「嫁を大事にしてる芸人」

コメポ

アメトーーク!「嫁を大事にしてる芸人」を考える

「アメトーーク!」(テレビ朝日)で人気の企画が「嫁を大事にしてる芸人」。奥さんのことが好きで好きでたまらない芸人たちが、妻や家族とのほのぼの・いちゃいちゃエピソードを披露します。



誰にとっても身近なテーマを面白おかしく料理する演出はさすが。安心して見ていられるコンテンツで、「家電芸人」のように定番化するといいのにな、と思っています。



僕自身「日本愛妻家協会」という団体と懇意にしていますが、そもそも日本の既婚者男性はのろけなさすぎ。「うちの奥さんは日本一」「かわいくてきれいで大好き」と胸を張れる男性が増えるといいですね。



さて、この番組を見ている女性の感想の多くは「いいなあ、私も、こんなふうに愛されたい~」というものかもしれませんが、それは逆です!



むしろ、こういう風に愛してくれるような男性を選ぶべきであり、こういう男性をいいと思えるような感性を磨くべき。



というのも「嫁を大事にしている芸人」として登場するメンバーは、田村亮(ロンドンブーツ1号2号)、原西孝幸(FUJIWARA)、塙宣之(ナイツ)、佐藤哲夫(パンクブーブー)、富澤たけし(サンドウィッチマン)、ノブ(千鳥)といった面々。いかがでしょう? いわゆるパリッとした男前の肉食男子イメージからはほど遠くありませんか。



勢いがあって、売れてて、ルックスもよくてではなく、のんびりしていて、マイペースの、じゃがいもっぽいルックスの彼ら。しかも、職業は明日も分からぬ芸人稼業。「経済的安定」なんて考えたら決して結婚できない相手です。



それでも、「この人といるとなんか楽しそう」と思えるかどうか、「生活はなんとかなるんじゃないの?」と思えるかどうか。彼らを選んだ(選ばれた)奥さんたちは、きっとそのようなタフで明るい人たちなことでしょう。



みなさんは、彼らのような男性をどう思いますか。

男として、夫として見れますか。

「いい人そうだけど…」と敬遠してしまってはいませんか。



あなたのことを照れずに自慢してくれるような、温かいパートナーと出会えることを祈ってます。

[ライター 五百田達成/「恋と仕事のキャリアカフェ」主宰、オトナ女子の恋愛・結婚・仕事の悩み相談を受ける恋愛カウンセラー。TBSバラエティ番組「私の何がイケないの?」にも出演。詳細はオフィシャルブログ(http://ameblo.jp/iota-s/)まで]

[photo by:visualpanic]

結婚当初から労働者扱い。世間には『嫁・妻』と言ってるけど、私はそう感じてない。都合良く使われてるだけ…何か言えば『経営を代われ』『いつ出て行っても良いぞ』これ以外言わない。大事になんかされてない。長年一緒に居れば喧嘩をする時もあるけど、仕事とは無関係でも、経営の事・出て行けがセットになってるのかいつも口に出す。何度泣いたか分からない…泣けば物凄く怒る人で、隠れて泣いてるのも知らないはず。私なりに仕事をしてるし旦那を好きだから一緒に居るし…もっと大事にされたい。
ツッチーも入れてくださいね。
キングコングの人だけが異色だった。
たまに束縛エピソード聞いたことあるけど、改めてハンパなくてかわいそう。
私的には土田さんがいいなと思う。
妻を[嫁]と呼ぶのは地域性の問題。自分のお相手を可愛いやイケメンと思うのは頭の問題。
自分を知っているから、ついてきてくれる奥さんを大事に出来るのでは?特に、明日をも知れぬ芸人さんであれば尚のことではないでしょうか。
そういうことはいちいち口にしないのが美徳なんだよ。軟弱なこと言うなって。愛されてるかどうかなんて、行動でもわかります。分からないとしたらそれは主張ばかりで相手を見ていない証拠。
本当に~そうだよね~

相手に完璧な男性像を求めるんじゃなくて、自分に対してどうなのかというか。

私は周りの方々にあんたは幸せそうだと言われるたび、旦那の愛を感じます。女友達にウケがよい旦那です。
大事にされるよう嫁も努力は必要だわね

私も頑張ろ(>Σ<)


夫が妻の事を『嫁』と言ってる時点で、大切にしてるとは思えない。
ナマポ芸人の梶原もこのメンバーですよね?

この人達、決して良い事ばかり言っているワケじゃありませんよ。普通なら、他人には絶対に知られたくない事も喋っています。笑わせなければ仕事にならないんだから、あくまでネタかもしれませんが、私だったらイヤですね。

page top