関東地方で震度5弱の地震

コメポ

29日、19時28分頃に関東地方でやや強い地震がありました。震源は千葉県北東部付近で地震の規模を示すマグニチュードは5.8となっている。各地の震度は下記の通り。

●震度5弱

千葉県北東部

●震度4

茨城県南部、千葉県北西部

●震度3

茨城県北部、栃木県南部、埼玉県南部、千葉県南部、東京都23区、神奈川県東部

●震度2

宮城県北部、宮城県南部、山形県村山、福島県中通り、福島県浜通り、福島県会津、栃木県北部、群馬県北部、群馬県南部、埼玉県北部、東京都多摩東部、神奈川県西部、新潟県中越、山梨県東部・富士五湖、長野県中部、静岡県伊豆、静岡県東部

●震度1

岩手県内陸北部、宮城県中部、山形県置賜、埼玉県秩父、東京都多摩西部、伊豆大島、新島、三宅島、山梨県中・西部、長野県南部、静岡県中部、静岡県西部

この地震による津波の心配はありません

単なる余震でしょう。地震学者は、地震以降マグニチュード4以上の地震が多発しているということから、伊豆沖地震の発生確率を上げているようだが、この余震も含め、鎮静化していくプロセスで一定以上の地震が増えているだけであり、そのことが伊豆沖地震に繋がると考えている、東大の連中は頭が狂っているとしか思えない。発生している地震の大きさについても、ある一定の回数で区切って、マグニチュードの平均を算出すれば、逓減しているという結果が出るはず。あれだけ大きなエネルギーが排出されているのに、同じようなものがそんなにすぐには貯まるわけがない。だから、しばらくはあんな地震が起こらないと考えるべき。
携帯とテレビの地震速報。相変わらずビックリしますよねー。早く、平穏な日々が訪れる様、願っています。
だけど実際に首都圏で東北みたいな地震あったらどーなるかな…

ホント恐ろしいょ…
日本列島は地震の巣どこでも起きてしまう。東北の次は東海だ南海だって騒がれていても。正直いって多発する地震でマヒしてるせいか切迫した雰囲気は無い。津波は確かに怖いけど海に近い地域でも対策ってほどの対策ない。原発事故起きても原因究明をされてないのに休止中の原発を安全だと言う奴等が集まって安全だと叫ぶ。内閣は私利私欲の集まりなのか。無能なのか。やる気もないくせに解散しない。これこそ税金の無駄遣い。野田に小沢が勝手に争うのはかまわないけど国民はあんたら二人をすでに見放してるんよ。
日頃の危機管理必要だと思う
これからは本格的に気を引き締めていきましょう。起こった時は、パニックのあまり緊張してしゃべり続け逃げる準備の邪魔したり、右往左往するだけだったり、呆然と仁王立ちしたままだったり、意見対立で足の引っ張り合いしたり、頭ごなしなモラハラパワハラは固く固く禁止です。軽く考えず悩まず即行動。決して頑固にならず臨機応変に対応を。普段の心構えだけでなく頭でどれだけシミュレーションしておけるかが生き抜く重要な鍵です。もう平和やないねん。それ用に頭切り替えんとな。通り魔や事故にも要注意やな。
これから修学旅行の季節でディズニーランドに行く学校が多いのに地震は怖い。
大きな地震が来る時は、必ず地鳴りと下から突き上げる振動があるので、その大きさで家の中での避難場所を変えています。エリアメールは未だに信じられないので、私としては廃止してもらった方が良い。どうせ、直下が来たら無意味になるんだし。
あまり揺れを感じなく!速報で震度3と聞いて驚いた!
去年のことですが、2月ごろ幻日があって、なんだか嫌な予感ありました。

page top