非常識?居酒屋に子供を

コメポ

非常識?居酒屋に子供を連れていくって…「迷惑」「早い時間なら」

最近はファミレス感覚の居酒屋が増えてきている。お店のメニューを見ると「すかいらーく」と「庄や」が合体したような料理が多く、"和洋折衷"。ソフトドリンクはドリンクバーもあるお店もあって、おもに主婦層から人気がある理由もうかがえる。テーブル席も多種あり、小上がりの個室もあって、予約客のプライバシーは守られる。利用客の中には家族連れのケースも多いようだ。お父さんが焼き鳥や鍋で一杯飲って、子供たちはピザやスイーツを楽しむという具合だ。さらに、中にはキッズスペース、子供用イス、子供用トイレがあったり、ベビーカーでの入店も可能、さらには、おむつ交換設備、授乳室まで完備しているお店も。しかし、そうは言ってもやはり居酒屋。お店には他のお客も当然いるから、共用スペースで一緒になることもある。自分が連れて行った子供が他人に迷惑をかけたり、他の家族の子供が騒ぎすぎたら当然こちらとしても不快な気分になったりもするだろう。

そこでNewsCafeのアリナシコーナーでは「居酒屋に子供を連れていく。これってアリ?」という調査を実施。結果と共に寄せられたさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…29%】

■近場の居酒屋はファミリー客も多いから完全個室&子供メニューもあるよ!!

■時間帯とお店がOKならいいと思う。頭かたすぎ。

■子供放置はナシだけど、大声で騒ぐ大人の方がよっぽど迷惑!

■早い時間なら良いと思う。

■今時はゴハン屋も兼ねてるし禁煙席もアル。レストラン感覚。

■置き去りにするよりはマシ!預けるか連れて行くかどちらかだと思う。

【ナシ…71%】

■良い影響になるはずがない。親も我慢しなきゃ。

■居酒屋は子供が来ない場所。他の客の気持も考えてほしい。

■夜に連れて行くのはダメ。店員も迷惑だと思う。

■問題外。見知らぬ家族でも気分が悪い。

■メニューがあるとか、そういう問題じゃない。親としての自覚を持て!

■大人だけで楽しみたい時間だってある。目に入るだけで不快。

■居酒屋に限らず、夜にコンビニやファミレスに連れ回す親の神経を疑います。

■ギャーギャー奇声を発して迷惑。

【ナシ派】は多数派という結果に。「居酒屋に限らず、夜遅くまで子供を連れ回す」ことを疑問視する意見がメインだ。そのような回答の中で挙がったのは居酒屋以外にも、夜にファミレス、コンビニなどに連れて行くことを言及する意見もあった。対する【アリ派】の中には「完全個室&子供メニューのある店もある」という具体的な経験談も寄せられた。

小さい子供を夜遅くまで連れ回すのはもってのほか。さらに親側が酔っ払ってしまい、万一の時に対応できないと言うのも論外だろう。ただ、連れて行くお店や時間帯、自らも十分に注意を払ってなら、認められてもいいのではないだろうか。

[文・羽生 弘]

ファミリー向けのサービスを展開しているお店ならアリかも。そういう店舗には大人同士では絶対行きません。

年に一度あるかないかの大人飲みを、子どものわめき声で台無しにされたくないので、五月蝿い子連れがいた時はさっさと退散します。

ちゃんと面倒みてあげてるけど泣いちゃう子どもの声は不思議と気にならないのですが、騒ぐ子の殆どは放置子なので見ていてイライラするんですよね。
夕方とか早い時間なら問題ないと思う。
子供だってそんな場所に行けばたちまち大興奮!他人に迷惑かけるのは間違いないよ!でもちゃんと対処出来る親ならいいけどその親も酔って気が大きくなって仲間や旦那といたりしてさちょっと注意したりにらんだら 何だよ!なんて逆にやられちゃいそう!怖い
絶対そんな居酒屋行きたくないわー!
行く店にもよりますよ。保育園のお疲れ様会とかたまに仲良しの家族同士で出かける時は早目の時間にキッズルーム完備で個室がちゃんとある店を選びます。遅くならなければたまにはいいと思います。大人同士で行く時は絶対子供がいなさそうな大人の雰囲気満載の店を選びます。中には子供はご遠慮くださいってとこもあるし。目に入るとうっとうしいとおっしゃる方は子供がいないような店を選べばいいと思うんですが。
普通連れて行かないでしょう 肯定派の人も本当は分かっているはずです
我慢できない親が増えたのだと思います。

5~10年子ども中心の生活ができませんか?
何故 居酒屋に子どもを連れていくのか…

幼児がギャンギャン泣き叫び走り回ってる居酒屋に行きたいと思わない。

うちは基本的に夜に外食もしないし、しても20時には帰宅します。
居酒屋は大人の社交場。
仕事後、職場仲間で労ったり人生相談や上司の説教(笑)を受けたり…。
喫煙場所も限られ、居酒屋でタバコを吸う、お酒を呑む事でストレス発散する大人も多いはず。
子供が泣き喚いたり走り回ったりするので他の客も気が散る。迷惑が掛かる事も踏まえて、子供連れで入店しない配慮も必要では?
何かよくわかんないけど、法律でも作れば?

うちは、たまに近所の居酒屋に子供含む家族でいきますが、出掛けてて遅くなるとか何かしらあるから行く事はある。
うまく伝えられないけど
あれもこれも、おかしいなんて言ってたら、この世の中もっとおかしくなるよ。
ただし、居酒屋で子供が寝ちゃっても平気で飲んでるあれはNGね、放置も。親のマナーや躾の違いじゃないかな…。


居酒屋は大人が酒飲んで、酔って大声をあげて騒ぐ場所だ。
子供オーケーの所は表に書いておいてほしい。
そんな店には入らないから。
同僚40代が子供だけになるからって中2と2才児連れて飲み会に参加。
みんなが気を使っていいよって言ってたけど、中2なら面倒見れるだろ!?
大人の会話はできないわ、中2のへたなマジック見せられるわ、最悪だった。
酒場に子供連れてくる親って我慢足らないだけじゃない?
食事も味濃いし…子供がかわいそう

page top