非常識?居酒屋に子供を

コメポ

非常識?居酒屋に子供を連れていくって…「迷惑」「早い時間なら」

最近はファミレス感覚の居酒屋が増えてきている。お店のメニューを見ると「すかいらーく」と「庄や」が合体したような料理が多く、"和洋折衷"。ソフトドリンクはドリンクバーもあるお店もあって、おもに主婦層から人気がある理由もうかがえる。テーブル席も多種あり、小上がりの個室もあって、予約客のプライバシーは守られる。利用客の中には家族連れのケースも多いようだ。お父さんが焼き鳥や鍋で一杯飲って、子供たちはピザやスイーツを楽しむという具合だ。さらに、中にはキッズスペース、子供用イス、子供用トイレがあったり、ベビーカーでの入店も可能、さらには、おむつ交換設備、授乳室まで完備しているお店も。しかし、そうは言ってもやはり居酒屋。お店には他のお客も当然いるから、共用スペースで一緒になることもある。自分が連れて行った子供が他人に迷惑をかけたり、他の家族の子供が騒ぎすぎたら当然こちらとしても不快な気分になったりもするだろう。

そこでNewsCafeのアリナシコーナーでは「居酒屋に子供を連れていく。これってアリ?」という調査を実施。結果と共に寄せられたさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…29%】

■近場の居酒屋はファミリー客も多いから完全個室&子供メニューもあるよ!!

■時間帯とお店がOKならいいと思う。頭かたすぎ。

■子供放置はナシだけど、大声で騒ぐ大人の方がよっぽど迷惑!

■早い時間なら良いと思う。

■今時はゴハン屋も兼ねてるし禁煙席もアル。レストラン感覚。

■置き去りにするよりはマシ!預けるか連れて行くかどちらかだと思う。

【ナシ…71%】

■良い影響になるはずがない。親も我慢しなきゃ。

■居酒屋は子供が来ない場所。他の客の気持も考えてほしい。

■夜に連れて行くのはダメ。店員も迷惑だと思う。

■問題外。見知らぬ家族でも気分が悪い。

■メニューがあるとか、そういう問題じゃない。親としての自覚を持て!

■大人だけで楽しみたい時間だってある。目に入るだけで不快。

■居酒屋に限らず、夜にコンビニやファミレスに連れ回す親の神経を疑います。

■ギャーギャー奇声を発して迷惑。

【ナシ派】は多数派という結果に。「居酒屋に限らず、夜遅くまで子供を連れ回す」ことを疑問視する意見がメインだ。そのような回答の中で挙がったのは居酒屋以外にも、夜にファミレス、コンビニなどに連れて行くことを言及する意見もあった。対する【アリ派】の中には「完全個室&子供メニューのある店もある」という具体的な経験談も寄せられた。

小さい子供を夜遅くまで連れ回すのはもってのほか。さらに親側が酔っ払ってしまい、万一の時に対応できないと言うのも論外だろう。ただ、連れて行くお店や時間帯、自らも十分に注意を払ってなら、認められてもいいのではないだろうか。

[文・羽生 弘]

私もたまには息抜きがしたいので居酒屋がオープンする位の早い時間帯に二歳の子供を連れて行きます。
焼肉屋にだって行きますけど何か?仮に自分自身が子育て中のママだとして、我慢出来ますか?連れて行く時間帯の問題だけでしょ?
小3の娘が居ます 今まで 一度も居酒屋やカラオケは連れていってません 煙草臭いし、カラオケは音量がでかいので まだ 連れて行くのは はやいかな!と思ってます中学生になったら カラオケや居酒屋連れて行きたいと 思ってます!だから 今は ファミレスとか回転寿司 マックやモスに行くくらいですね 基本手作りで 自宅でご飯ですが たまに 手抜きしてしまいます(笑)娘は 夜八時から八時半には 寝ます 十分睡眠をとらせないと 勉強に集中できないと思うので!
娘(小学生)を年に一度だけ(夏休み中)近所の個人経営の飲み屋に連れていきます。夕方に行って、19時前には帰ります。
大将もお客さんも知ってる人なので、年に一度の娘の顔見せの意味合いです。
娘は大人達にチヤホヤされ楽しそうですが、私は責任感から飲んでも酔えず…です。
こんな私ですが、他の居酒屋や、深夜まで子供を連れ出したことは一度もありません。
居酒屋といっても一括りにはできないのでは。
大手チェーンであれば子供向けメニューを置いて家族連れを歓迎してます。
接待で使えるような高級店であれば、子供の入店は断るところがほとんど。

連れていく時間帯や店舗などを考慮すればまったく問題ないと考えます。
居酒屋は大人の世界、子供の教育や健康に好ましくないなどの意見は、片面的に過ぎると思います。
店・経営者側は

儲けることしか考えてないから。

世の中には
区別する、ケジメをつけること沢山あります。

居酒屋で、家族団欒?

外食産業の社長さん
何か間違ってますよ。
単に居酒屋と言うなら、ナシ。
っていうか、子連れで外食するならマナーを守れ!
最近、なんだこの親は!って人が多い。
私も、子育てしてきたが、親ごと叱りつけたくなる。
居酒屋レストランもあるし、時間帯にもよるけど。
まぁお酒の席に、子どもがいたら自分も周りの人も落ち着かないよね。
我が家は夫婦ともお酒が弱いので居酒屋なんて用がないけど。

でも虐待のニュースが頻繁に流れる今の時代。
小さな子どもを夜中まで連れ回す親は、非常識だけど家に置き去りにするよりはマシなのかもね。
うちはパパも私もお酒が大好きで子供ができるまではよく居酒屋行ってた。今は3人子どもがいるので、外食ですらほとんど行かないな。
その代わり、周一くらいで夕食が『おうち居酒屋』になる。子どもたちは、バイキングで好きなものをとって食べられて楽しいみたいだし、大人もお酒が飲めてストレス解消。きちんと子どもには『お酒は大人になったら一緒に飲もうね。子供が飲むと毒になるんだよ』と、話してあるから、絶対に手を出さない。家族で楽しめておすすめだよ。
親も息抜きしたい。確かにそうだけど、やっぱり居酒屋は基本大人を対象とした場所だと思う。
息抜きの方法なら他にもある。
煙草吸う人もいるだろうし、子供が愚図ったら周りの人に迷惑になるから自分は連れて行きません。
将来一緒に行けるのを夢みて過ごすのもいいかも。
家飲みでも、ファミレスでも充分楽しめると思うけど。

どうしても行く時は、子供を信用できる人に預けて早めに切り上げる。基本的に小さい子供いる人は飲み屋には誘いません。

page top