非常識?居酒屋に子供を

コメポ

非常識?居酒屋に子供を連れていくって…「迷惑」「早い時間なら」

最近はファミレス感覚の居酒屋が増えてきている。お店のメニューを見ると「すかいらーく」と「庄や」が合体したような料理が多く、"和洋折衷"。ソフトドリンクはドリンクバーもあるお店もあって、おもに主婦層から人気がある理由もうかがえる。テーブル席も多種あり、小上がりの個室もあって、予約客のプライバシーは守られる。利用客の中には家族連れのケースも多いようだ。お父さんが焼き鳥や鍋で一杯飲って、子供たちはピザやスイーツを楽しむという具合だ。さらに、中にはキッズスペース、子供用イス、子供用トイレがあったり、ベビーカーでの入店も可能、さらには、おむつ交換設備、授乳室まで完備しているお店も。しかし、そうは言ってもやはり居酒屋。お店には他のお客も当然いるから、共用スペースで一緒になることもある。自分が連れて行った子供が他人に迷惑をかけたり、他の家族の子供が騒ぎすぎたら当然こちらとしても不快な気分になったりもするだろう。

そこでNewsCafeのアリナシコーナーでは「居酒屋に子供を連れていく。これってアリ?」という調査を実施。結果と共に寄せられたさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…29%】

■近場の居酒屋はファミリー客も多いから完全個室&子供メニューもあるよ!!

■時間帯とお店がOKならいいと思う。頭かたすぎ。

■子供放置はナシだけど、大声で騒ぐ大人の方がよっぽど迷惑!

■早い時間なら良いと思う。

■今時はゴハン屋も兼ねてるし禁煙席もアル。レストラン感覚。

■置き去りにするよりはマシ!預けるか連れて行くかどちらかだと思う。

【ナシ…71%】

■良い影響になるはずがない。親も我慢しなきゃ。

■居酒屋は子供が来ない場所。他の客の気持も考えてほしい。

■夜に連れて行くのはダメ。店員も迷惑だと思う。

■問題外。見知らぬ家族でも気分が悪い。

■メニューがあるとか、そういう問題じゃない。親としての自覚を持て!

■大人だけで楽しみたい時間だってある。目に入るだけで不快。

■居酒屋に限らず、夜にコンビニやファミレスに連れ回す親の神経を疑います。

■ギャーギャー奇声を発して迷惑。

【ナシ派】は多数派という結果に。「居酒屋に限らず、夜遅くまで子供を連れ回す」ことを疑問視する意見がメインだ。そのような回答の中で挙がったのは居酒屋以外にも、夜にファミレス、コンビニなどに連れて行くことを言及する意見もあった。対する【アリ派】の中には「完全個室&子供メニューのある店もある」という具体的な経験談も寄せられた。

小さい子供を夜遅くまで連れ回すのはもってのほか。さらに親側が酔っ払ってしまい、万一の時に対応できないと言うのも論外だろう。ただ、連れて行くお店や時間帯、自らも十分に注意を払ってなら、認められてもいいのではないだろうか。

[文・羽生 弘]

夜7時とか8時位の時間までならたまにはアリかな?それ以降はナシ。子供には睡眠時間たっぷりとらせてやってもらいたい。子供が可哀想だよ。居酒屋に限らずスポーツ観戦とかも、自分たち優先の親が多いね。
居酒屋に親子(幼児連れて)で入るなんてもってのほか。幾らこどもが好きなメニューあろうがキッズルームあろうが所詮居酒屋は居酒屋。親目線で勝手に連れ回すな。周りの客に迷惑だからだとかって配慮が無さ過ぎ。そうじゃなくても子どもは飽きっぽくグズルし奇声は発するし煩い。TPOは考えてほしいです。
非常識以前に問題外!

私にも娘がいますが、旅行やディズニーなどに遊びに行った以外は居酒屋はおろか、夜8時以降は出かけることはありません。

時々、真夜中に子供の声が聞こえると親は何をしてるのか?と疑いたくなります。
1日の疲れを同僚達と愚痴など言いながらゆっくり飲みたいのに小さな子供が泣いたりうろちょろされたら会社で気をつかいながら仕事し飲み屋でもタバコなど気にしながらゆっくり出来るか!メニューあるから?おいおい、どんな神経してるんだ?法律は無いが常識だろ!親のモラル問題だ
子供が好きなメニュー多いよね 居酒屋って
子供を放牧する親は周りへの迷惑を考えろ
居酒屋で放牧されてた子供(3才位かな?)がアルコール飲んじゃって救急車が呼ばれてたよ
居酒屋の空気がシラケちゃって場が台無し

子供連れで居酒屋いくなら個室があるとを選べ
自分は子供をきちんと見てるし迷惑かけてないって親の方がたちが悪い事がままある
『キッズメニューや個室(キッズルーム)があるからいい』と言うのは違うと思います。
店側は不況の中、一人でも多くのお客様を呼びたいから設置してるだけで、子供への発育の影響や、他のお客様への迷惑には配慮してません。
そもそも夜に出歩き、お酒・たばこがOKの場所に連れて行く親の感覚がわからない。だったら、自宅に招いてホームパーティーを開く事も可能では?私は友達(子供OK)やご主人、その友達も一緒に家族ぐるみで年二回(夏休みと年末)にしてます。
子供を持つ親なら、自分の欲求より、子供や周りへの配慮を優先させる事が大切です。
あれもダメこれもダメってなると、子供だけおいて行く親が増える。
日本人って矛盾してない?
なんか事件が起きれば、グダグダ言って…連れてけば常識はずれてるみたいな感じになる。

所詮、他人事。
私の住む県では、条令で夜6時過ぎは親が一緒であろうが、16歳以下はカラオケなど入場禁止です。
ファミレスや飲食店は、そこまで厳しくはないとは思うが、飲酒を中心とする店舗の場合は個人的には親が自粛したほうがよいと思う。日々のストレス発散を銘打ち、子連れで夜の外出を当たり前にしていると、子供の情緒にも影響する。又、世の中は子供好きな人ばかりではない事も知っておくべき。子育てが一段落したら出来る事は、堪えるのも親の役目。
居酒屋は大人がストレス発散する場所。そんな場所に子供を連れてきて もし何かあったらどうすんだ?頭がかたいとかの問題ではない。子供の安全と教育面で見ても 居酒屋は不適切な空間。騒いだり酔ったりする大人を見て 子供がどう育つか考えたらわかるだろう。夜間に子供をつれ回し 寝てしまい子供を叩き起こす親を見ると 虐待になるんじゃないかと思う。そんなに行きたければ 託児所や親に見てもらえ。非常識以前の問題だ

page top