軟派なオトコには興味がない

コメポ

子育ての先取り?「夫をしつける」女性たち

ここ数年「イクメン(育児に積極的な男性)」や「イケダン(仕事も家庭も両立できるナイスな夫)」といったワードが流行。男性も家庭に関わるようになった兆しとして注目されています。



いっぽうで、「オトコは経済力とリーダーシップ。イクメンを標榜するような軟派なオトコには興味がない」という女性の声もまだまだ根強くあります。



というわけで、日本にイクメンが登場した背景、なぜ女性たちは夫をイクメンに教育する必要があるのかをまとめておきましょう。



まず第一に不況が挙げられます。簡単に言えば高収入男子が極端に減ったわけです。結果として、女性たちが子どもを持とうと思ったら、フルタイムで働きつつ育てるしかありません。となれば、実家のサポートがない限り純粋に手が足りませんから、これまで育児的には戦力外だった夫の手を借りない限り、家庭はたちゆかないのです。



関連して、恋愛意識も変化しつつあります。一般に女性は完成された男性を求めがちですが、そうも言ってられないが現状。「経済力もあるパーフェクトな男性に包まれる」という恋愛幻想から一足早く現実に目をさました女性たちが、身の回りの男性たちを、おだて、なだめすかし、イクメンに変えているのです。



「どうせそのうち、子育てしなくちゃいけないんだからひとりもふたりも一緒。子育ての先取りと思って夫をしつけてます」とは半年前に結婚した女性(26歳)の弁。ひところ流行った「年下男子を自分色に染める」というトレンドからさらに一歩進んだ、「イクメンを育成する」という恋愛(?)観。いずれにしろ、関係をリードするのは女性のほうです。



そういう意味では、昔ながらの男女観にしばられていないイマドキ男子はその動きに柔軟に対応できます。よくも悪くも男性がリードするという意識がないので、女性の言うとおりにすんなりと協力的に。やさしくて素直で繊細な草食系男子は、イクメンになる素養があったというわけです。

男性の育児休暇取得など、各企業の取り組みはまだまだ遅れていますが、イクメンは一過性のトレンドではなく、これからの日本が少子化時代をサバイブしていくための、当然のかじ取りといえるでしょう。

[ライター 五百田達成/「恋と仕事のキャリアカフェ」主宰、オトナ女子の恋愛・結婚・仕事の悩み相談を受ける恋愛カウンセラー。TBSバラエティ番組「私の何がイケないの?」にも出演。また、4月22日(日)に「女子会イベント」を開催(http://ameblo.jp/iota-s/entry-11192223073.html)。詳細はオフィシャルブログ(http://ameblo.jp/iota-s/)まで]

[photo by:Tiago Ribeiro]

イクメンとは言わなくてももう少し家事力をつけて欲しい。
りんごの皮もむけないし、当然料理なんてムリ!
最近はやっと自分の部屋を掃除するようになった。
ハア・・・先が思いやられます。
自分の持ち物や狭い家の中にはどこに何を置いてあるかも全て把握している我が夫に感謝。
子供の遊び相手も体力の続く限りつきあってくれます。
私が疲れ果てて眠りこけても黙って家事をサポートしてくれます。
…って周囲に夫を自慢していると、本当にそうなりました。
男の稼ぎが少ないから女も稼がなきゃいけない。こうして女性は家事育児をしてながらも働く。時代に柔軟に対応していく。

かといって男は、家事育児を自ら積極的にする人はごくわずか。
これでは女性の負担が多いので、早く時代に対応できる様になってほしい。
2児の母で、専業主婦です。周りに頼れる大人はいないので、一人で子育てしてます。私は、夫の休みの日にこどもと遊ぶ時間はつくってもらいますが、家事や育児を手伝ってもらおうとは思いません。そんなことさせたら、男性はいつ休めるの?でも、例えば、くつをそろえるとか、服のぬぎかたとか、食事のマナーとか、物を片付けるとか、トイレの使い方とか、が何もできていない夫なので、そういう意味ではこどもが3人いるつもりで夫も一緒にしつけています。義母は何を教えていたのかと呆れてしまいます。

女が育てるみたいな上から目線感がイラっとくる
メディアは女性を甘やかし過ぎたから、日本は閉塞したのでは。
女性の平均寿命90歳。
なのに社会貢献しないで文句ばかり。
医療費浪費、年金浪費。子供産まない、子供育てない、働かないでそれはないでしょう。
税金を必死に納めてる男性達が哀れ。
主人は稼いでくれたらそれでいい。あれもこれもなんて男性は無理。
私が持病持ちの為とやっと授かった娘の夜泣きの対応完璧主義の主人は仕事も両立してくれました乳幼児突然死も怖かったので頼る両親がいない私達は3歳くらいまで過保護過ぎでした家事も手伝うというより独り暮らしを長くしてたのでなんとなく自分の事は自分でしてくれます
主人は男二人兄弟。
「家の男どもはだらしがなくて。宜しくお願いしますね。」義母に言われました。「お義母さん、あなたの子ですよ。躾は親の責任です。」心ので思いました。
義母は貧乏症の溜め込み屋。だらしないのは遺伝子なんじゃぁ…。
結婚してからケガに病気に…。専業主婦にも労災が欲しい。
夫の兄は50代独身。今まで女性とお付き合いした事が一度もありません…。
やっぱり躾は子供のうちに、親にして貰いたいです…。
旦那に食べさせてもらっているのだから、家事や育児はしっかりとするべきだと思う。 でも、少しは男性にも手伝うなり言葉を掛けるなりしてほしい。 私は専業主婦なので、兼業主婦の人は働きながら家事もしていて凄いなぁといつも思っている。

page top