非常識?居酒屋に子供を

コメポ

非常識?居酒屋に子供を連れていくって…「迷惑」「早い時間なら」

最近はファミレス感覚の居酒屋が増えてきている。お店のメニューを見ると「すかいらーく」と「庄や」が合体したような料理が多く、"和洋折衷"。ソフトドリンクはドリンクバーもあるお店もあって、おもに主婦層から人気がある理由もうかがえる。テーブル席も多種あり、小上がりの個室もあって、予約客のプライバシーは守られる。利用客の中には家族連れのケースも多いようだ。お父さんが焼き鳥や鍋で一杯飲って、子供たちはピザやスイーツを楽しむという具合だ。さらに、中にはキッズスペース、子供用イス、子供用トイレがあったり、ベビーカーでの入店も可能、さらには、おむつ交換設備、授乳室まで完備しているお店も。しかし、そうは言ってもやはり居酒屋。お店には他のお客も当然いるから、共用スペースで一緒になることもある。自分が連れて行った子供が他人に迷惑をかけたり、他の家族の子供が騒ぎすぎたら当然こちらとしても不快な気分になったりもするだろう。

そこでNewsCafeのアリナシコーナーでは「居酒屋に子供を連れていく。これってアリ?」という調査を実施。結果と共に寄せられたさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…29%】

■近場の居酒屋はファミリー客も多いから完全個室&子供メニューもあるよ!!

■時間帯とお店がOKならいいと思う。頭かたすぎ。

■子供放置はナシだけど、大声で騒ぐ大人の方がよっぽど迷惑!

■早い時間なら良いと思う。

■今時はゴハン屋も兼ねてるし禁煙席もアル。レストラン感覚。

■置き去りにするよりはマシ!預けるか連れて行くかどちらかだと思う。

【ナシ…71%】

■良い影響になるはずがない。親も我慢しなきゃ。

■居酒屋は子供が来ない場所。他の客の気持も考えてほしい。

■夜に連れて行くのはダメ。店員も迷惑だと思う。

■問題外。見知らぬ家族でも気分が悪い。

■メニューがあるとか、そういう問題じゃない。親としての自覚を持て!

■大人だけで楽しみたい時間だってある。目に入るだけで不快。

■居酒屋に限らず、夜にコンビニやファミレスに連れ回す親の神経を疑います。

■ギャーギャー奇声を発して迷惑。

【ナシ派】は多数派という結果に。「居酒屋に限らず、夜遅くまで子供を連れ回す」ことを疑問視する意見がメインだ。そのような回答の中で挙がったのは居酒屋以外にも、夜にファミレス、コンビニなどに連れて行くことを言及する意見もあった。対する【アリ派】の中には「完全個室&子供メニューのある店もある」という具体的な経験談も寄せられた。

小さい子供を夜遅くまで連れ回すのはもってのほか。さらに親側が酔っ払ってしまい、万一の時に対応できないと言うのも論外だろう。ただ、連れて行くお店や時間帯、自らも十分に注意を払ってなら、認められてもいいのではないだろうか。

[文・羽生 弘]

家は、居酒屋にも連れて行きます。勿論、ファミレスも、また、フレンチコースも連れて行きます。TPOをわきまえ教えるためもあります。まあ、独身者と行く時には、連れて行ける場所か、大人だけしか入れなそうな店かリサーチしてから動きますけどね。友達でも、お互いに不愉快な思いしないために相手への礼儀はわきまえないと。ただ、今の居酒屋は、子連れOKの店もあり、大人だけで飲みたいなら子供が絶対入れなそうな店を選ぶのは大人が出来るのでは?安いお子様ランチまである居酒屋で子供が来るの反対って言ってもそれこそ常識のない大人だとおもいますけど。
居酒屋で親が酔って騒いで、ほったらかされた子供がウロウロ、良く見る風景です。子供も可哀想。非常識極まりない。
親も息抜きしたい。確かにそうだけど、やっぱり居酒屋は基本大人を対象とした場所だと思う。
息抜きの方法なら他にもある。
煙草吸う人もいるだろうし、子供が愚図ったら周りの人に迷惑になるから自分は連れて行きません。
本来、居酒屋 というのは仕事で1日頑張った大人のオアシスです。居酒屋としては儲けたいのかもしれないが、20歳未満は出入り禁止にしてほしい。仕事あとに『はぁ~、今日も1日頑張ったなぁ』とくつろぎたいのに、子どもがいたら倍 疲れる!だいたい、今時の母親は我慢できなすぎ!その他、24時間のスーパーやコンビニでも9時過ぎに幼児連れをよく見かけるが、あの年代は8時過ぎたら寝かさなきゃ。だいたいは両親揃って来店してるんだから、どちらかが家で待ってるべき!

うちは両親共働きで、私は1人っ子だったので、夕飯はいつも1人でしたね…。

でも、外食するのにお酒があるところへは、さすがに行ったことは無いです(笑)


月に1度のお給料に、父が買ってきてくれる小僧寿司のファミリーサイズを、家族3人で食べながら、父が晩酌していたのが、唯一の想い出でした。


外食じゃなくても、小さな幸せは身の回りにいっぱいありますよ!

大人がどうこうではなく、子どもの教育的にどうなのって話。居酒屋って字をよく見てください。どうみても子どものいる場所ではないでしょう。最近は儲け優先で、ファミリー取り込もうとしてキッズメニューなんかあるみたいだけど、あくまで企業側の都合であって子どもの発達には一切責任はないわけで。そこに乗っかって『キッズメニューあるし~。。。』とかのコメント見るとガッカリしてしまう。社会はあなた方の子どもの成長にそんなに親切ではありませんよ。今の時代、便利だから子育てに優しいなんて勘違いしないで。何が必要で不必要か、取捨選択は保護者の責任。
場所がどうこうじゃなくて、時間やマナーなど親に常識があるかどうかだと思う。

正直、ファミレスで走り回って超迷惑な子供とかいるので。

居酒屋にいたって、大人しくて礼儀正しい子供もいます。
居酒屋にいるファミリーは親が酔って子供が騒いでも放置してるから迷惑です。
やはり居酒屋は大人が集う場所。
タバコ臭く、酒臭い。酔っ払いもいれば、卑猥な話が聞こえてくることも。
子供に正しい背中を見せるべき大人が息抜きしている姿、それを見せる事は、果たして正しい事でしょうか…いくら禁煙ルームや個室があっても、親がしっかりしていても。

私も居酒屋が好きでお酒も好きです。だから行きたい気持ちもわかります。預けられない事情がある人もいると思います。
でも子供が大きくなってから、友達(たまには夫婦で)と行く方がいいのでは。
そしてお子さんが成人した時に一緒に居酒屋で祝杯をあげるのも素敵だと思います。

子育て経験もないのに偉そうにすみません…

この質問に対して文句を言うのはほとんどが独身であろう。そんな奴らに子供が出来たら同じ質問をしてみたい。

page top