■健次郎が引きこもりの兄を助ける為に自分が母親を刺したと警察に電話。兄を庇い、兄は弟を守る為に自ら立て籠った小屋から飛び出し警察の前に現れるシーンは、声を上げて泣きそうになった。[男性/30代/会社員]
■風間くんの演技が素晴らしかった。[女性/40代/主婦]
■みんなとても印象深くて一つには決められない。でも、この会は兼末君の切なく苦しい感じに毎回涙を流しました。[女性/30代/主婦]
■風間俊介が凄かった!!!今でも鮮明に覚えています。[女性/20代/主婦]
【4位】「2001年:性と命」(出演:上戸彩・中尾明慶)…150人/10.2%
■性同一性障害という難しい役どころを演じきった上戸彩に感動した。[女性/20代/会社員]
■上戸彩のインパクトが半端なかった![女性/30代/公務員]
■男なのに女という、現実にある障害なのに全く知りませんでした。あのドラマを見てから、人への見方や接し方に変化が出たのを思い出します。[女性/10代/フリーター]
■あの回は、自分と同じ年のキャストが出演してたし、重なった。何より上戸彩ちゃんの演技には心打たれた。[女性/20代/会社員]
【5位】「2004年:薬物依存」(出演:八乙女光・岩田さゆり)…113人/7.7%
■八乙女くんの演技凄かった。凄く怖かった。[女性/40代/その他]
■衝撃さが半端じゃなかったので。[女性/20代/会社員]
■覚醒剤がどれだけ恐ろしいか。また人間廃人なる麻薬の恐ろしい事の痛感させた絶対大麻・覚醒剤は駄目と勉強になりました。[男性/30代/会社員]
6位以下は【1995年:3Bにもイジメ(出演:小嶺麗奈・橋本光成)】【1988年:生徒の無気力(出演:浦明子・岸雅)】【2007年:家庭不和・モンスターペアレント(出演:忽那汐里・亀井拓)】と続いた。
最も支持が高かったのは校内暴力や落ちこぼれなどの社会問題に焦点を当てた第二シリーズ。全体を通してダークな印象が強く、特に視聴者の心には中島みゆきの「世情」をバックに生徒が連行されてしまうクライマックスシーンが強く焼きついているようだ。かつては同世代として「3B」の生徒目線でストーリーを楽しんでいた視聴者たち。しかし、成長するにつれ金八先生の視点から物事を捉えるようになった、という意見も多数見られた。
各シリーズではその時代に沿った教育現場での出来事を取り上げているが、現代にも当てはまる問題だといえる。若者側に立ち、クラス全体を見渡し、洗練された言葉の数々で若者に語りかける金八先生はある意味、どの時代にも「いそうでいない」理想の教師像だったのかもしれない。
1位は「腐ったミカンの方程式」
コメポ
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
ごもっとも。今は立場が逆転してる向きもありますが(不起立教師など)。
[男性/40代/その他]
3
人がこのコメントに賛成
腐ったミカンの発言者、金八先生のモデルが、なんと今引く手あまたの 尾木ママだったのは知らなかった。尾木ママ 改めて尊敬します
金八のパートワンパートツーを自分が再放送てもなくDVDでもなくリアルタイムで観て30年以上たった今でも心に深く刻まれたドラマとして同世代の人達と共有出来る事は深い喜びである。今の十代二十代の若い世代にはそんなドラマがあるのだろうか。
今日は朝から、「梅ケ枝餅」のエピソードを思い出すがエンディングが出てこない。九州の北野天満宮で生徒に買って配ったら、モンペアが苦情来るしゴミ箱に捨てられるという事になってしまう話。思い出したい
当時小学生だったけど、担任教師が熱血で、卒業式は(人として)を歌い上げたことを昨日のように思い出します。明日は同窓会です!
金八では自衛隊の話があった事を思い出した。
入隊希望の生徒に問い質し、入隊を引き止める為に説得する話。
おかげで自衛隊を訝しく思った時期があった。
最近、自衛隊が活躍した事で…金八を疑問に思うようになった。
入隊希望の生徒に問い質し、入隊を引き止める為に説得する話。
おかげで自衛隊を訝しく思った時期があった。
最近、自衛隊が活躍した事で…金八を疑問に思うようになった。
あたしも金八先生というと『腐ったミカンの方程式』の印象が一番強いですね。初期シリーズは好きでよく観ていました。
脚本が本当に素晴らしく良く出来ていた。
年若い者と
物事を教える人間の
考え方、気持ち、悩みを、
臆することをせずに
隠すことをせずに
潔く曝け出して描いた
その脚本は文学には無い生々しさがあり
現実の匂いとして濃厚に漂っていた。
今…あのような力のこもった脚本を描ける脚本家はいないようだ。
寂しくて残念な気持ちになる…。
年若い者と
物事を教える人間の
考え方、気持ち、悩みを、
臆することをせずに
隠すことをせずに
潔く曝け出して描いた
その脚本は文学には無い生々しさがあり
現実の匂いとして濃厚に漂っていた。
今…あのような力のこもった脚本を描ける脚本家はいないようだ。
寂しくて残念な気持ちになる…。
私の意見は、このドラマのスタートをきっかけに、中学教師に対する幻想(教師と生徒両方に)が生まれ、現実とのギャップから、翌年の校内暴力などに繋がっていったです。
リアルタイムで観てました
ただ『腐ったミカンの方程式』のコメントは記憶違いですね
それは最終回前の二話(前編 後編)の『卒業式前の暴力』というタイトルです
『腐ったミカン~』は加藤が転校して来て一悶着起こし暴走族と金八が話し合うという回ですよ
ただ『腐ったミカンの方程式』のコメントは記憶違いですね
それは最終回前の二話(前編 後編)の『卒業式前の暴力』というタイトルです
『腐ったミカン~』は加藤が転校して来て一悶着起こし暴走族と金八が話し合うという回ですよ
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ