相手を下に見る傾向が…

コメポ

「第一印象は最悪」。相手を待たせられる人って図太い?

待ち合わせの時に「待たせる人」。そんな人の場合、心理学では相手のことを自分より下に見る傾向が多いと言われている。そんな知識をもってしまうと、「待たされること」がイヤになるものだ。ビジネス上ではもちろん、友人や初デートでの異性との待ち合わせに遅れたら…それだけで相手への第一印象は最悪に。

そこでNewsCafeのアリナシコーナーでは「待ち合わせは待たせるより待つ。これってアリ?」という調査を実施。結果と共にさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…80.7%】

■ライブの開演時間ギリギリの待ち合わせで遅れたことがあります。その友達はしばらく口を利いてくれませんでした…。

■相手を待たせられる人って図太いんですか?単に無神経だと思う。

■礼儀じゃないですか?

■遅れてきた相手に謝らせるほうが気がラク。

■普通、余裕を持って準備するものですけど。

■だらしない人だと思われたくないから。



【ナシ…19.3%】

■いつも必死に取り繕って許してもらっていますが…。

■自分のペースを分かってもらえない人とは、たぶんその先、長続きしないのでは?

■言い訳の仕方の問題だと思う。可愛げで逃げるとか。

■待つのが嫌い!

■ここぞと時だけ遅れなければ…。

■誰でもどんな時でも待たせる訳ではありませんから。

【アリ派】は、80.7%と圧倒的多数を占める結果に。「だらしない人だと思われたくない」「相手を待たせられる人は無神経」など「礼儀では?」と常識を主張する人がほとんど。そのほかに「ライブに遅れてしまい、その人との関係を崩した」という、実際にとりかえしのつかなくなった経験を語る声もあった。【ナシ派】は、19.3%と極めて少ない。多くは「ここぞの時にだけ遅れなければいい」といった自分の行動に対する言い訳に近いもの。また、「待つのが嫌い!」と生理的な問題と捉えている声もあった。

さて、「待たせる」か「待つ」のか。精神的に楽でいられるのは、アナタならどっち?

[文・羽生 弘]

[写・Ranoush.」

お互いに待つほうだったら、何時に行ったらいいの?10時に待ち合わせてて10分前に着くように行ったら相手は15分前に着いていた。次は20分前に着くようにするの?待たせるというより、時間までに着いたらいいんじゃないの?
ナシ派の意見を読むと、どれも身勝手なものばかり。相手を思いやる心が無い
ここはケニアかジャマイカ? と、思わせるぐらい待たせる友人がいました。今ではただの知人です。
俺を待たせるなら、せめて喫煙できる場所にしてくれ!
仕事もそうだけど。プライベートで時間に遅れるのはあり得ない。聞いても、あと少しってナニ? どれだけ待てばいいの?持病持ちなので、15分以上は待てません。待てど暮らせど来ない人は本当に嫌。じゃ何のために待ち合わせ時間決めたの?
かなりの確率で仕事に遅刻する人がいます。電話で連絡はくれますが理由はだいたい体調不良。出勤してくると超がつくほどのバッチリメイク。自分は頻繁に遅刻するくせに他の人が寝坊などで遅刻をすると非常識、甘えてるなどと責め立てます。体調不良が理由ならいつも遅刻していいんですか?シフト制の仕事なので遅刻されると非常に迷惑なのですが。
待つのも待たせるのも平気。遅れる旨の連絡があれば3時間くらいは待っても待たせてもいいんじゃない?
確かに相手によるかも?!私は待たずに帰りましたよ!謝られるのも面倒だし、急いで事故られても後悔しそうなので、待てる場所での待ち合わせをして気長に楽しむ方法を探します。明日は我が身で危険がいっぱいな世の中なので、だらしない所を見せられないプライベートは要りません。
仕事関係の遅刻は、許さない!
遊びなら少々は、俺もするし…
遅刻はしないものの時間ギリギリに来る同僚がいます。8時出勤の所決まって58分あたりに到着。接客業なのに髪はボッサボさ、私物は休憩のテーブルの上に出しっぱなしで慌てふためきながら出勤カードをピッ…。おいおい。もう少し早く来られないの?車で5分しないとこに住んでるのに!しかも髪を直すことなくボッサボさのまま接客するからすげー。遅刻してもいいからせめて身なり整えてから出勤して…。

page top