甘くない卵焼きなんて…

コメポ

あなたはどっち派?「甘くない卵焼きなんて、考えられません」

朝ごはんに、おつまみに、お寿司のネタに、そしてお弁当のおかずに…日々の食卓に多く登場する「たまご焼き」。めんつゆ、明太子、シラス、あさつき、ほうれん草を入れるなど調理法も多様化し、日本人にとって非常に身近な一品として長年親しまれ続けています。その一方、時折議題となる永遠に終わらない「甘い派orしょっぱい派」問題。元々、出汁を加えたたまご焼きが発祥したのは関西地方で、その他の地域では砂糖で味を調えるのが一般的でした。しかし今や地方限らず家庭によって味付けは異なります。

NewsCafeでは過去に「たまご焼き、アナタはどっち派?」というアンケートを実施しました。回答総数は6057件。たまご焼きへの愛が詰まった沢山の意見が寄せられましたのでそれぞれご紹介しましょう。

【甘いたまご焼き派】(56.27%)

◆おばぁのふっくらあまい卵焼きが一番好きです。 [女性/20代/会社員]

◆お菓子みたいで甘い玉子焼き大好きです [女性/30代/主婦]

◆甘くない卵焼きなんて、考えられません。 母直伝の物です。 [女性/50歳以上/その他]

◆熱々の甘い玉子焼きにお醤油を垂らして食するのが最高です!しょっぱい玉子焼き以上にご飯が進むこと間違いなし!砂糖と醤油のコラボに勝るものってありますか? [女性/40代/主婦]

◆小さい頃から甘い卵焼きだったから、しょっぱい味は物足りないかな。だから子供たちも卵焼きは甘い物と思ってます。 [女性/40代/会社員]

◆子供の頃遠足のお弁当に必ず甘い卵焼きが入ってました。だから自分も子供の遠足のお弁当には必ず甘い卵焼きを入れてあげました。 [女性/50歳以上/その他]

【しょっぱいたまご焼き派】(29.55%)

◆しょっぱいのに決まってるよ。その方が卵の甘味が引き立つからだよ。 [男性/40代/フリーター]

◆やはり幼い頃に母親に作ってもらい食べた経験の影響でしょう! [男性/50歳以上/会社員]

◆しょっぱい卵焼きの方がご飯と合うので、おかずになります。甘い卵焼きは、お菓子の様で、ご飯のおかずには不向きかと思います。特にお弁当に入れるには、しょっぱくないと駄目ですね。 [男性/40代/自営業]

◆甘い派が多数でびっくりです!甘いのはおかずにならないよ~!卵料理はAll塩系!ご飯の友です。 [女性/30代/自営業]

【その他】(14.18%)

◆我が家では昔から胡椒だけの味付けで料理でした。目玉焼き、厚焼き、温度卵、炒り卵など全て。それが刷り込まれて、胡椒入り大好き! [女性/40代/自営業]

◆うちはソースを入れて焼きます(^-^)vおいしいですよ(*^_^*) [女性/10代/学生]

◆玉子焼きに味つけちゃいけません。素朴なタマゴを味わいたいじゃありませんか☆ [男性/40代/会社員]

◆マヨネーズ混ぜて焼くと焦げにくい [女性/30代/主婦]

ちなみに美味しいたまご焼きを作るには、熱した鍋に少しずつではなくたっぷり溶きたまごを流し込んで作るのがポイント。焦げを恐れずに強めの火で焼いていくと冷えてもふわふわな食感を楽しめるそうです。さぁ今夜の晩御飯に一品追加。美味しいたまご焼きはいかがでしょう。


正直‥ どれも可です。
ただ我が家は極少量の塩か同じく極少量の塩胡椒で作りますが。。
母親が極少量の塩の卵焼きだったので、家庭の味といえば塩派です。
旦那方も偶々同じく塩派だったようなので結婚後もそのまま塩。
でも偶には出汁巻きもするし、ほんのちょっとの砂糖が入った卵も別にダメとかではありません。
よく仕出し弁当とかに入ってるやたら甘い卵焼きはさすがに×ですが‥
少量のマヨ入りも洋風メニューの時はします。
別にカレーやおでん等と同じでそれぞれ地域や家庭で好みが違うんだからどれもアリでいいんじゃないですか?
争うことでもないでしょ‥

子供のとき見た絵本でクマの子がお母さんに卵焼きを作ってもらう話がありました。「砂糖をたっぷり、お塩をパラパラ…」というフレーズが今でも心に残っています。
自分で作るときは、カステラのように甘~い卵焼きです、妻にも好評です(笑)
両親とも先祖代々関東生まれの関東育ちだけど、
私は塩胡椒で味付けが好き。
子供の頃は甘い卵焼きでしたが、今でも嫌いではない。
美味しく食べられれば、どちらでも良いです。

ところで批判とかではなく疑問なんですが、
甘い派の方はオムライスのオムレツも砂糖入りなんですか??
大阪です。
我が家は「だし巻き」なので甘くもなく、しょっぱくもなく…。

伊達巻なら甘い方が好きなので甘いと答えた方が良いのかな!?

子供達は甘い伊達巻は「気持ち悪い」と大嫌いです(笑)
薄味に馴れて味のハッキリとした濃いのは無理なようです。

卵焼きに限らず、甘い物はおかずにはならん!
どちらも大好きです。

実家は甘い卵焼きでしたが、京都好きの私は、出しのきいた卵焼きも好きです。

その時の気分や、主菜とのバランスで、食べ分けています。

家で作る卵焼きはしょっぱく作ってますが、お弁当に入れる卵焼きはいろいろしてます。
甘いのも出汁巻きも…


私の家族は出された物は文句言わず食べていますよ(笑)

なんでもあり!
甘い卵焼きってどの程度?お菓子並に甘いなら絶対NG!! 私は卵焼きを作るときに砂糖を使いますが、仕上がりとしてはおかずになる甘じょっぱい感じです。
甘いのも甘くないのも好きだけどしょっぱいのはあまり好きじゃないなあ。
甘い卵焼きは、お菓子みたいで、おかずとしては…ちょっと… (^_^;)

page top