非常識?居酒屋に子供を

コメポ

非常識?居酒屋に子供を連れていくって…「迷惑」「早い時間なら」

最近はファミレス感覚の居酒屋が増えてきている。お店のメニューを見ると「すかいらーく」と「庄や」が合体したような料理が多く、"和洋折衷"。ソフトドリンクはドリンクバーもあるお店もあって、おもに主婦層から人気がある理由もうかがえる。テーブル席も多種あり、小上がりの個室もあって、予約客のプライバシーは守られる。利用客の中には家族連れのケースも多いようだ。お父さんが焼き鳥や鍋で一杯飲って、子供たちはピザやスイーツを楽しむという具合だ。さらに、中にはキッズスペース、子供用イス、子供用トイレがあったり、ベビーカーでの入店も可能、さらには、おむつ交換設備、授乳室まで完備しているお店も。しかし、そうは言ってもやはり居酒屋。お店には他のお客も当然いるから、共用スペースで一緒になることもある。自分が連れて行った子供が他人に迷惑をかけたり、他の家族の子供が騒ぎすぎたら当然こちらとしても不快な気分になったりもするだろう。

そこでNewsCafeのアリナシコーナーでは「居酒屋に子供を連れていく。これってアリ?」という調査を実施。結果と共に寄せられたさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…29%】

■近場の居酒屋はファミリー客も多いから完全個室&子供メニューもあるよ!!

■時間帯とお店がOKならいいと思う。頭かたすぎ。

■子供放置はナシだけど、大声で騒ぐ大人の方がよっぽど迷惑!

■早い時間なら良いと思う。

■今時はゴハン屋も兼ねてるし禁煙席もアル。レストラン感覚。

■置き去りにするよりはマシ!預けるか連れて行くかどちらかだと思う。

【ナシ…71%】

■良い影響になるはずがない。親も我慢しなきゃ。

■居酒屋は子供が来ない場所。他の客の気持も考えてほしい。

■夜に連れて行くのはダメ。店員も迷惑だと思う。

■問題外。見知らぬ家族でも気分が悪い。

■メニューがあるとか、そういう問題じゃない。親としての自覚を持て!

■大人だけで楽しみたい時間だってある。目に入るだけで不快。

■居酒屋に限らず、夜にコンビニやファミレスに連れ回す親の神経を疑います。

■ギャーギャー奇声を発して迷惑。

【ナシ派】は多数派という結果に。「居酒屋に限らず、夜遅くまで子供を連れ回す」ことを疑問視する意見がメインだ。そのような回答の中で挙がったのは居酒屋以外にも、夜にファミレス、コンビニなどに連れて行くことを言及する意見もあった。対する【アリ派】の中には「完全個室&子供メニューのある店もある」という具体的な経験談も寄せられた。

小さい子供を夜遅くまで連れ回すのはもってのほか。さらに親側が酔っ払ってしまい、万一の時に対応できないと言うのも論外だろう。ただ、連れて行くお店や時間帯、自らも十分に注意を払ってなら、認められてもいいのではないだろうか。

[文・羽生 弘]

お酒を出す場所に子連れは良くないと思います。
教育上、とても良いとは思えません。
それに早くからあの雰囲気に慣れるのも恐いですし、どんなに個室があろうが、やはり周りは気を使うし迷惑かけますから。親の楽しみのために、赤の他人様に負担かけちゃいけませんよ。
どうしても食べたい、というなら店を借り切って7時解散、ノンアルコールでどうぞ。キッズメニュー云々は店の利益のためであって、子供のためではありません。
何より子供は早寝早起き、規則正しい生活。8時には寝かさないと。
親は子供を預けられないなら、留守番出来るくらいに育つまで我慢です。少なくとも、私はそう思ってます。
ナシ。
いろんな事情があって居酒屋さんに連れて来てる人もいるだろうし、お店側も子連れOKって所もあるんだろうけど、個人的にはナシ。
子供を見てない親って本当に多い。
人に迷惑かかってることに気づいてない。
それに夜に子供を外に連れて歩くのが私は自分の中でダメなので。
預ける親もいないから、ここ7年くらい家飲みです。

居酒屋の雰囲気にもよるのかな?
後、時間帯。

子供が店の中でわめきちらしたり、ウロウロしたり…退屈しのぎでトイレ等共有スペースを遊びに使ったり‥。それをほったらかしにする親の方がむかつきます。

それが出来ない親・聞けない子供ならば、外食はやめましょう。
友達の家族も含めて大勢の人間とワイワイ呑みたい時もある。そんな時に居酒屋がダメならどこで呑む?自分の家は人数的に厳しいし、かといって他の家に押しかけるのも迷惑だし。要は店が子連れ大丈夫な環境や非常識な時間帯でなければ後は親の考え方だけじゃないの?店も子連れが困るなら断ればよいだけだし。人様にとやかく言われる問題ではないとおもうけど。個人的には迷惑にならなければ全然問題ありません。

別にそれぐらいいいじゃん!って言ってる人に限って、たいがいモンペア(笑)
私には4歳と2歳の子供がいますが、私は居酒屋に連れて行くなんて考えられないと思った。ママ友に深夜に家族でカラオケに誘われた時もなんて非常識な人だろうと思った。自分の都合で振り回したくないし、子連れ向けの居酒屋でも回りの人に迷惑かけるんじゃないかと気が気じゃない。夜中に子連れで出掛けるのも居酒屋連れて行くのも私には有り得ない。
隣りでタバコを吸うグループに文句を言う子連れママ軍団

その隣りで「アンタ達の方が何十倍迷惑でウザいんですけどっ…ちょっとはガキに注意しろよっ!自分の家かよっ」と心の中で思う事しか出来ない私です。
最近はランチの時間に営業している居酒屋も多いので昼間なら子連れでもオッケーだとは思います。

でも夜遅くまで子連れで居酒屋はやめた方がいいと思います。
小学生だったら低学年は9時、高学年は遅くとも10時には寝るようにと学校でも指導されてますよ。
子どもの成長には早寝早起きし、きちんと食事をとることがとても大切な事です。

居酒屋に行って楽しむのは20歳過ぎてからでいいでしょう。
居酒屋は大人の領域と思ってます。
うちには高校生2人居ますが2人が成人したら一緒に行こうと楽しみにしてます。
単に居酒屋と言うなら、ナシ。
っていうか、子連れで外食するならマナーを守れ!
最近、なんだこの親は!って人が多い。
私も、子育てしてきたが、親ごと叱りつけたくなる。

page top