非常識?居酒屋に子供を

コメポ

非常識?居酒屋に子供を連れていくって…「迷惑」「早い時間なら」

最近はファミレス感覚の居酒屋が増えてきている。お店のメニューを見ると「すかいらーく」と「庄や」が合体したような料理が多く、"和洋折衷"。ソフトドリンクはドリンクバーもあるお店もあって、おもに主婦層から人気がある理由もうかがえる。テーブル席も多種あり、小上がりの個室もあって、予約客のプライバシーは守られる。利用客の中には家族連れのケースも多いようだ。お父さんが焼き鳥や鍋で一杯飲って、子供たちはピザやスイーツを楽しむという具合だ。さらに、中にはキッズスペース、子供用イス、子供用トイレがあったり、ベビーカーでの入店も可能、さらには、おむつ交換設備、授乳室まで完備しているお店も。しかし、そうは言ってもやはり居酒屋。お店には他のお客も当然いるから、共用スペースで一緒になることもある。自分が連れて行った子供が他人に迷惑をかけたり、他の家族の子供が騒ぎすぎたら当然こちらとしても不快な気分になったりもするだろう。

そこでNewsCafeのアリナシコーナーでは「居酒屋に子供を連れていく。これってアリ?」という調査を実施。結果と共に寄せられたさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…29%】

■近場の居酒屋はファミリー客も多いから完全個室&子供メニューもあるよ!!

■時間帯とお店がOKならいいと思う。頭かたすぎ。

■子供放置はナシだけど、大声で騒ぐ大人の方がよっぽど迷惑!

■早い時間なら良いと思う。

■今時はゴハン屋も兼ねてるし禁煙席もアル。レストラン感覚。

■置き去りにするよりはマシ!預けるか連れて行くかどちらかだと思う。

【ナシ…71%】

■良い影響になるはずがない。親も我慢しなきゃ。

■居酒屋は子供が来ない場所。他の客の気持も考えてほしい。

■夜に連れて行くのはダメ。店員も迷惑だと思う。

■問題外。見知らぬ家族でも気分が悪い。

■メニューがあるとか、そういう問題じゃない。親としての自覚を持て!

■大人だけで楽しみたい時間だってある。目に入るだけで不快。

■居酒屋に限らず、夜にコンビニやファミレスに連れ回す親の神経を疑います。

■ギャーギャー奇声を発して迷惑。

【ナシ派】は多数派という結果に。「居酒屋に限らず、夜遅くまで子供を連れ回す」ことを疑問視する意見がメインだ。そのような回答の中で挙がったのは居酒屋以外にも、夜にファミレス、コンビニなどに連れて行くことを言及する意見もあった。対する【アリ派】の中には「完全個室&子供メニューのある店もある」という具体的な経験談も寄せられた。

小さい子供を夜遅くまで連れ回すのはもってのほか。さらに親側が酔っ払ってしまい、万一の時に対応できないと言うのも論外だろう。ただ、連れて行くお店や時間帯、自らも十分に注意を払ってなら、認められてもいいのではないだろうか。

[文・羽生 弘]

大人だけの雰囲気を楽しみたければ、そういう居酒屋に行けばどうでしょう。


何でもダメダメじゃ、ダメよ~。
保育所時代のママ達が集まるときに、シングルマザーの我が家は連れていきましたよ。前以て幹事に断り、店がOKしてくれたら…の条件で。集まるのも19時だったし、2時間で撤収したし、飲むより皆との会話を楽しみました。子供は食事と近くの学生グループのマスコットになって楽しんでいました。これくらいの息抜きならバチは当たらない。
要は親が節度ある態度で子供の様子を見ていられるかでしょう。大人だって大騒ぎをしたり絡んだり、品が良いとは言えません。先ずはそこを直す方が先では?
子どもを連れて行くのなら、「顔のきく」ところにするべきだと思います。
昼間や夕方で個室ならいいと思う。

でも、基本的に子どもが来る場所ではないよ。
煙草の煙はモクモクだし、夜は酔っ払いだっているし。
大人達が大声で騒いでたりもするし。
酔っ払い同士の喧嘩だって、ファミレスとかに比べたらあるし。

走り回る子どもに周りも迷惑するし気を遣う。
子どもにとっても決して安心してご飯を食べさせられる場所じゃないんじゃない?
子供が迷惑だから非常識なのではない。子供にとって酔っ払った大人は迷惑だから非常識なのだ。そんなことも思いつかない大人は子供だ。
深夜にまで子供をつれ回す親もどうかと思うけど、小さな子を置いて自分だけ楽しむよりはマシ
まあ時代でしょうね
うちはナシかな。基本的には子供と食事に行くときは、アルコール抜き。飲みに行くときは実家に預けます。年に一度あるかないかなんで、母も快く預かってくれます。でも誰もが子供預ける先があるわけではないし子育て中って自分の事は後回しになることが多いからたまの息抜きなら、アリかな?ほかのお客さんの迷惑になったり、子供が嫌な気持ちにならないようにするのが絶対条件ですが。
小学生までは夜8時就寝だ!
数年前から、こういう場面に出くわしたことがありましたよ。一番印象的だったのは、零時過ぎにシングルマザーの集まり?子どもは、まだ遊んでたり、寝てたり、なかには、宿題をしていましたからね。その子どもも今は多分小学生かな?何か怖い。
うちは両親共働きで、私は1人っ子だったので、夕飯はいつも1人でしたね…。

でも、外食するのにお酒があるところへは、さすがに行ったことは無いです(笑)


月に1度のお給料に、父が買ってきてくれる小僧寿司のファミリーサイズを、家族3人で食べながら、父が晩酌していたのが、唯一の想い出でした。


外食じゃなくても、小さな幸せは身の回りにいっぱいありますよ!


page top