3倍返しはバブル時代の…

コメポ

来週3月14はホワイトデー。2月14日のバレンタインデーにチョコレートをもらった男性が、女性にお返しをする日です。

バレンタインデーは、西暦269年に「兵士の自由結婚禁止政策」に背いて結婚しようとした男女を救うために殉教した聖ウァレンティヌス(テルニのバレンタイン)に由来する記念日だとされています。日本では女性が、好意を持っている異性にチョコレートを渡すという行事が一般化されました。

そして、バレンタインデーが日本で定着するにしたがって、製菓業界でもお返しをする日をつくってはどうか、という案が出されました。それを受けて菓子メーカーが日付や贈る物などさまざまな形で宣伝販売していましたが、1978年に「全国飴菓子工業協同組合(全飴協)」により「全飴協ホワイトデー委員会」が組織されたました。そして、1980年の3月14日に今では定番となったホワイトデーが誕生しました。

ホワイトデーの由来は、飴菓子組合らしく「飴の原材料の砂糖は白いから」という発想から。そして、3月14日にした理由も「(バレンタインデーの由来となった)ウァレンティヌス司祭が殉教して1ヶ月後、彼が仲を取り持った男女が改めて永遠の愛を誓い合った」という話からだそうです。

「お返しは3倍返し」などと言われていますが、こちらはバブル時代の名残のようです。最近ではシャンパン業界が「シュワシュワのお返し」としてホワイトデーにはシャンパンを贈ろう、という活動も展開されているそうです。

これからも新しい習慣が生まれそうな予感がしますね。

何はともあれ男性の皆さん、女性へのお返しをお忘れなく。

友チョコとか好きな同級生に…とか十代の子達は結構純粋にやってるから、学生や家庭内限定でよくないですか?
彼が義理で貰ってきた100円しないクッキー・・・それでもホワイトデーは数倍以上で返しますよ。高価な品よりめずらしいおやつ的な物を選び渡してます。返さないなんてもってのほか。
気持ちがこもっていれば金額は関係無い。高くても納得すれば自分ではOK。
3倍返しって
私には理解不能
お返の額は気にしない、要は気持ちじゃん
私 義理チョコは渡さない。
感謝チョコと名付けてます(笑)
見返りを要求されるバレンタイン・チョコなら貰わない方が有難い!!
義理チョコは廃止しよう!!

友チョコは勝手にやってくれ。
職場の義理チョコは、お中元お歳暮みたいなものですから、お返しなくてもいいと思いますよ。
虚礼廃止の通達でバレンタインデーも出したらいいんです。
3倍返しってバブル期に女性よりそれ以上稼げたから可能なんであって、決してケチで言うのではなく、今の状況で義理まで同じには出来ないだろう。勿論本命ならそのくらい奮発してもいいと思いますがね。
三倍返しの時代が懐かしい!
今は会社の義理にはほぼ等価でお返ししてるけど、完全にコミュニケーションの一環なので、せめてセンスだけは大事にしてます。
こうした事を平気で言う女性の方々は何を勘違いされてるのかな?

残念ですが他人はともかく俺は貰ったものには気持ちでキチンと対等に返します

男は女に困ってる、男は収入があるから当然なんて勘違いしないように(笑)

女性は「仕事以外」での収入があるのを知らない男性ばかりとお思いかな?

page top