ただの言い訳?「授かり婚」

コメポ

「でき婚」じゃなくて「授かり婚」?ユーザーの約9割が…

芸能人の結婚のニュースで思わず気になってしまうことといえば、「できちゃった結婚」か否かということ。近年は芸能事務所側が「できちゃった結婚」という言葉をタブー視する傾向にあり、マスコミの配信記事でもこれに配慮して結婚と妊娠を分けて表現するのが主流となっています。その流れの中で、「できちゃった」というネガティブなニュアンスを含む言葉に代わり、最近よく使われるようになったのが「授かり婚」という言葉。言葉の認知度もだいぶ上がってきていますが、これに対してユーザーはどんな考えを持っているのでしょうか。

NewsCafeでは「できちゃった婚を授かり婚と言う これってアリ?」というアンケートを実施。結果と共に寄せられたコメントをご紹介しましょう。

【アリ…21%】

■自分から言うのは×。他人ができ婚と言うのは失礼だから良い言葉。

■言い方は何でも良い。出来結婚でも立派に家族を養えば。

■長い付き合いで妊娠を機に入籍ならアリ。

■子供が大切にされるなら何だっていい。事実は変わらないんだから。

【ナシ…79%】

■できちゃった婚はできちゃった婚でしょ!

■結婚後なら「授かる」、結婚前は「できちゃった」。ただの言い訳。

■それは勝手な言い訳でしょ!授かるって重い言葉ですよ。

■仕方ない婚でしょ。

■授かるのは、子供を望む夫婦。結婚前なら出来たから仕方ない婚。

■わざわざ事実を曲げるような表現は逆に後ろめたい気がしないかな。

■名前を変えたってイメージが良くなる訳じゃない。

■欲しいと思っている時に出来た訳じゃないでしょ!「授かり」はナシ!

約8割の人が【ナシ】を選択する結果となりました。やはりほとんどの人が「綺麗事」「言い訳」ととらえており、「"授かる"という言葉は望んでいた人に使うもの」という意見が多数寄せられました。対する【アリ派】の意見では、「でき婚でも立派に家庭を気づけば、言い方はなんでもいい」「子供が大切にされるなら」という考え方が主流で、言葉自体よりも「できちゃった結婚」のあとの生活を基準に考えている方が多いようです。

ちなみに、「できちゃった結婚」の他の言い方としては、結婚・出産と二重の喜びを意味する「ダブルハッピー」(結婚情報誌『ゼクシィ』の用語)、ママ+マリッジ(marriage、結婚)から「ママリッジ」、妊婦姿での結婚式から「マタニティウェディング」と表現するなど、様々な造語が考案されています。しかし、どんな言葉よりも当人達が幸せであることが最も大切なことなのかもしれません。

身内ができ婚になり、それこそ嫌な思いをした。
自分達はいいかもしれないが、よほどでなければ心から祝福なんかできはしない。
実際、時間をかけて手順を踏んで結婚した自分としては、納得いかないことが多く、今思い出しても腹がたつほど。
以来身内とは疎遠にしてます。
みなさんの強烈なコメントに苦笑してしまいました…。
言い方はどうであれ、しっかり愛情を持って子どもを育てたらいいのでは?
こんなにも激しいコメントをするみなさんは、さぞかし立派な結婚をなさって、素晴らしい子育てをされてるのでしょうね(笑)
ナシですね。
そもそもデキ婚自体がみっともないし、だらしないと思いますよ。どんな言い方をしたって駄目です。

子供にもいい影響があるとはとても思えません。
私は両親がデキ婚で産まれましたが、実に恥ずかしいです。当人どうしがよくても子供はどう感じるか考えましょう。

自分自身は婚前交渉せず結婚しました。夫とは交際期間もそれなりにあったけどしっかり我慢してくれましたよ。
「言い方はどうあれ愛情を持って育てたらいい」とコメされている方が居ますが…

問題はそこじゃないでしょ。論点ずらすな。
若い子はなんか勘違いして授かり婚テヘ みたいなのあるけど はっきりいって後先考えず避妊もせずやりまくった結果でしょ で 結局そういうやつらが離婚虐待育児放棄する でき婚をかげでは無責任婚てよんでる 犬や猫を飼うときも面接がある 人間にもあった方がいいんじゃない
入籍後に授かったからといって、幸せになるとは限らないし、
妊娠がきっかけで入籍したからその後の生活がだらしないとは限らない。

デキたから中絶するとか、
子どもを持ちたくないというカップルのほうが、私には身勝手に見えます。

デキ婚を推奨するわけではありませんが、
デキ婚かそうでないかをこの先ずっと言われ続けるのかと思うと、ゾッとします。
娘を持つ父親としての意見。そんな報告を受ければ、娘は勘当、相手は半殺し。そして我々夫婦は子育てを反省。
そのくらい父親は娘が可愛いんだ!
やっちゃった婚やろ~(笑)
皆さん、正義を振りかざして 「順番を守りましょう。」とおっしゃるなら 結婚するまで 純潔を守っていますよね? 避妊具を使用したからといって 100%避妊が出来るとは限りません。ほんの数%の確立で予期せぬ妊娠をしてしまうこともあります。 流産してしまい、その後10年近く授かることが出来ずにいる私は 順番なんて関係なく子供が欲しいです。授かった命を二人で大切に育てるなら 余所の家庭に他人が口出しすべきではないです。
色んな言葉を作っても、その意味は「できちゃった結婚」ですから。
新たに言い換えるのは、意味がない。
でき婚が嫌なら、最初から避妊しろ。



page top